60年を過ぎた今、やっと沖縄も少しは注目されるようになって来たのである。
沖縄本島より450キロ南、県2番目に大きな西表島、3番目に大きな石垣島を中心とした、19の島々からなる、八重山地区は、日本最南端、波照間島、および最西端、与那国島を有する、日本の最南西地区。
また、今は無人島ですが、以前はカツオ漁が盛んに行われた魚釣り島もこの地区にあり、海底にはかなりの石油が埋蔵されているとの、調査結果があり、中国、台湾も帰属を主張し、国際的にも関心が寄せられています。
西表島は起伏に富んだ山だらけ、人口二千人の島で、周囲75キロの90%以上が、マングローブや亜熱帯の原生林に覆われ、東洋のアマゾンと呼ばれる生まれたままの自然が残された日本最後の秘境の島である。
またこの島には、天然記念物の西表ヤマネコが生息。
この猫は、中国大陸と日本が陸続きだった大昔、この島の山に取り残され、そのまま生息しているという。
ヒョウ、ピューマ、チーターなどネコ科の元祖だという。
中国のパンダは世界的にも有名だが、それよりも貴重な動物が日本にも生息中という事である。
知床半島や釧路湿原等、日本でも世界遺産に登録されている所はあるが、まず一番目にこの西表島が自然世界遺産に登録されるべきではなかっただろうか。
国連環境問題等で環境大臣が、世界に誇れるネコ科の原種が日本に生息している事をアピールすれば、絶賛されるのではないだろうか。
隣りの石垣島は、沖縄県最高峰の於茂登岳、526メートルが有り、この地区の人口4万6000人の内、4万2000人、90%以上の人口が集中。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image