アフィリエイト広告を利用しています

2018年11月23日

ランナー必見!世界的作家が綴る「走ること」への向き合い方〜本の紹介24〜/著:村上春樹

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


今日は私が最も好きな作家のエッセイの紹介です。好きな作品を紹介しようとするのは個人的にハードルが高いもので、自分の想いを上手く表現しきれない文章スキルにやきもきしてしまいます。(なんなんだろう、この気持ち笑)


私がこの作家の作品を好むのは、きっと考え方や身体に対する意識に共感するところが多いからかもしれないと考えさせられたのがこのエッセイです。私は武道というジャンルですが、ランナーの方には特に響くエッセイです。

kindle版
↓↓↓

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)



本書の内容&紹介屋の注目ポイント

日本を代表する現代作家の1人、村上春樹さんのエッセイ本です。2005年の夏から始め、2006年の秋に書き終えたという「走ることについて正直に書いた」という自身が綴った本になります。


本書は全262ページ第9章に分けて書かれています。内容はタイトル通り「走ること」をベースにマラソンやトライアスロン、職業の小説に関することや知られざる海外での生活など、”村上春樹”独特な語り口で綴られています。


ハワイ州カウアイ島〜東京〜マサチューセッツ州ケンブリッジ〜北海道サロマ湖〜神奈川県〜新潟県村上市と1年と2ヶ月の間にさまざまな大会に参加していて、もはや趣味の域を超えているように思います。
私は今回のエッセイで村上春樹さんの文章が一層好きになりました。その理由は走ることに対して彼の身体への向き合い方、そしてそれを表現する書き方の上手さ。趣味レベルといえど、武道を嗜む身としては深い地下の部分で通じているかのように思えるところが多々ありました。


本書を読むと、82年に専業作家になるにあたり路上を走り始めたと言います。村上春樹さんが33歳のとき、丁度私がフリーになった年齢でもあります。自身が経営していたジャズ喫茶を譲渡し、専業の小説家として生きていくことを決めたというところも店舗責任者という立場を置いてフリーになった私にも刺さるところがあります。

本の紹介屋に響いた言葉

刺さるといえば、私は読書の際には気になるところに付箋を貼る習性があるのですが、その中から私の心に響いた文章の一部を抜粋します。(以下、「」内は引用)

「継続すること、リズムを断ち切らないこと。長期的な作業には、それが重要だ」(第1章より引用)

村上春樹さんには作家活動におけるルールを設けていることをいくつかのエッセイで語っていますが、まさに長距離ランナーの如く長期的なスパンで物事を捉えて実行に移しています。私が最も憧れている部分です。

「腹が立ったらそのぶん自分にあたればいい。悔しい思いをしたらそのぶん自分を磨けばいい」(第1章より)

これも私の好きな言葉の1つです。20代の頃から社会に出て、他人に対して愚痴る人間に大した人間はいないし、十中八九周囲から嫌われているのを目の当たりにしていたので、他人に対してどうこう言う前に自分が上に行って離れる方法を考えるようにしていました。結果として、良くも悪くも他人にあまり影響を受けなくなりました。

人生にはどうしても優先順位が必要になってくる。時間とエネルギーをどう振り分けていくかという順番作りだ。ある年齢までに、そのようなシステムを自分の中にきっちりこしらえておかないと、人生は焦点を欠いた、めりはりのないものになってしまう。(第2章)

ジャズ喫茶を完全に譲渡して、作家として専念することや人付き合いなど物事に対する在り方が特に強く感じられる箇所です。自分の特性を考えたルールを決めていったところに私は強く憧れます。


私も少しずつではありますが、その生活スタイルを構築できるように努力しているところです。

ものごとの基本を着実に身につけるには、多くの場合フィジカルな痛みが必要とされる。(第8章より)

ここは私が共感できるところです。武道をはじめ、手技療法の基本や勉強など、キッチリと基本を身につけるときには心身ともに負荷がかかります。特に”フィジカルな痛み”と言う現実の身体を指しているところが好きです。


楽天ブックス
↓↓↓

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫) [ 村上春樹 ]

価格:702円
(2018/11/23 12:02時点)
感想(46件)




本書をオススメしたい人は?

私は20代の頃から村上春樹さんの作品にどハマりし、こうしたエッセイなどを含めてほぼ全てに目を通しています(翻訳本以外)。なので、それなりに影響を与えられている存在です。そんな彼と多くのビジネス書や自己啓発本に出てくるような実際に功績を残されている人などを見比べてみると、実際に偉業を成し遂げる人は皆努力家です。それも異常なまでに。この本をはじめ、村上春樹さんの多くの著書に触れればきっとそのことは理解できるでしょう。


ただ、村上春樹さんの努力の仕方そのものは、特別な人にしかできないことではありません。めちゃくちゃ早寝早起きの部分は一般の会社員にはマネできないかもしれませんが、取り組んでいる内容は”普通”とも言えます。


ただ、それを継続することが難しいだけです。


本書は世界的有名な作家の創作活動への取り組む力の源が書かれています。この本は____

・創作活動に取り組む人
・運動習慣に取り組みたい人(特にランナー・トライアスロン系)
・なにか習慣を身につけたい人
・村上春樹さんが好きな人


____にオススメです。


最後に彼が「もし、墓碑銘に何かを書かれるとしたら?」という一文で本書は終わるのですが、その墓碑銘がまたカッコイイ。


こういったセンスが私はとても好きだし憧れるところであうとともに、自分は作家になれないなぁと自覚する瞬間でもあります。村上春樹さんはなんて書かれたいと思うか?それはその目で確かめてほしいです。




Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7

2018年11月22日

ファンブログは難しい?

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


ときどき考えが煮詰まったときには過去記事の手直しをしているのですが、よくもまあ色々と書いてきたなぁと思います。気がつけばブログ記事数も255を突破し、2月からブログを始めてきましたがあっという間に今年も終わってしまいそうです。記事数300いけるかな?


ドメイン取得なら
↓↓↓
お名前.com


今までファンブログを使ってきましたが、ブログによって検索される率って変わるのかなぁ?と最近ふと考えて調べてみると、人気のあるブログ(オススメ)の中にはファンブログは入っていないようですね…。なんなら「検索されない」というワードが上位に出てくる始末。厳しいのねファンブログ。。。


しかし、私はまだブログを始めて1年も経っていませんし自分の文体もまだ定まっていないので、粛々と続けていきます。最近は本の紹介をするようになってから若干PV数も増えているようですので、まだまだ書いていきます!(すでに次の作品の紹介も書き途中です)



2018年11月19日

成功よりも失敗から学べる!?倒産は一瞬という現実〜本の紹介23〜/著:藤森徹

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


私はビジネス書が好きで、それなりに読んできたのですが多くの成功体験本はある程度は参考になるのですが、最終的に言いたいことは1つに絞られると考えています。


以前書いた「ダイエット・自己啓発系で伝えたいたったひとつのこと」
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/143/0



成功体験系はエナジードリンクのような一時的なガソリンにはなりますが、学べることは多くはないのでここ最近は失敗についてのものを読みたいと思って読んでいます。


剣術の指南書「剣談」にある松浦静山の言葉に___


「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」


___というものがありますが、成功は”その時代のそのタイミングだったから上手くいった”という場合が多い気がしていて、反対の”失敗”はどうなのだろうと思っていました。今年の6月より前のブログにありますが、私は崩壊してゆく小さな会社の中で学ぶことが多々あったので、倒産や失敗談から学ぼうと昨日に新書を購入しました。それがコチラです。


Kindle版
↓↓↓

あの会社はこうして潰れた




ひさびさにタイトル買いしてしまいました。そのまんますぎる(笑)

本書の概要&紹介屋の気になるポイント

本書はさまざまな企業の倒産(←を免れた企業もアリ)のエピソードをもとに、リアルな実状が書かれています。本書によると2016年の企業倒産は8164件。これでも2010年以降7年連続で減少しているというから驚きですね。


全37社の倒産エピソードを8章に分けて書かれていますが、各社のエピソードは基本的に5〜8ページほどにまとめられているので、スキマ時間に読める量になっています。内容を一部あげると___


・時代の変化に対応できなかった
・戦略ミスで資金繰りに喘ぐ
・商習慣に呑まれる
・不正、詐欺、タブー ……etc



と、生々しい話がてんこ盛りで書かれています。


これも以前書きましたが、会社が倒産する現場にいることは結構学べることが多いです。どこから歪みが生まれるのか、その兆候が見られるために会社のどの点を気をつけて見るか目安が得られます。ですが、皆さんは当然そんなことには出会いたくはありませんし、学ぶ必要はないと思いたいですよね?しかし、来るときは来るものなんですよ〜。。。


「危険な体験の真っ最中」より
↓↓↓
https://fanblogs.jp/freeartist/archive/23/0



本書で私が気になったポイントといえば、やっぱりどこかで判断ミスをすると資金繰りが回らなくなるパターン。どんなに大きな会社や老舗といえど、ダメになる時はあっという間なんだなぁという残酷な現実がわかります。むしろ大きな会社だからこそ、今までの習慣で方針を変えなければならないタイミングをズルズルと伸ばしてしまうのかもなぁと思いました。


内部にいると、よほど冷静にモノを見る目がないかぎり”昨日と同じ日々”の繰り返しの波にのまれて沈んでいく感覚を捉えられないのかもしれません(大企業に勤めたことないですけど)。そういう意味では個人で副業でもしていたら、まだ市場を見る目が養われて感性も鋭くなって見るべきポイントがわかりそうですけどね。どうなのでしょう?まぁ話が脱線しそうなので戻します。


本書をオススメしたい人は?

ズバリ、会社勤めをしているサラリーマンや失敗から学びを得たい人、それに副業なども含めて自分でビジネスを行いたい人には面白く読めると思います。あと、単純にエピソードとしての流れがある倒産話なので、実録・実話モノの本としても面白く読めるかもしれません。


こういう兆候があったらヤバいかも…という生き残るために見る目を養うスキルも、今後の社会では必要なのではないでしょうか?新書で手軽に持ち運べるので、カバンに1冊どうぞ!


P.S この本を買った翌日に日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反容疑で逮捕されるという…。なんというタイミング。なかなかキナ臭いようですが、しばらくはこの話題で持ちきりでしょうね。


Amazon
↓↓↓

あの会社はこうして潰れた 日経プレミアシリーズ

新品価格
¥918から
(2018/11/20 01:05時点)



楽天ブックス
↓↓↓

あの会社はこうして潰れた (日経プレミアシリーズ) [ 帝国データバンク情報部 藤森徹 ]

価格:918円
(2018/11/20 01:06時点)
感想(6件)





Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7




タグ:倒産 転職 失敗

起業・副業は少額スタート!〜本の紹介22〜/著:クリス・ギレボー

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


最近でこそビジネス書も購入するのはそこそこにして、実用書や学術書など自己啓発寄りの本ではなく可能なかぎり自分が実用できるもの(知識)を選んで本を買っていますが(小説は買いますよ)、その中でも良かった本はないかと書棚を漁っていたところ、今の私にピッタリな本が出てきました。


kindle版
↓↓↓

1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法




本書の内容&紹介屋の注目ポイント

本書の原作は海外作家/起業家/トラベラーの肩書きを持つクリス・ギレボー氏が提案する


「たった1万円(〜10万以内)の資金と1つのアイデアから始めるビジネス」の成功事例であり、具体的な行動計画書です。本の構成は大まかに3つ。


1、気がつけば起業家(→多くの人が起業家を目指していない)
2、街で売る(ビジネスプランはA4用紙1枚でまとめ、まずは行動!)
3、利益を増やす(微調整・成長スタイル・拡大させる?)



数年前に読んで面白いと思って付箋を貼りまくっていたのですが、当時は”副業”の概念がなく、純粋なビジネスの手法を知る手がかりとして読んでいました。今、個人事業主としての立場でこの本を読むと新たな発見があって、正直言って人に勧めている場合じゃない気分ですね。マジで面白い。


全部で14章に分かれてさまざまなビジネスの考え方や実践方法が書かれてあるので、副業や兼業に興味がある人は1回全部読んでおくことをオススメしますが、私が特に注目したのは___


1、立ち上げに必要な3要素とは?(私が売るもの+顧客+製品orサービスとお金を引き換える方法)
2、ビジネス開始の意思決定表とは?(影響/手間/収益性/将来性)
3、A4用紙1枚のビジネスプランとは?(概要/お金/売り込み/成功の基準/障害と問題/期日)
4、断れないオファーとは?(基本/顧客のベネフィット/反対意見/タイミング)
5、ビジネスの健康状態の把握とは?(売上/訪問者または見込み客/平均金額/コンバーション率/ネットプロモータースコア)



の5点。


詳しい話は本書でじっくりと読んでいただきたいのですが、私は今の仕事である施術であったりこのブログの作りであったりと1つひとつ当てはめて考えてみると、ずいぶんとクリアに自分のビジネスが可視化できて何が問題かが浮かびあがって見えました。


副業に興味がない人であっても、自分のビジネスのあり方を明確に捉えてみることによって、新しい着眼点ができてみんなの役に立つかもしれませんね。



カートボタンを貼るだけでホームページやブログがネットショップに早変わり【イージーマイショップ】

こんな人にオススメ!

実際に小規模であってもビジネスを始めてみようという方には、この本は絶対に役立つと思います。そして「これから何かを始めたい!でもどうすればいいかわからない…」という方には最良の1冊でしょう。
なぜならこの本は単なる背中を後押しするだけの内容ではなく、具体的な行動・計画を多数提示してくれている本当の意味での「ビジネス書」と言えるからです。


マニュアルや基本が好きな方は、手元に1冊いかがでしょうか?


楽天ブックス
↓↓↓

1万円起業文庫版 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 [ クリス・ギレボー ]

価格:680円
(2018/11/19 02:23時点)
感想(1件)




副業始めたらコチラをお忘れなく!私も使っています!



Twitterフォローよろしくお願いしますorz
@HHIKARI7

2018年11月18日

時間効率/旅行欲(雑記)

こんにちは、職業・施術屋/本の紹介屋です。


本の紹介記事を書くようになってから、ブログを読まれる数が少し上がってきました。嬉しいことです(^^)


自分が持っている数百冊の本を本棚に眠らせておくのはもったいないことなので、こうして活用できることは私にとってもありがたい話であり、再び読み直すことで新しい視点に出会えることもあるので今後もせっせと続けてみようと思っています。


1つ問題があるとすれば、読みたい本が次々と生まれていく中で読み直したい本もこうして生まれてくると結構大変です。まぁ趣味の延長線上にあるものですし、特に強制されているわけではないので「好きにしろよ」って話なのですが、自分の中で「時間がもっと欲しい、もっと効率的に動かねば」とやきもきしてしまいます。


もう年内には行かない予定だった旅行にでも行って、読書のみの時間を強制的に作っちまおうかという欲も生まれてきています。次に行くとすれば「四国地方」ですね。1人旅では唯一踏み入れていない土地です。行くならまぁ2泊くらい(できれば3泊)、あまり詳しくはないのですが、冬の四国の気候はどんな感じなのでしょうねー…。


ドコモ公式│宿泊予約は「dトラベル」



……ハッ!いかんいかん、危うく本当に行くところでした。


個人事業主として、もう少し安定的に稼げるようになってからにしないと遊ぶ余裕はありません。早くもっと上手く稼げるようになりたいですね。


災害にも強い!
↓↓↓
TOPページ/自由テキスト






タグ: ブログ 旅行
プロフィール
職業・施術屋さんの画像
職業・施術屋
合気道を嗜みながら整体・ライティング・読書、そして旅をしてインプットとアウトプットを交互に回して面白い人間になりたいです。

職業・施術屋HKRの仕事体験 - にほんブログ村
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
本・マンガ
ファン
アフィリエイト広告を利用しています。 ブログランキング・にほんブログ村へ