2016年01月13日
タミヤ 1/24 ラ フェラーリ 35の巻き(ホイール/ドアミラー)
ついに、このラ・フェラーリの製作も終盤にさしかかりました。
どのプラモでも毎回思いますが、
早く完成させたい気持ちと、もう少しこのキットに手を加えていたい、終わらせたくない。
そんな感情が芽生えます。
さて、作っていて、これぞカーモデルと実感できるのが、ホイール/タイヤです。
この部分はきれいなメッキパーツです。
フェラーリロゴのデカールを貼って終了。
作り方は単純ですが、これを装着すると、”クルマ”に変わるんですよね。
↓フェラーリロゴ入りホイール。メッキがきれい。

↓ブレーキディスク/キャリバーが引き立ちます

↓この部分、スーパーカーの魅力でもあります

次にドアミラーです。
作り方は簡単ですが、インレットマークのミラーはとてもリアルです。
指紋を付けないよう、ピンセットで貼り付けます。
↓インレットマークのミラーがリアルです


さて、ドアミラーの接着ですが、ここは少し工夫が必要です。
この艶っぽいデザインを見れば想像できますが、先端の方が重いです。
どうしたって、先端の方が重力に負けて落ちようとします。
いつも使用している”エポキシ接着剤”を使用しましたが、やはり地球の重力には勝てないようで。
2分くらい、指で押さえて乾くのを待ちましたが、それでも上手くいきませんでした。
で、単純ですが、マスキングテープを指の代わりにと、固定するように貼りました。
↓マスキングテープで固定


この状態で何とかくっついていてくれているので、一晩おいておきました。
翌日恐る恐る、マスキングテープを剥がすと・・・。
接着に成功しました。
↓ドアミラーの接着成功!


この部分、通常の接着剤では非常に困難な作業だと思います。
エポキシでもこの感じです。
通常の接着剤では、何度も付け直しトライすることになると思います。
万一、接着剤で溶け、”黒”が”赤”の塗装部分に付いてしまったら・・・。
完成間近の悲劇になってしまいます。
もっと良い方法もあるかもしれませんが、私は”エポキシ接着剤”を使って良かったと思います。
と、いうことで、これにてラ・フェラーリは完成。
改めて完成写真を後日アップする予定です。
今回は、リアカウル装着前のエンジン部分の写真も含め、下にアップします。
↓リアカウル装着前のエンジン部分写真です




↓リアカウル装着


↓ドアミラー接着で完成!

↓きれいに接着するため、今回も活躍です

どのプラモでも毎回思いますが、
早く完成させたい気持ちと、もう少しこのキットに手を加えていたい、終わらせたくない。
そんな感情が芽生えます。
さて、作っていて、これぞカーモデルと実感できるのが、ホイール/タイヤです。
この部分はきれいなメッキパーツです。
フェラーリロゴのデカールを貼って終了。
作り方は単純ですが、これを装着すると、”クルマ”に変わるんですよね。
↓フェラーリロゴ入りホイール。メッキがきれい。
↓ブレーキディスク/キャリバーが引き立ちます
↓この部分、スーパーカーの魅力でもあります
次にドアミラーです。
作り方は簡単ですが、インレットマークのミラーはとてもリアルです。
指紋を付けないよう、ピンセットで貼り付けます。
↓インレットマークのミラーがリアルです
さて、ドアミラーの接着ですが、ここは少し工夫が必要です。
この艶っぽいデザインを見れば想像できますが、先端の方が重いです。
どうしたって、先端の方が重力に負けて落ちようとします。
いつも使用している”エポキシ接着剤”を使用しましたが、やはり地球の重力には勝てないようで。
2分くらい、指で押さえて乾くのを待ちましたが、それでも上手くいきませんでした。
で、単純ですが、マスキングテープを指の代わりにと、固定するように貼りました。
↓マスキングテープで固定
この状態で何とかくっついていてくれているので、一晩おいておきました。
翌日恐る恐る、マスキングテープを剥がすと・・・。
接着に成功しました。
↓ドアミラーの接着成功!
この部分、通常の接着剤では非常に困難な作業だと思います。
エポキシでもこの感じです。
通常の接着剤では、何度も付け直しトライすることになると思います。
万一、接着剤で溶け、”黒”が”赤”の塗装部分に付いてしまったら・・・。
完成間近の悲劇になってしまいます。
もっと良い方法もあるかもしれませんが、私は”エポキシ接着剤”を使って良かったと思います。
と、いうことで、これにてラ・フェラーリは完成。
改めて完成写真を後日アップする予定です。
今回は、リアカウル装着前のエンジン部分の写真も含め、下にアップします。
↓リアカウル装着前のエンジン部分写真です
↓リアカウル装着
↓ドアミラー接着で完成!
↓きれいに接着するため、今回も活躍です
![]() | セメダイン 多用途接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038 新品価格 |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4618849
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック