2014年12月12日
タミヤ 1/20 マクラーレン Honda MP4/4 4の巻(パテ+仮組み)
タミヤさんの「光硬化パテ」、
押入れから引っ張り出してきたスポットライトを間近に当て、何とか固まってくれました。
それからパテの余分な部分をやすったのですが、
6割くらいは1回目と同じように、パテごとごそっと取れてしまいました。
削り方が悪いのでしょうが・・・。
説明書には厚さ2mmでパテうめとありますが、私の場合それより深くしたものが残りました。
結局取れた部分はプラモ用のヤスリで削りました。
この過程で結構時間が経ったので。
今日はモノコックの一部を仮組みして終わります。
余談ですが、モノコックはペーパーがけしていません。
写真でみるとペーパーがけしたカウルとの違いが歴然です。
(色も関係しているでしょうが・・・。)
次回はエンジン部分まで仮組みしたいと考えています。
↓パテうめ箇所、4割くらい成功
↓取れた部分はヤスリがけ
↓モノコック一部仮組み
↓ペーパーがけまだの為表面の粗さが目立ちます
↓気が早いですがカウルと合体
↓カウル表面を見ると、ペーパーがけの効果が分かります
押入れから引っ張り出してきたスポットライトを間近に当て、何とか固まってくれました。
それからパテの余分な部分をやすったのですが、
6割くらいは1回目と同じように、パテごとごそっと取れてしまいました。
削り方が悪いのでしょうが・・・。
説明書には厚さ2mmでパテうめとありますが、私の場合それより深くしたものが残りました。
結局取れた部分はプラモ用のヤスリで削りました。
この過程で結構時間が経ったので。
今日はモノコックの一部を仮組みして終わります。
余談ですが、モノコックはペーパーがけしていません。
写真でみるとペーパーがけしたカウルとの違いが歴然です。
(色も関係しているでしょうが・・・。)
次回はエンジン部分まで仮組みしたいと考えています。
↓パテうめ箇所、4割くらい成功
↓取れた部分はヤスリがけ
↓モノコック一部仮組み
↓ペーパーがけまだの為表面の粗さが目立ちます
↓気が早いですがカウルと合体
↓カウル表面を見ると、ペーパーがけの効果が分かります
この記事へのコメント
こんばんは。初めまして光硬化パテは私も使用した事がありますがやはり使い易いラッカーパテに戻ってしまいました。フィニッシャーズの物が一番扱い易いです。
Posted by 森一徳 at 2015年08月11日 20:32
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3065793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック