アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ゴルフ裏話

ゴルフクラブ.jpg

お金の話・マインドの話・努力の話・稼ぐ話

そんな話が多い中、何か面白い話は無いかと考えていると、

自分のサラリーマン時代の良き?思い出!思い出しました。


本当に良き思い出です。


この頃は、1ラウンド土日で平均¥2.5000〜¥4.000円くらいしました。
その頃の思い出です。


当時私は、テニスやサッカーを趣味としてスポーツを楽しんでいました。


そんな時、訪問先のドクターから、ゴルフ道具一式(中古)を購入させられたのです。


メーカーは「HONMA(本間)」勿論、「パーシモン」でした。


道具自体はさすがにドクターが使っていたものなので、高級品でしたね。


当時は、初ラウンドするには「、軽トラ5杯くらい練習所でボールを打ってこい!」
などと良く言われたものです。



ゴルフと言うのはラウンド中、個人の性格が如実に表れます。


目を疑うような光景が、出るわ出るわ!!



サラリーマン時代は医薬品関係者でした。


ドクターと言うのは、プライドの高さNO.1と
言わせて頂きます。



当時薬品関係者は、医師に接待三昧でした。


ゴルフラウンド中での悪態


@ 他人のボールを踏みつける


A OB杭すれすれまで戻す



B 5〜10ヤードボールを蹴って距離を稼ぐ



C 6インチルール平気で1〜2メートル動かす


D 接待者の目の前でも平気で@〜C行う
他にも色々見せて頂きました。



その中でこれは最低と思ったのが

グリーン上でボールの位置が変わっている事でした。



グリーンの端にONしたと思いグリーン上に行くと
ボールはグリーン中央に?!!。



“まじか”


と思いきや、ボールをマークする寸前に20〜30p位
ピンにボールが移動している。



接待側は見て見ぬふり(私も含めて!)

お笑いでテレビに出てきそうな光景


プライベートなのでアリアリ!!



反面教師の私はいつまでたっても90前後の
へたくそゴルファー!


今年も70台を目指して・・・・・。


いやいやすみません!


70台などと失礼をしました。


今年の目標は、平均80台でラウンドすることです。


ゴルフ裏話

ゴルフクラブ.jpg

お金の話・マインドの話・努力の話・稼ぐ話

そんな話が多い中、何か面白い話は無いかと考えていると、

自分のサラリーマン時代の良き?思い出!思い出しました。


本当に良き思い出です。


この頃は、1ラウンド土日で平均¥2.5000〜¥4.000円くらいしました。
その頃の思い出です。


当時私は、テニスやサッカーを趣味としてスポーツを楽しんでいました。


そんな時、訪問先のドクターから、ゴルフ道具一式(中古)を購入させられたのです。


メーカーは「HONMA(本間)」勿論、「パーシモン」でした。


道具自体はさすがにドクターが使っていたものなので、高級品でしたね。


当時は、初ラウンドするには「、軽トラ5杯くらい練習所でボールを打ってこい!」
などと良く言われたものです。



ゴルフと言うのはラウンド中、個人の性格が如実に表れます。


目を疑うような光景が、出るわ出るわ!!



サラリーマン時代は医薬品関係者でした。


ドクターと言うのは、プライドの高さNO.1と
言わせて頂きます。



当時薬品関係者は、医師に接待三昧でした。


ゴルフラウンド中での悪態


@ 他人のボールを踏みつける


A OB杭すれすれまで戻す



B 5〜10ヤードボールを蹴って距離を稼ぐ



C 6インチルール平気で1〜2メートル動かす


D 接待者の目の前でも平気で@〜C行う
他にも色々見せて頂きました。



その中でこれは最低と思ったのが

グリーン上でボールの位置が変わっている事でした。



グリーンの端にONしたと思いグリーン上に行くと
ボールはグリーン中央に?!!。



“まじか”


と思いきや、ボールをマークする寸前に20〜30p位
ピンにボールが移動している。



接待側は見て見ぬふり(私も含めて!)

お笑いでテレビに出てきそうな光景


プライベートなのでアリアリ!!



反面教師の私はいつまでたっても90前後の
へたくそゴルファー!


今年も70台を目指して・・・・・。


いやいやすみません!


70台などと失礼をしました。


今年の目標は、平均80台でラウンドすることです。


お金に好かれる法則

  人生には一定の法則がある

cat-3737295_960_720.jpg

人生の法則と題すれば「健康・お金・男女」と言う言葉が、すぐに頭に浮かぶ。


今回は「お金」の」法則について考えてみる。

お金を嫌いな人はいない、私も大好きです。


これまでの人生を振り返ってみると、「お金周りが良い時」と「お金周りが悪い時」が
確かにありました。



この良い時・悪い時と言うのは「運が良い悪い」と考える事でしょうか?


法則と言うのは、以外に逆に捉えた方が良い事が多い物です。


例えば、もう四半世紀前になりますが「阪神淡路大震災」が有りました。


震災直後のどさくさの中で、ラーメン屋が有ってそのラーメンが1杯何千円!!!


その1杯何千円のラーメン屋に列が出来るほど繁盛していましたが、半年足らずで
「店じまい」をしてしまいました。


誰が考えても単純で、この商売が長く繁栄するとは思いません。


ですが自分自身の経済観念を振り返ってみると、調子の悪い時は、
この1杯何千円のラーメンを客に提供せていないか?と言うことです。


「法則」


「困った時に、いかにお金を集めるか」

      ↓↓

    「原理原則」

      ↓↓

「人が困っている時に、いかに自分の富を吐き出せるか」

これがお金に関する法則です。


この原理原則に気が付いた人から、お金に困らなく成る様です。


具体的に金額を付け加えるならば、1割程度が良いのではないでしょうか。


私自身はお金に困った時、1割のお金も困ったことが有りましたが、
そんな時は、「ボランティア・奉仕」と言う方法で乗り切ったことも在ります。


この様に物事を考えていくと、どこかに流す事を考えていれば、お金や富は自然と流れていくのではないでしょうか。


このシステムを構築することで、あなたの困った時に「助舟」を出してくださる
人が現れるのではないでしょうか。


下り坂が、上り坂へと転換していくようです。


「悪のスパイラル」


「貧しいから出さない」⇒「出さないから戻ってこない」⇒「戻ってこないから出せない」
⇒「出せないから貧しい」



この負のスパイラルを、断ち切らなくてはなりません。

そして

「貧しいが人のために少しでもと思いお金を出す」⇒「その気持ちを汲んでくれた人がお礼として返す」
⇒「その気持ちが有りがたくててまた別の所にも出す」⇒「仲間や情報が増える事で気持ちが豊かになる」
⇒「不要なお金を使わなくなる」



まさにプラスのスパイラルを構成する必要があります。





 マンネリ化の恐怖!

マンネリ化とは


OIP.jpg


我々は、いつの間にか「マンネリ化」してしまう傾向にある。


マンネリ化とは、

「代わり映えの無い物になる事。また、そのようす。」と辞書にある。


私たちはマンネリ化すると、仕事に対して受け身になるので上手くいかないことが
多くなってくる。


仕事が上手くいかなくなってくると、人生が面白くなくなってくる。


毎日を「イキイキ」暮らすと言う事は、マンネリ化と戦っていると言う事です。


マンネリ化した人は、次の様な言葉を無意識に使っています。


@  責任はだれがとるのかね。    A トップは反対するだろう。



B  予算がないよ。         C 社員がついてこないだろう。



D  俺の立場も考えてくれよ。    E 変化が大きすぎるよ。



F  打ちに規模じゃムリだよ。    G うちの組織じゃムリだよ。


H  そう簡単に変更できないよ。   I 失敗したらどうするかね。



J  世間体も考えてくれよ。      K 今までやらなくても良かったじゃないか


L  昇給に響くよ 。         M ほかにやることが有るだろう



N  しばらく様子を見よう。      O うちでは早すぎるよ



P  理論と現実とは違うよ。      Q 波を立ててくれるなよ



R  静かにしててくれよ。       S 時間が足りないよ


これらの言葉が出てきたら「マンネリ化」及び予備軍かもしれない。




防止の具体策
  ↓↓

あなたならどうする!

  ↓↓

 <答え>

@ 目標を持つ


A 仕事に打ち込む


B 本を読む

C 生き甲斐を持つ


D 手(指)を使おう



私たちが変わり行く環境に対応するには、自分の肉体は勿論、精神状態についても
一定の条件を満たさなければならない。



マンネリ化と言うのは、本当に自分をダメにしてしまう。


恐ろしい習慣で有る事を「肝」 に明示無くてはならない。




ゴルフボールA

 ゴルフボール


前回(昨日)は、ゴルフボールの種類について書きました「ディスタンス系」と
「スピン系」の違い。


<ディスタンス系>


SUPER ボール.jpg


一般的なアベレージゴルファーの考えるディスタンス系ボールからスピン系ボールへ
ステップアップの基準の思考について、そしてプロが考えるディスタンス系とスピン系の
使い方、特にディスタンス系のボールの利用方法など参考になると思います。


今回は、自分が使用しているボールについて書きます。


前回も考えを書いた様に、ディスタンス系のボールをプライベートラウンドでは使用しています。


実際に使用中のボールは「BRIDGESTONE・ゴルフ」の「SUPER・STRAIGHT」と言うボールです。


ちなみに価格は1ダース3.000円くらい?でしょうか!


私の場合もまだまだ、調子の悪い時は「OB・池ポチャ」等あるので、
前日のプロの教えの様に最初から「スピン系」のボールを使う事は、経済的にもありません。


ですが大事なラウンドの時に使用するボールは

    「PRO V1」

と決めています。

<スピン系>
PROV.jpg



※ ちなみに今年2月にNEWモデルが発売されるようですが、数%価格が上がる様です。

 
これは「PROV」1だけでなく、例えば「Z−STAER」なども同様で、原料の高騰が原因?


さて、私の勝負球は「PRO V1」ですが、「PROV1」にも<V1>と<V1X>と言うのが
有ります。


違いが判りますか?


私にもわからないので、少し調べてみました。

「PRO V1」

打感が少しやわらかい。

「PRO V1X」

ボールスピードを出しやすい。


勿論、色々と差は有るようですが、我々にはこの程度で十分ではないでしょうか!


基本的には、従来通り「PROV1」で良いと思います。


私の最終目標は勿論「エイジシュート」ですがこれは・・・中々!!!



今年の目標は、「OUT・IN」両方とも30台でラウンドする事と年間平均が80台でラウンドすることです。


タイトリスト「PROV1」ボールならば、きっと私の願いとあなたのを叶えてくれると思います。



ゴルフボール

すねるボール.jpg
  
ゴルフボールには大きく分けて2種類あります。


「ディスタンス系」と「スピン系」です。


単純な事として、価格の格差が3〜4倍?の違いが有ります。


「ディスタンス系」だと平均1ダース入で、¥2.000円前後での販売れていると思います。


それに比べて「スピン系」は1ダースで¥6.000位〜です。


ですから、一般的な考え方として中級者〜上級者辺りから「スピン系」の
ボールを使用と考えるのです。


もう一つは、アベレージゴルファーの場合「谷底・林の中・池ポチャ」など
1個何百円のボールが一振りでなくなるのは!
全く当たり前で、正常な精神の持ち主だと思います。



「初ラウンド」や「ウナギの寝床」の様なコースのラウンドなら別として?
アベレージゴルファーでも100前後のプレイヤーなら、ディスタンス系の
ボールよりもスピン系のボールを使うべきだと思います。


ゴルフ雑誌でボール特集をしている時に目にした以下の様な記事が有りました。


<問い>



ゴルフを始めたころは低価格の「ディスタンス系」のボールを使い、ゴルフ歴が長くなる
もしくは、90前後でラウンド出来る様になったので「スピン系」のボールを使用は
いかがなものでしょうか?



<私>

私、個人的には全く問題ないと思っております。

私など100切りを迎えてからも、幾つボールを失ってきたことか!

情けない話ですが、数えきれないくらいボールを失っています。

無駄なお金を使う必要ないと思います。



< プロの答え >



スコアーアップを最短で考えるならば、ゴルフを始めた時から「スピン系」を使用した方が
良いとのことです。



ディスタンス系のボールとスピン系のボールとでは、


@  アプローチの打感


A  打ち出し角


B  スピン量


C  パターの転がり


上記が全く違うようです。


ディスタンス系からスピン系に変更すると、ショートゲームの感覚が全く違うとのことです。



ボールを変えたことで、アプローチの距離感が狂ってしまって、そこから打ち方まで
分からなくなる。



その結果、100切りの途端に伸び悩む人が多いです。



※ ≪ 私の周りにも数人このパターンの人います。≫



最初からスピン系のボールを使っていた方が、100切り・90台・80台へとステップアップしやすいとのことです。


<重ねてプロから>


50歳・60歳と年齢を重ねて飛距離をおとしたく無いと言う事であれば、一貫してディスタンス系のボールを使う事は、良い選択であるとのことです。



あなたのメンタルは「強い・弱い」?

 メンタルが強い・弱いとは


OIP.jpg




メンタルが強く見える人、弱く見える人の違いは何でしょうか。



結論から申し上げると

   ↓↓

思考パターンの違いです。


人間全ての人のメンタルは弱いものです。



では何故あの人はメンタルが強いとか、この人はメンタルが弱いとか区別が出来るのでしょうか。


簡単に言うとメンタルが強い様に見える人は、「今のこの状態が続かないことを知っている。」からです。


現在本人がどの様な状態にあるのかを把握しているから、メンタルが「強い・弱い」の差があるようです。


自分の置かれている状態、例えば会社のこと、仕事のこと、自分の心、人間関係、イライラ、落ち込み等。現在の自分がどの様な状態であれ良いことも悪いことも、いつまでもこの状態が続かない事を知っている人がメンタルの強い人と言えます。


人生で考えると必ず良い時と悪い時があります。


良い時ばかりの人はいませんし、悪い時ばかりの人もいません。


必ず良い時があり、必ず悪い時もある物ですが時としてもう一つ、 
「何故私だけがこんな目に遭うの!」と言う時も必ず起こります。



すでに経験された方は理解できるだろうし、経験の無い方は来る可能性があると心得るべきです。また人生の下り坂を経験されていない人は、自分に何がいつ起こるか解りません。


メンタルを強くするためには、今の状態が人生の上り坂ととらえている人は、いつか自分に下り坂が訪れる事を理解している事。


現在または現在も下り坂で有るととらえている人は、いつか自分に上り坂が来ると信じている事で、自分をいじめたり,ヤケになることを避けなければいけません。


断言します。


時間のサイクルは人それぞれかもしれませんが、「雪が解けて春になる」様に
必ず現在「下り坂の方」は「上り坂」が訪れます。

人間力

 人間力に溢れる

download.jpg
 
成功している経営者には、魅力的な人が沢山います。


昔は「俺についてこい!」的な方、少し浮いた?威厳のある?方も多かった様に思います。


最近の経営者は、部下と机を並べた親しみやすく、一緒に仕事をする的な親しみを感じる リーダーも増えています。


朝はリーダー自らが最前列で社員と挨拶を交わすと言った事も多い様です。


言葉を交わせば「今日は元気がない」「何か悩みを抱えているな」と言った事が分るからです。


この様に部下を気遣い、いかに気持ちよく働いてもらうかがリーダーの重要な役割です。


色々なタイプのリーダーにせよ共通するのは


  「人間力」



どの様なタイプであろうと人間的魅力に溢れた「人間力」のあるリーダーは、
尊敬され、好かれるので大きな力を発揮することが出来ます。



人間力の能力を磨き鍛えるためには



@  人脈が多い


A  意見や立場に違いを認める力を鍛えている


B  共存・存続を守る脳の機能を理解している


C  褒める力を鍛えている


D  人類・社会に貢献する素晴らしさを大切にする


上記の様な、能力を磨く?


身をもって経験することが最善の方法と考えられます。


組織を率いるリーダーは、多くの仲間つまり人脈を持つ必要があります。


人間と言うのは、ついつい自分と考え方の近い人間を求めてしまいますう。


          ↓↓

         「結論」

          ↓↓

         そこから

          ↓↓

       新しい発見は無い。


むしろ素晴らしいリーダーの力を発揮するためには?


異なる世界の人や、意見の異なる人たちとお付き合いを積極的に行う事である。



なぜならば、優秀なリーダーは常に一歩ひとより先を踏み出します。





独創的な考えや指導力を発揮するためには、専門分野を身に着ける事、
そして、沢山の文化に触れる事を忘れてはいけない。

嫌いな人

  
嫌いな人と仕事をする。

tomcat1581_TP_V.jpg


世の中には、自分より優れた人が沢山いる。


その人たちから学ぶことは簡単な事です。


自分より優れた人、尊敬できる人を持つ事は重要で、その方々の行動を見て
真似をするだけで、自分が成長できるからです。



動物でさえ飼い主に似ると言われるのだから、人間が優れた人・尊敬できる人に
似るのは当然と言えば当然です。



しぐさや言葉使いもさることながら、人相まで似てくれば本物である。



そして、得る物が無くなったと感じた時は、次の人へと移ればよい。


我々この様な事は、子供のころから経験している。


例えば、学校で好きな先生の教える科目はドンドン吸収して成績が上がる。


とは言え、好きな先生とばかりと言う訳にもいかない。


嫌いな先生だっている。


嫌いな先生の科目は苦手になるので、そこを補うために塾の存在が重要になるのである。


それでは、我々大人の世界はいかがなものであろうか!


自分の職場に目を向けてみると、意外に優れた・尊敬できる人が沢山おられれば良いが
むしろ逆の職場が多いのでは無いかと想像する。



困ったことで、自分の成長が遅れてしまう。


自分から見て「好きでない、いや!嫌い」 と言う人もおられる。


そうなると、ここで自分はしっかりとした考え方を持つ必要がある。


「反面教師」考え方です。


@  仕事が遅い


A  私生活がだらしない


B  仕事のミスや、失敗が多い


この人たちが先生に成ってもらうと良い。


「なぜ、あんなひねくれた考え方をするのだろうか?」



「なぜ、こんなミスをしたのだろうか?」



「なぜ、あんな態度をとるのだろうか?」


幾らでも出てくるはずである。


この教材を見逃す手は無い。


大いに活用すべきである。


自分自身も優越感を持つ事が出来、大切な存在価値のある人々と思う。



あまり粗末に扱う必要もなさそうだ!。



読んで上達させるゴルフ

クラブセッティング

E382B4E383ABE38395E382AFE383A9E38396-thumbnail2.jpg



 頭を悩ませるクラブセッティング


ビギナーにとって悩まされるのが、クラブセッティングだ。


最初に悩むのは「アイアン」のセッティングで間違いない。


勿論、購入時にセット販売ならば悩む事もないかもしれなし、ユーティリティーなどで
悩む方もおられると思う。


私が思うに100切り・90切り・80台後半までならば、クラブは14本入れる
必要が無いと考えるし、その日のラウンドで全てのクラブを使用することもない。



この様に、ビギナーで考えると最初の目標は

        ↓↓

     「100切り」

        ↓↓

であれば飛距離は重要ではない。


ですから比較的難易度の低い「7番アイアン〜ピッチング」で確実に
ミート率をUPさせる事を考えるのが「100切り」の近道です。



ドライバーにおいても「100切り」ならば、200ヤード位で十分だし
スコア70台を目指す人でも、安定感のある220〜230ヤード位で十分です。



その日のラウンドで、様々なクラブを使用してスコアを気にせず楽しむのも良いですが、
「100切り」目標達成すると言う観点であれば、「7番アイアン〜ピッチング」で
確実に打ち進めていくのが、やはり達成への近道と言うことです。


100切りの壁に跳ね返される人の多くは、


@  飛距離を求める


A  冒険をする


B  渾身の力でクラブを振り回す


こんな人です。


どんなレベルのゴルファーであっても研究することは大事だし。


各ホールの攻め方を、自分の理想と違っても思い描きながら、ラウンドすると
必ずゴルフは上達するし、毎日の生活にも、仕事にも活かせるような気がします。



<< 前へ     >>次へ
プロフィール

瑞穂
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。