アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ゴルフ「ボールで飛ばせ!」

 ゴルフボール
D2.jpg


今回は、ゴルフボールについて投稿します。


この世の中、全ての物事において「こだわり」を持つ事は必要です。


特にスポーツや趣味においてのこだわりは、半端でない人も多いと思います。


ゴルファーにとってボールにこだわりを持つ事は、非常に重要と思います。



ボールでのこだわりは、

@ 価格

A 色

B メーカー

C 飛距離

D スピン量

E 打感

F イメージ?


色々あると思います。


単純に考えれば、数十メートル〜数百メートル先の小さな穴にボールを入れるだけ!
ただこれだけのことです。



ですが、これが大人でも本当に楽しいゲーム!スポーツなのです。


今回のボールは、「本間」から新しく発売された低価格のボールです。
D1.jpg


現在、圧倒的な人気を誇る「本間ゴルフ」から発売されている「D1」から進化して
「D1 SPIN」と言うボールです。


D3.jpg

私自身は「「D1 SPIN」を試打したこともないので何とも言えませんが、
これまでの「 D1 」は打感が重い感覚が有りました。



この打感を、守りつつも飛距離を伸ばすための工夫が有るのだと思います。


「D1」という名前を使っている以上低価格のディスタンス系のボールと思います。


「D1 SPIN」と言う事なので、グリーン上でのスピンもしっかりしているのだと思います。


今シーズンに向けて、飛距離も現状維持、いやそれ以上!


グリーン上では、低く打つ出した球を、キュキュとスピンでキャッチして止めたい!


そんな方に、この新たに加わった「D1 SPIN」試されてはいかがでしょう!



打感・飛距離は勿論、価格も気になるところです。


※ 情報

 2月7日からひと足早く「D1 SPIN」ボールを試すことができる「D1プロモーションパック」というのが発売されています。これは1ダースのうち9球が「D1」、3球が「D1SPIN」となっている特別なパッケージです。

気になる人は是非試してみてください。




プロで有る事!

OIP.jpg


 プロの十訓


@  仕事に命を懸ける人である


A  不可能を可能にする人である


B  自分の仕事に誇りを持つ人である


C  先を読んで仕事をする人である


D  時間より目標を中心に仕事をする人である


E  高い目標に向かって邁進する人である


F  成果に責任を持つ人である


G  報酬が成果によって決まる人である


H  甘えの無い人である


I  能力向上のために常に努力をする人である



上記を読んで


あなたはプロの条件を満たしているだろうか?


私個人的には、大いに反省しなくてはいけない。



お金について触れると
実力についてくる影の様なもの。



プロの世界の中でもスポーツ選手の寿命は短い 
人気がなくなったり、実力が無くなればすぐに沈んでしまう。



二度とチャンスに巡り合えないかも知れない。


現在、バリバリ活躍している人は予備軍の存在と
消えていこうとしている人の姿も
しっかり目に焼き付けて置く必要がある。


いざ自分のチャンスが廻って来た時
プロとしての心構えと、環境の水準に
一日も早く到達するために!。



プロはゴルフボール打つ瞬間ガン見する?

  ゴルフボール打つ瞬間見て打つ!

PROV.jpg


あなたはゴルフボールを打ち抜く瞬間を見ていますか?



この疑問を持つアマチュアの方も多いと思います。


テレビやyoutube などでプロのスイングを観ていると、打ち抜く瞬間
ボールを見ている様に思います。



PGAの選手もほとんどがボールを打ち抜く瞬間までしっかりと地面に顔を向けています。


この疑問にインタビューしている記事が有りました。


疑問 ❶


「ボールを見る」意識はあるか?


「ボールを見るは本当か?」


答えているのは


イ・ボミ選手


松山 英樹選手です。



両者とも、答えは同じで「ぼんやり」と言う答えでした。


多くのプロに聞いたアンケートでは


@ 打つ球種によって変える

A 左目で見ている

B ガン見はしていない


C ボールは見ない

D 解らない


他には

両手の動きは見ているとか意識している。


クラブヘッドの軌道や残像なんかを意識しているなどもありました。



結論


❶ インパクト時にボールはともかく「地面を見ていない」プロはいない。

➋ 見えている景色から、情報を収集しながらplay していると考えられる。

❸ 頭が動かない

➍ ストローク軸の安定

❺ 両手の軌道(ハブ)最適化


➏ ストローク中の目線の安定

個人的に私は、全くボールを打つ瞬間は見えていません。


例えば


「高い球を打とう」「低い球を打とう」



「フェードを打とう」「ドローを打とう」などと意識するのは、
ボールの後ろに立った瞬間です。



「なるべく目線を動かさずヘッド軌道を確認できする」


「なるべく頭を動かさない」


「なるべく両手を伸ばして大きなスイングアークで」



これもアドレスの時に思うことで、トップスイングの時に目で追いながらではありません。


ほとんどの人が、見た目はボールを見ているように映っているが、
インパクト時「本人はボールをほとんど見ていない」これが結論なのでしょう。





日本人は教えない「資産形成」

 義務教育では教えない「資産形成」

OIP.jpg

日本では資産の形成を、小学校・中学・高校・大学?でも教えません。


教えてくれるのは、おじいちゃん・おばあちゃん、お父さん、お母さん、隣のおじさん、親戚のおばさんなどなどです。


そしてその答えが見事に一致します。


耳にタコができます。


<貯金しろ!>


ここで気持ちを取り直して、お題目に移ります。


「資産形成」具体的に言って基本は<貯金しろ!>です。


貯金しろは間違っていません。


自分の生活を守るため、自分を守ってくれる、はやはり出し入れ簡単な銀行預金で有ることは常識です。


ただ資産形成をするには少額の余剰金が必要です。


その余剰金を作るための預金なので計画が必要です。



@  月収の10%を先取りし貯金に



A  クレジットカードは使わない


B  生活費を節約する


簡単に上記にて余剰金を作るための生活をします。


月収20万円の場合10%月2万円なので1年で24万円の貯金をすることが当たり前ですが出来ます。


この場合出来るだけ1年3年5年10年と考えましょう、毎月の通帳を見るとまだ4万か6万かなど、少し気がめいってしまう恐れがあるからです。


5年だと120万円10年だと240万円なのだからかと言う気持ちの方が楽です。


クレジットカードは絶対に使わないことです。


紐付きのカードを使いだすと止まりません。


現金でやり取りするのが一番です。


変動費「食事代・洋服・お付き合い等」ここを弄るのはストレスとの戦いになるので止める。


固定費「家賃・電気水道・スマホ・アプリゲーム等」こちらを見なおすことです。



例えばスマホですが格安のものに変更するとか、有料アプリと辞めるとかです。


固定費のリストアップをして、必要か不要かを見直します。


少しの余剰金が出来たところで「資産形成」です。



ゆっくり着実に資産を増やす方法です


@ 株式投資


A 積み立てNISA


B ふるさと納税


今回は株式投資でお話しします。


株式投資と言っても、本日「株」が上がった・下がったと一喜一優するようなものは投機で有って、これから紹介するのは投資信託=ファンドです。




@ 手軽に分散投資が出来る。



A 小額から購入できる。


B 運用する機関が破綻しても資産が守られる。


選び方は「インデックスファンド」への投資が低コスト運用で良い様です。


「アクティブファンド」もありますが、手数料等もかかるのでインデックスファンドがよいと思われます。


過去の平均は年間7%くらいで運用されているようです。


10〜20年とじっくり運用される方にお勧めされています。


別の方法として「副業」があります。



私はこの副業を選択し、最初は月5万円を目指して取り組みました。


マニュアル通りに進んで行くだけなので、非常に解りやすくストレスなく進めることが出来ました。


人それずれ、自分に合った副業を選択してください。


最後に、「貯金」を批判している訳ではありません!


仕事がつらいと思った時

琵琶湖.jpg


誰にも必ずあるはずです。


「仕事がつらい時」


そんな時は、以下を読んで自分自身を奮い立たせてください。



 偉人の言葉


「仕事が楽しみならば人生は楽園だ、仕事が義務ならば人生は地獄だ」


別の方の言葉


「死事」になってはいけない、責めて「仕事」できれば「志事」が良い。


自分の意思で選んだ仕事である。


自分が嫌いと思うから嫌いになっていくのである。


又、「労働」ではなく「朗働」にしたいものである。


労働者と言う言葉は、これは何か上から見下げられている様な気分になる。


仕事が嫌になったり、きらいになったりすることは誰にでも起こる。


例えば、誰もが羨む様な仕事「旅行会社の添乗員」
人生で何度も海外旅行を楽しめる。



所が本人としては,今週またアメリカ!か来週はヨーロッパ!


もう自分が何度海外旅行へ行ったか分からないくらいになると
上記の様な言葉が聞こえてきそうです。



今回初めての海外旅行に参加された方とは意識がかけ離れている。


表向き非常に華やかに見えるのが、サッカー選手や野球選手です。


小学校、中・高時代、好き・遊び・趣味などで取り組んでいたものが
プロになったとたんに、職業に変わってしまう。


楽しいどころかスランプや成績などメンタルの悩み
けがなどへの注意、勿論人気・年棒・トレード・引退などがある。



この様に考えると命がけで取り組んでいることがうかがえる。


仕事が楽しいと思える所まで突き詰めて行くしかない。




「やっかいな劣等感!」

OIP.jpg
  
自分の欠点を隠そうとする人は「劣等感」と言う感情に左右される。


劣等感とは


@ 自分の欠点


A 自分の弱点


B 無力


などを意識した時の感情的な反応です。


一般的には劣等感を自分自身で把握、それを冷静に受け止めている物です。


その様な方は、「人間味や、親しみ、他人にでも優しく振舞う事の出来る人」です。


自分の友人や職場の同僚に比べて「自分は何もできない」と劣等感を持つ人は


「自分も上手くなりたい」


「自分も早く一人前になりたい」


「認められたい」



上記の様な「意欲」が伺えます。


劣等感に打ちのめされ無気力になってしまっては、何の「意欲」もわきません。


劣等感は、よりよい人格を育てることが出来ます。


劣等感に気付いて、受け止め、克服しようとするその気持ちが


     ↓↓

  「ハングリー精神」


     ↓↓

  「威力を発揮する。」


逆に、自分の劣等感を隠そうとする人の特徴



@ 自己顕示的で、横暴な態度を示す。



A 自慢したり、怒鳴り散らしたりする。


B ガミガミ口うるさい。


C 風変りの服装をして、他人の注目をひこうとする。


D 他人の荒ら探しをする。



E 自分よりも立場の弱い人や、病人にたいして、横柄で支配的な態度をとる。


F 大声で笑う。


G 相手の目線をそらし無視する。


H 相手の話を聞こうとしない。



I 相手の話を遮る。



上記の様な態度をとる人は、
自分の能力・指導力不足を隠すために、先制攻撃をして、相手を封じ込めようとします。



ほとんどの人が、「劣等感」を持っています。


それを生かすか・殺すかで、学習や仕事の原動力になり、人間関係をも円滑になるのです。


「劣等感」との付き合い方、その方の人柄を表すのです。


「くたばれ!七無主義」

cat-3737295_960_720.jpg

人間性の欠如の証明


昔は四無主義から近年は七無主義へと増えている。


四無主義とは


@ 無気力


A 無感動


B 無責任


C 無関心


この言葉が世間に浸透するのに時間を要する事は無かった。


そうこうしているうちに「五無主義」である。


悪いものがまた一つ加わった
「無作法」である。


そしてまた一つ、
「無努力」


これで「六無主義」
これで収まらず



「無目標」
・・・。


これで「七無主義」の確立である。


@ 夢や希望を持てと言われても無理です。(無目標)


A やる気!て何ですか。(無気力)


B 努力してもムダですよ。(無努力)



C 悪いのは私のせいじゃないですよ。(無責任)


D 会社の事なんて知るもんですか!(無関心)


E 感激するものなんかありません。(無感動)



F 礼儀作法!文句があるなら教えてくれたっていいじゃないですか!


  それに頭を下げる様な尊敬する人います。(無作法)



上記の様な環境に自分は染まっていないか!


この様な環境で逞しく育つのは難しいし、与えられた小さな器の中で幸福に
浸っていてはいけない。



自分の思い描く「成功」から遠く離れていく。


周囲の人々が人間性を失い、マイナスの方向へ流されて行くからと言って
自分も同じ様に追随する必要はどこにもない。


これで仕事が上手くいくとは思えない。


「くたばれ!七無主義」である。

読んで上達させるゴルフ「飛距離が伸びた!」

2月24日.jpg


 飛距離が伸びた!


「テーマ」


お金を使わず「ドライバーの飛距離を伸ばす。」


「目標」


現在、220ヤード〜230ヤード平均

     ↓↓

230ヤードから240ヤードに伸ばす。


お金を使わないと言う事をテーマにしていたので、トレーニング方法と
思われる方もおられるかもしれませんが、そんなこともしません。


実行することは、ただ一つです。


バックスイング ⇒ 「トップに収まった時点で一瞬グリップ圧の開放」です。


もう少し細かくすると、


バックスイング


  ↓↓

私は両手の「薬指」でグリップをしっかり支えている。

  ↓↓

左腕が肩の辺りまで上がった時点で、トップまで!

  ↓↓

一瞬「ふっ」と力を抜きます。

  ↓↓

グリップ圧の開放です。

  ↓↓

そこから全力でボールを打ちに行きます。



この方法で、私はドライバーが10ヤード前後、飛距離が伸びました。



考えてみると単純な事で、「釣り」で遠投する時の動きを取り入れただけの事です。


ですが、これまでやってこなかったことも事実です。


練習場でやってからと思うかもしれませんが、別にラウンド中でも出来ます。


意識して素振りしてみるとわかると思いますが、振りが「一瞬の開放」で
鋭くなるのが解ると思います。



勿論、アイアン・ウッド・ユーティリティーなどすべてのクラブに有効です。


飛距離アップまだまだ、色々方法が有りそうです。


グリップの握り方

  ゴルフ「左手のグリップ」
ゴルフクラブ.jpg


今回はグリップについてですが、「左手」に絞って書きます。


基本的に右手は、「添えるだけ!」と言うのが一般的ですが、私も「添えるだけ」の一般的な方法をしています。


グリップに関しては、左手が「肝」になるので、参考になればと思います。


@ 「左手小指・薬指・中指の3本を強く握ってグリップ」


教科書的な事を言うと、ゴルファーは基本的に右利きの方が多い。
どうしても右手に力が入り過ぎてしまう。



それを防ぐため、左手に意識を持たせようとして言われるようになったアドバイス。


しかし、このグリップでスイングすると、今度は、手や腕に力が入り過ぎてウイングしても
クラブのしなりが無くて走らなくなる。



グリップは、左手小指から3本の指と、右手の薬指・中指2本で、包むように持つと良い。
握る力は強く握った状態を10とすれば、3〜4を目安に握ると良い。



※ ただし、「深いラフ・ダフリたくない」この様な時は小指から3本の指を強く握る。



上記はほぼ教科書ですが、

Youtubeでプロの方が教えている動画でも色々あります。


例えば、


左手は、「母指球と中指だけに引っ掛けているだけで十分です。」と言った物や


「左手の親指と人差し指の閉めた間に出来る筋を、右肩に向けて握ると良い。」


それが出来れば、右手は自然に綺麗に握れると言った物もあります。



どれも間違っているとは思わないし、正しいグリップの握り方だと思います。


私は個人的に、上記のグリップでは無いです。


私自身は、両手の薬指を意識して握っています。


なぜこのようになったかは分かりませんが、両手の薬指を意識することで
肩・肘・手首が非常にスムーズに動くようになったことから、このグリップを
採用しています。



個人的には、リラックスできる良いグリップだと思っています。


グリップ一つを取り上げてもこの様に色々あります。


最善は、フェアウェイでライの良い所から、ベタピン狙いが出来そうな時です。


冷静に見えても必ずだれもが、色々なところをチェックしています。


その人は確定させたいのです。


「このグリップならボールが操れる」


自分がボールコントロールしやすいグリップを見つける事です。




言葉の恐怖

言葉は凶器
tomcat1581_TP_V.jpg



我々は普段より何気なく言葉を使っている。


言葉=言霊と言われるように、発信した言葉「言霊」で損をしている人を
ちょくちょく見かける。



本人は無造作に言葉を使っているのだと思うが、改めて他人にも、自分にも使う言葉を
真剣に選ぶ必要がある。



言葉

「一言、人を生かすも殺しもする。」


「悪い言葉は、鋭い刃物よりも人を傷つける。」


「言葉が負わせた傷は、刀が負わせた傷よりも深い」



上記「昨今、日常でも!」


これは他人に対しての問題ではなく、自分自身に対しても同じである。


「ヨ〜シャ、やればできる!頑張るぞ!!」


この様に自分を奮い立たせることも出来れば

「もう!俺には無理だ」



この様に自からに烙印を押してやる気をなくす場合もある。


良く考えてみると言葉とは、目に見え無いが恐ろしいものである。


熱い言葉は「人を動かすが」


冷めた言葉は「人の心を凍らせる」


「洗脳」と言う言葉がある。


これは正真正銘の「中国語」です。


私は洗脳などされない!と言う方、自信のある方沢山おられると思います。


ですが、洗脳など簡単にされるのです。


ここではあえて書きません、ご存じの方も多い事と思います。


宗教が人の心を救ってくれるなどと言う人がいます。
 


   ↓↓

 <恐ろしい!>

   ↓↓

「言葉」が人の心を救っているのです。



「言葉」と言うのは自分自身を変えることが出来ます。



@  副作用もない。



A  持続性が有ります。


B  お金がかからない。



「言葉」により、自分自身を奮い立たせる「言葉」を持ちたいものです。



ほとんどの方が経験している例を挙げると、

風邪をひいて診療所に行かれた方、


医者:「どうされましたか?」


患者:「風邪をひいてしまったみたいです。」


医者:「解りました。」


医者:「もう大丈夫ですよ。」


患者:「ありがとうございます、よろしくお願いします。」


この会話が成立した時点で、風邪は80%治癒しています。



もうお分かりと思いますが、あなたの「その一言」

「人を傷つけるためか?」


「人を勇気づけるためか?」



それによって、仕事・人生、もっともっと良い物になるはずです。


<< 前へ     >>次へ
プロフィール

瑞穂
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。