ワード文書作成 〜実践編02〜
2019年12月26日
みなさま、こんにちはー(*´ω`*)ノ
花です(*´ω`*)
この記事を書いているのは25日ですが、公開が26日ということで、クリスマスも終わりましたね!
次に待つのは年末年始。
よく言われることですが、クリスマスから年末年始に向けて宗教が色々変わって、日本人は節操がないなんて言われますが、私はこれはこれでいい文化だと思っています。
全てのイベントごとを元は宗教が発端のことでもイベントとして楽しむのは、いいんじゃないかと思うのです。
ただし、発端となった宗教を冒涜するようなことはしちゃいけないとは思います!
そこさえ気を付けるのであれば、イベントをイベントとして楽しむのもいいでのではないかと私は思います(*´ω`*)
と、私の一意見でした(*´ω`*)
さて、今日も頑張ってワードのお話です。
といっても、今日はちょっと説明をしてから始めようと思います。
では、「ワード文書作成 〜実践編02〜」です。
それでは、質問です。
私のブログですが、今年8月27日に開始しました。
そこで、今まで一番多かったPV数はいくつでしょう?
@48 A112 B123 C12
正解は最後に(*´ω`*)
では、本題です。
上にある、ちょっとした説明ということですが、それは、ワードを使った文章の作り方のお話です。
今回、例題として一つの文書を用意しています。
この通りに作るとき、大きく分けてやり方が2つあります。
1つは、最初に文字を全部打ってしまうやり方。
もう1つは、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方。
この2つがあります。
では、どういうときにどう使い分けるかですが、元になる文書がありそれをそのままコピーするように作成する場合は、先に全部文字を打った方が早いです。
そして、文書を考えながら作るときは、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方がいいです。
では、今回どういう作り方をするかですが、元になる文書は今回はありますが、ただコピーとして作成するようなことは文書作成の試験でもない限りまずすることはないでしょう。
ということで、一から文書を作成すると仮定した上でのやり方として、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方でやっていきたいと思います。
ちょっと覚え方が大変かもしれませんが、頑張っていきましょうね!
ということで、では実際に文書を作っていきたいと思います。
まず作りたい文書をもう一度表示しますね。
上記を作っていきたいのですが、昨日紹介した設定のやり方みなさん覚えているでしょうか?
覚えてないもしくは昨日の記事を読んでいないという方は、読んでみてくださいね(*´ω`*)
昨日の記事へ
それでは、設定が終わった後という前提でお話をしていきたいと思います。
まず画像の1行目を入力します。
内容は「平成30年6月1日」です
このとき、今回はこの文書のとおりに作りたいと思うので、数字は「全角」で入力しておきましょう。
入力が終わったら、今打った行のどこかに点滅するカーソル(縦棒)があることを確認して赤い四角の部分をクリックしましょう。
ボタンを間違えたりしなければ、こうなります。
しっかりと右に寄ってくれます。
これが右寄せの手順です。
もう一度まとめると、
@文字を打つ
A点滅するカーソル(縦棒)が@の行のどこかにあることを確認
B右寄せのボタンを押す
大事なのは、Aのカーソルの位置です。
文字を打った行のどこでもいいのです。
覚えておきたいのは、違う行にカーソルがあると、そのカーソルがある行が右寄せになってしまいます。
その点に注意して、まずは右寄せです。
ちなみに、また文書を作りながら説明しますが、右寄せのすぐ左のボタン、中央寄せのボタンです!
試しに押しても大丈夫!
もう一度右寄せにしたいときは、右寄せのボタンを再度押せば大丈夫です(*´ω`*)
ということで、今回は右寄せのお話でした。
次回も続けてやっていきたいと思いますので、ゆっくりのんびり頑張っていきましょう(*´ω`*)
それでは今回はこの辺でー(*´ω`*)ノ
質問の答えは、Aでしたー!
みなさん、こんな稚拙な記事しか書けない私ですが、本当にありがとうございますm(__)m
願わくばこれからもよろしくお願いしますm(__)m
では、~~~ヾ(*'▽'*)o マタネー♪
花です(*´ω`*)
この記事を書いているのは25日ですが、公開が26日ということで、クリスマスも終わりましたね!
次に待つのは年末年始。
よく言われることですが、クリスマスから年末年始に向けて宗教が色々変わって、日本人は節操がないなんて言われますが、私はこれはこれでいい文化だと思っています。
全てのイベントごとを元は宗教が発端のことでもイベントとして楽しむのは、いいんじゃないかと思うのです。
ただし、発端となった宗教を冒涜するようなことはしちゃいけないとは思います!
そこさえ気を付けるのであれば、イベントをイベントとして楽しむのもいいでのではないかと私は思います(*´ω`*)
と、私の一意見でした(*´ω`*)
さて、今日も頑張ってワードのお話です。
といっても、今日はちょっと説明をしてから始めようと思います。
では、「ワード文書作成 〜実践編02〜」です。
それでは、質問です。
私のブログですが、今年8月27日に開始しました。
そこで、今まで一番多かったPV数はいくつでしょう?
@48 A112 B123 C12
正解は最後に(*´ω`*)
では、本題です。
上にある、ちょっとした説明ということですが、それは、ワードを使った文章の作り方のお話です。
今回、例題として一つの文書を用意しています。
この通りに作るとき、大きく分けてやり方が2つあります。
1つは、最初に文字を全部打ってしまうやり方。
もう1つは、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方。
この2つがあります。
では、どういうときにどう使い分けるかですが、元になる文書がありそれをそのままコピーするように作成する場合は、先に全部文字を打った方が早いです。
そして、文書を考えながら作るときは、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方がいいです。
では、今回どういう作り方をするかですが、元になる文書は今回はありますが、ただコピーとして作成するようなことは文書作成の試験でもない限りまずすることはないでしょう。
ということで、一から文書を作成すると仮定した上でのやり方として、1行単位(少しずつ進めていく)のやり方でやっていきたいと思います。
ちょっと覚え方が大変かもしれませんが、頑張っていきましょうね!
ということで、では実際に文書を作っていきたいと思います。
まず作りたい文書をもう一度表示しますね。
上記を作っていきたいのですが、昨日紹介した設定のやり方みなさん覚えているでしょうか?
覚えてないもしくは昨日の記事を読んでいないという方は、読んでみてくださいね(*´ω`*)
昨日の記事へ
それでは、設定が終わった後という前提でお話をしていきたいと思います。
まず画像の1行目を入力します。
内容は「平成30年6月1日」です
このとき、今回はこの文書のとおりに作りたいと思うので、数字は「全角」で入力しておきましょう。
入力が終わったら、今打った行のどこかに点滅するカーソル(縦棒)があることを確認して赤い四角の部分をクリックしましょう。
ボタンを間違えたりしなければ、こうなります。
しっかりと右に寄ってくれます。
これが右寄せの手順です。
もう一度まとめると、
@文字を打つ
A点滅するカーソル(縦棒)が@の行のどこかにあることを確認
B右寄せのボタンを押す
大事なのは、Aのカーソルの位置です。
文字を打った行のどこでもいいのです。
覚えておきたいのは、違う行にカーソルがあると、そのカーソルがある行が右寄せになってしまいます。
その点に注意して、まずは右寄せです。
ちなみに、また文書を作りながら説明しますが、右寄せのすぐ左のボタン、中央寄せのボタンです!
試しに押しても大丈夫!
もう一度右寄せにしたいときは、右寄せのボタンを再度押せば大丈夫です(*´ω`*)
ということで、今回は右寄せのお話でした。
次回も続けてやっていきたいと思いますので、ゆっくりのんびり頑張っていきましょう(*´ω`*)
それでは今回はこの辺でー(*´ω`*)ノ
質問の答えは、Aでしたー!
みなさん、こんな稚拙な記事しか書けない私ですが、本当にありがとうございますm(__)m
願わくばこれからもよろしくお願いしますm(__)m
では、~~~ヾ(*'▽'*)o マタネー♪
タグ:ワード
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く