アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
J-POP(20)
ACIDMAN(1)
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年10月26日

【希良梨】Toy soldiers

希良梨さんの「Toy soldiers」の紹介です

この曲はドラマ「QUIZ」のエンディング曲でした。このドラマ大好きでした…
もう結構昔のドラマなので微妙なネタバレしつつの概要を説明すると
意外な犯人による、世の中の大人たちに「クイズ」をしていく物語。
強烈な印象を受けましたね。
みんな大好き神木くんも出てましたよ


このToy Soldiersは歌手「希来梨」さんが歌い上げています。
この曲がドラマQUIZのエンディングで流れるたび、とても神妙というか
神秘的というか、不思議な雰囲気を感じていました。
私はこのドラマ視聴時は中学生くらいだったのですが、ドラマの全話を見終わった後の感動はもちろん、
「エンディング曲がなんて物語、ドラマ全体の雰囲気にマッチしているんだ…!」
と思って打ち震えたのを覚えています。

力強いサウンドに負けない、力強くソリッドな歌声。
それでいて女性らしさも感じさせつつ、全体的には神秘的な雰囲気をかもし出しています。

キラーフレーズとなっているのが

Won't you come and play with me?

「一緒に遊ぼうよ」
と、Toy soldierが言っているというのかな、と私的には感じました。
つまりは子供が遊ぼうよと言っていて、一歩一歩少しずつ大人のほうに歩み寄っているのに
大人はそれを感じ取ってくれないのにも関わらず
子どもは子供なりに、大人に伝えようと頑張っているのだと
子どもの兵士の戦いは続く…という、とんでもなく切ない歌詞だと
私は感じました。
すごいメッセージ性の強い曲だと思います。

私の中で、サスペンスドラマのエンディング曲で最も秀逸だと思う曲はこの曲です。

ネタバレすると、誘拐事件の犯人は子供で、エンディング曲のタイトルは「おもちゃの戦士」で。
こども=Toy Soldier って連想というか想起させる感じがとても怖くて。
世界には子供が兵士として扱われる国もある訳で。
いろいろな意味を考えると、とても怖くなったのを覚えています。

このことを考えさせるのが、このドラマの真意だったのかな、と今になって思うところはあります。






今、このドラマ見たって、展開に古めかしさは一切感じません。
正直、今どきのサスペンスドラマよりも良くできていて、非常に見応えがありますし
若かりし(笑)神木龍之介サマを拝めます。
控えめにいって神々しいです(笑)
そしてこのドラマを視聴したら聴こえてくるエンディングの「Toy Soldier」。
何人たりとも、この曲を無視できないと思われる存在感。

ドラマのテーマとともに、

おもちゃの兵士=こどもの兵士

この実現してはならない世界的なテーマに、思いを巡らせてはいかがでしょうか。



USED【送料無料】Toy Soldiers [Audio CD] Kirari; M.Jay; Martika and H.U.B.

価格:510円
(2019/10/28 00:57時点)
感想(0件)


タグ:KIRARI
posted by favs at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2019年10月23日

【EARTH】 time after time

女性3人組のダンス&ボーカルユニット【EARTH」のデビュー曲である、

time after time

の紹介です。

曲名だけだと、シンディ・ローパーのが圧倒的に有名ですね


2019年時点で35〜30歳くらいの方々なら、
「懐かしい!」「久々に聴いた!」

となる方は多いんじゃないかな〜と期待しています

歌詞は特に深いってことは無いかもしれませんが、
ライトなR&Bテイスト+キラキラした曲調(シンセサイザー?または
ウィンド・チャイムによるシャラララ音)がいやらしくなくて、とても聴きごたえのあるサウンドとなっています。
聴きごたえがあるように感じさせるのは、もちろん三人の歌声が素晴らしいからでしょうね。


EARTHは女性3人組のユニットで、現在では解散していますが
このグループも時代に見つけてもらえなかったというか、
売れてしかるべきグループだったのにな、と思わずにはいられないグループでした。

デビュー曲であるこのtime affter time、CMソングとして起用されたりドラマの挿入歌として使用されたりと
話題性の多い曲であり、確かな評価も得た楽曲でした。
レコード大賞でも新人の賞を受賞しています。


ホント、この歌唱力の高さを評価していただきたい!

英語歌詞の発音には目をつむっていただいたとしても(笑、
若干12、13歳の少女がこの曲を歌っていたという衝撃。

ピュアな歌詞を、その歌詞の意味を完全に理解できているのかと
疑問に思う年頃の少女達が歌っていたのですが(失礼
その声を聴いたら、熟練のシンガー顔負けの抜群の歌唱力で曲の構成の素晴らしさに負けてない!


曲調の素晴らしさもありますが、何より

抜群の歌唱力

がこの曲を構成する最大のファクター。

今聴いても古い雰囲気は一切感じませんし、
たとえ今デビューしたとしても、このアイドル乱立時代に一石を投じるすごい存在感を発揮して…
くれると私は信じたい。
たられば話は虚しくなるだけかもですが、本当に彼女たちの実力は確かなもので、
売れてしかるべき存在だったのですが…
ただ、EARTHは解散してしまいましたが、
この曲は確かに存在し、今でも聴く人に影響を与えられる名曲と言えると思います。

もっといろんな人に聴いてもらいたい一曲です。

【中古】 time after time /EARTH 【中古】afb

価格:108円
(2019/10/25 00:20時点)
感想(0件)


タグ:earth
posted by favs at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2019年10月21日

COIL ミュージック

COILの名曲「ミュージック」の紹介です。

と、その前に COIL とは岡本定義さんの音楽ユニットです。
佐藤さんが脱退しちゃったので、現在は一人でCOILとして活動しています。



ハンドクラップとシンセサイザーの音が心地よい、程よくノリの良い曲調ですね。

冒頭の歌詞が
ABC&XYZ コミュニケーションブレイクダウン
ZZ TOP XTCなぜだかDon’t Let Me Down


私的な解釈ですが、「音楽は言葉(コミュニケーション)の壁をとっぱらっちゃうぜ」
「ZZ TOPとXTC、僕を失望させないでよ」※ZZ TOPとXTCは洋楽バンドのことかと思われます



歌詞的には日々音楽に感謝!といった内容に感じます。

僕の部屋に平凡な日々に彩りを添えるように

全くもってその通りだと共感するひとは多いはずです。
平凡かどうかはともかく、音楽のおかげで彩り、いただいていますよね!


Vitamin C / COIL

価格:2,096円
(2019/10/21 16:10時点)
感想(0件)




この曲は小難しいことは抜きに音楽を楽しみましょう!
ってポジティブな気分にさせてくれるので大好きです。
私はこの曲をきっかけにCOILファンになりました!
天才ヴァガボンドも名曲ですよね!

とはいえなかなか認知度は低い音楽ユニットかなーとは思います。
私の周りで知っている人はいませんでした…

いい曲たくさんあるんで、もっと多くの人の耳に届いてほしいアーティストです。
タグ:COIL
posted by favs at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

kazami I Say A Little Prayer

個人的に大好きだった歌手、kazamiさんの曲の紹介になります
曲名は

I Say A Little Prayer

この曲は
Dionne Warwick という女性洋楽歌手の曲が原曲で、カバー曲となります。
原曲はかなり古く、1967年に発表され、様々なアーティストがカバーしている名曲です。



今聴いてもブルージーでカッコイイ曲ですよね。

大奥で使われている曲としてご存知の方も多いかもしれません。
以下のURLで
からちょっとだけ聴けますので、ぜひとも聴いてみてください。
https://www.dailymotion.com/video/x1xela5

この曲を邦楽歌手がカバーするのはとっても敷居が高そうなイメージですが、
当時17歳のkazamiさんはこの曲を見事に歌い上げています。
曲調は当時のJ-POPの雰囲気に則しているような雰囲気はありますが、
控えめに言っても彼女の歌唱力は抜群で、
当時のJ-POPの歌手の中でもトップレベルにあったと言っても過言ではないと思います。

当時、私は学生ながらに「何故売れないのか?」「レーベルは売る気があるのか?」
とずっと思っていた歌手です。
こんなに歌がうまいのに、なんでもっと認知されないんだろう…才能が埋もれるのを
とても悔しく、勿体なく感じていました。

今聴いても歌唱力はレベルの高さはもちろん、抜群の才能を感じます。
楽曲に恵まれなかったと言えばそれまでですが、当時のもろもろの担当者たちに文句を言ってやりたくなります。

リリースされて結構な年月がたった今ですが、kazamiのI say a little prayerが一人でも多くの方の
耳に届いたらな、と思います。

【中古】 Sprout/CD/SECL-37 / kazami, SPHERE of INFLUENCE, Miss Monday / SME Records [CD]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:793円
(2019/10/21 01:07時点)
感想(1件)


posted by favs at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2016年12月07日

【LIVE】20周年突入記念ライブ ゆずのみ 11/26(土)に行ってきた!

お久しぶりです。

先月末、「ゆず」のライブに行ってきました!

私の奥さんがゆずファンでして、チケットの抽選に応募したところ見事当選!

私にとっては初のゆずライブ、初の東京ドームでした。
IMG_0545.JPG

このライブはケータイでの撮影OK!(フラッシュの使用は禁止)
撮影OKのライブは初めてでした!

席はかなーり後ろのほうでしたが、ほぼ中央!真ん中からゆずを見れる!音が聴ける!
テンションが上がります
IMG_0551.JPG


ちょうちん一つ一つにお金払った人の名前が。
うーん奥さんもやればよかったのに
IMG_0558.JPG


で、ライブが始まりました!
ラジオ体操があるんですね。事前に奥さんに教えてもらってたんですが、本当にやるとは…でも準備運動って大事ですね!

始まったらもう歌に演奏に聞き入ってしまって、ケータイ撮影忘れて、ちょっと落ち着いて撮った写真がコチラ。
カモン君最高でした。
IMG_0559.JPG
北川さんが叩く和風ドラムセットの家紋くん。
その家紋くんの声がなんと郷ひろみさんでした!豪華!
20年やってきた甲斐があったとのこと(笑

私は唯一買ったゆずのCDが「嗚呼、青春の日々」だったんですが、
まさかのアンコールで聴けたのでとても感動しました。二人ともめっちゃかっこよかったです…!
また、たくさんの方々が同感だと勝手に思い込んでますが
栄光の架け橋がカッコ良すぎて泣けました。
北川さんがピアノ、岩沢さんがギターで情熱的に演奏されたあの曲は生涯忘れないでしょう。。
今までいろんなアーティストのライブに行ってきましたが、とても心に残る素敵な時間でした。

以下、順番を気にせず撮った写真を上げてみます

天空の不夜城、大迫力でした。遠目に見てもすごい大きさです
IMG_0571.JPG

岩沢さんのソロ。とてもよかった。。
IMG_0561.JPG

アンコールは近く会場のど真ん中)に来てくれたのでちょっと嬉しかったです
IMG_0670.JPG


ベストアルバムを発売予定らしく、またドームツアーも計画しているそうです。
ここ(東京ドーム)にいる奴らは来るよな?的なことを北川さんが言ってました。
チケット取れたらそりゃ行きたいよ!って声が周囲からたくさん聞こえてきました(笑
IMG_0680.JPG


セットリスト、twitterやゆずっこさんたちのブログを見て書いてみました。
合っている…と思う。

ラジオ体操
01. 春一番(キャンディーズのカバー)
02. DOME★BOMBAYE
03. いこう
04. 街灯
05. 大ばか者
誕生日のあやちゃんへハッピーバースデー
06. 贈る詩
07. くず星
08. 連呼
09. 3番線
10. GO!GO!サウナ
11. 飛べない鳥
12. 心のままに
13. おっちゃんの唄(岩沢さんソロ)
14. ねぇ(北川さんソロ)
15. 栄光の架橋
天空の不夜城が登場
16. 虹
17. 友達の唄
会場のみなさんでウェーブ×3
18. OLA!!
19. LOVE&PEACH
20. 少年
21. 夏色
アンコール
22. 嗚呼、青春の日々
23. 翔
24. サヨナラバス
25. 雨のちハレルヤ
26. 青


そうそう、ライブに行く前に東京ドームの音響は結構ヒドイということを知人から聞いて、
「難聴にならないように気を付けてね」とまで言われました。

難聴…耳のダメージは治るものではない、というのを本で読んだことがあるのでビビりまくりました。
で、ライブ用耳栓「Crescendo MUSIC」なるものを購入しました。
IMG_0690.JPG

私はライブ後の耳の痛みが気になっていたので、これはいい機会だと思い購入しました。
最初は音がこもって聞こえる…と思っていましたが、途中外すとライブの大音量にビックリ。
耳栓して聞こえる音量でも全然ライブは楽しめました。
何よりライブ終わっても、ライブの途中でも、耳が痛くないのが嬉しいし健康的でよいですね。
サイズも大小二つあるので助かります。
ライブ後に耳が痛くなる方は絶対利用したほうがいいです。

聴力はなかなか回復しないものらしいです。
今後もライブを楽しむために、耳は大切にしましょう!



【ポイント2倍】【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】Crescendo Music ライブ用 /ミュージシャン用 イヤープロテクター 耳栓【smtb-TK】

価格:1,640円
(2016/12/7 22:33時点)
感想(37件)



タグ:ゆず ライブ
posted by favs at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2016年11月23日

androp Voice

久々のブログでっす

andropのVoiceをご紹介。

period [ androp ]

価格:2,754円
(2016/11/23 16:22時点)
感想(1件)




andropのアルバム「period」に収録されている3rdシングルです。
とってもチープな表現ですが、疾走感ハンパネェってやつです。

LIVEでなら絶対に曲の入りから盛り上がるアンセムからスタート。
彼らならではのサウンドをしばらく聴かせてくれたかと思ったらサビ前まではシンプルな音で曲は進行。
サビでまた目の前が開けたかのようにゲインが上がっていきます。

またボーカルの声が低→高と切り替わる瞬間がなんとも気持ちがいい。

なにより、曲全体を通してウォ〜ォォォ〜♪ウォ〜ォォォ〜♪とアンセムが続くのが気持ちいい。

曲調の割には自分の存在意義について語っています。
自分は自分で誰の代わりでもないと。
自分の力で歌っていこうぜ!と。


下に貼ったyoutubeで、この曲の生い立ちについて語ってます。
ボーカルさんは以前はライブが苦手だったと。
ライブ中にこの曲のメロディーが浮かび、ファンと一緒に歌える曲を…と。

今まで疾走感あふれるトラック!って何やねんと思ってましたが、
まさにこのVoiceのためにある表現だったのだと思います。

フェスで聴けたらすごい楽しそうですね!

気持ちを盛り上げたいときにとってもイイ曲かと。








タグ:ポジティブ
posted by favs at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2016年11月16日

【続】西野カナ 【Stamp】 と わもとまりも 【きょうの透りみち】 問い合わせてみた

前回、わもとまりもさんについて調べてみて
現在活動しているのか、他に曲を出しているのか気になったので
ユニバーサル・ミュージックさんに直接問い合わせてみました。
問い合わせのリンクはコチラ



問い合わせ内容は以下です。
「わもとまりも」さんが現在どのような活動をしているのかを 知りたいので、
何か情報をいただけないか?
自分で調べて分かったことは
「きょうの透りみち」をデジタルでリリースしたこと
西野カナに楽曲提供をしていること
くらいで、なんでもいいから情報が欲しい

旨を問い合わせました。

で、すぐ回答がきました。質問した日の翌日にメールいただきました。


XXXX 様

ご利用ありがとうございます。

お問合せ頂きました、「わもとまりも」に関しましてお答えをさせて頂きます。
2011年に「きょうの透りみち」配信でリリースして以降は何もリリースしていません。
弊社HPにもデータはございませんので、お伝え出来るものはございません。
ご了承頂きますようお願いします。




うむむ。。何もリリースしていないことは分かった。
HPにも元々、わもとまりものページがあったわけではないのでお伝えできることはなし。
リリースしたときには、ユニバーサルミュージックさんの子会社っぽいレーベルがあって、
そのHPにはわもとまりもさんの情報があったようなんですが、そこまではたどり着けませんでした。
(これはBARKS!のページでリンク切れになっているとこから勝手に推測ですが)


しかし今回問い合わせをして、即返信が返ってきたのは嬉しかったです。
対応としては素晴らしいことだと思いますね。
同時にこういう問い合わせは一日に何件くらいあるものなのか気になりました。
このことはいつか調べてみよう。。


結果的に調べもののゴールにたどり着けた気がして満足はしました。
一番期待していた答えは「現在も活動中です」「他にこんな曲出してるよ」とかだったんですが、
まあ仕方ない。
子会社のレーベルが潰れて、そのHPが無くなって。
所属アーティストの情報は無くなるものなのか、引き継がれるのか。
契約関係が解消されて離別となるのか。
いろんなパターンがありそうなので一概に調べようとしても難しそうです。がどんな事案があるかは興味がわいてきました。



いち音楽ファンに気持ち良い対応をしてくださったスタッフさんに感謝です。
ユニバーサルミュージックさん、また問い合わせした際にはよろしくお願いしますm(_ _)m
posted by favs at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2016年11月13日

the pillows Funny Bunny

君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ
風の強い日を選んで走ってきた


the pillowsの代表曲、Funny Bunnyです。

Fool on the planet [ the pillows ]

価格:2,830円
(2016/11/6 17:19時点)
感想(3件)





the pillowsは3人組のロックバンドなんです。
が、知らない人が結構多いバンドにも思います。
武道館でライブしてるし2年に1枚くらいのペースでアルバムも出してるしほぼ毎年ライブもしてます。

「ライブで深夜ホテル前で職質受けたよ」とボーカルのさわおさん。
「自分を大きくいうつもりじゃないけど、アーティストやってて武道館でライブも…」と。
ライブでこれで大うけなんですが、ファンとしてちょいさびしいですね。
そんな彼らのキャッチコピーとしてよく「永遠のブレイク寸前」との文字が(笑
好きなバンドが売れちゃさびしいとか言わないから、ブレイクしてほしいです(笑

Funny Bunny は、頑張っている人に聴いてほしい曲です。

君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ
風の強い日を選んで走ってきた

まずは自分で願ったから「夢」なんですよね。
その夢が叶うのは自分のおかげざんしょ、アウイェーってことです。
アウイエーはボーカルさわおさんがよく使う「イエー」的なアレです。

頑張ってる人、自分への応援ソングとしていかがでしょうか。


飛べなくても不安じゃない
地面は続いているんだ
好きな場所へ行こう
君ならそれができる


そっと背中を押してくれる、優しい曲です。
posted by favs at 18:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP

2016年11月09日

西野カナ 【Stamp】 と わもとまりも 【きょうの透りみち】

【懐かしいので紹介してみる】西野カナのstamp



普段はあまり聴きませんが、昔とあるアマチュアミュージシャンが自分で投稿した曲が聴けるサイトで
「スタンプ」
なる曲を聴いたんです。

アマチュアミュージシャンの楽曲をフリーで配信できるサイト、昔は結構たくさんあった覚えがあります。
たぶん10年くらい前です。
そのサイト内では人気のある楽曲としてランキング上位に位置していた…はず。
その時のアーティスト名は覚えていませんが。。

のびやかでポップでピョンピョン跳ねてるイメージな曲。
いい曲だな〜この人はきっと売れるんじゃないかな〜
なんて思っていたのですが
久々にこの曲をググってみたんです。

「お気に入りには唾つけとくでしょ しるしを残すように stamp」
ていうサビ部分はハッキリ覚えていたので、簡単にヒットしました。

ヒットした結果を見てビビりました。
西野カナがこの曲をリリースしておるではないか!

Style. [ 西野カナ ]

価格:1,114円
(2016/11/6 14:57時点)
感想(0件)




いやービックリしました。まさか西野カナだったとは。
でもこの曲のクレジットを見ると
作曲:わもと毬母
作詞:西野カナ

じゃあ私がアマチュア時に聴いた曲もこの「わもと毬母」さんが作曲したものに
詩を西野カナがつけた…?
まぁそんな深く詮索しなくてもね。
でも気になるんです、「わもと毬母」さんらしき人のプロフィールに

気づけばいつもフンフンと歌っていた・・・。
フンフンがランランになり、ランランは言葉になり、やがて意味を持つものに・・・。
ピアノとギターに興味を持ち、DTMの魅力へ引き込まれていく。
1曲、また1曲と楽曲制作に没頭し、気づけば手元には200を超える楽曲たちが。
自分の力を試してみようとSMAのwebオーディションに応募すると、その歌声と楽曲のクオリティーで見事契約に。


うーんこのstampなる曲、作曲だけでなく作詞もこの人が手掛けてるんじゃ?とオジサンは思うわけですが。。
で今度は「わもとまりも」で検索。

この人だ!と確信持てそうな記事に出会いました。音楽情報発信サイトBARKSに記事ありました。

確か自分が訪れていた音楽配信サイトでも似たようなプロフィールを見たような。

まぁこの際誰が作詞したんだ!は置いておいて、わもとまりもさんの曲が気になってきましたので
そのまま「わもとまりも」さんの歌ってる曲を探してみることにー

わもとまりも/きょうの透りみち(ショート・ヴァージョン)


惚れてまうやろー
いい声ですね!曲調もキラキラしていてステキ!PVもなんともオシャレです。
これ普通に売れるんじゃ…と思ったんですが名前が聞こえてこないあたり、活動はしていないのかな…と。
そして公式サイトのリンクはNOT FOUND。
アーティスト活動はこの時だけ、だったのでしょうか。この動画も2011年のものなので5年前か。。

結構頑張って「わもとまりも」について調べてみたんですが、
先ほど紹介した音楽情報サイトBARKSの記事以外では情報が得られませんでした。


いい曲なんで購入しようかと思ったんですがそもそも曲を販売しているサイトが探せず八方ふさがり。
いや、amazonさんにありました。
しかしデジタル販売のみ。。そもそもCDで販売してたのか、デジタル配信のみなのかも不明
アーティストについての情報も一切なし。うーむ。


UNIVERSAL MUSIC JAPANさんに問い合わせしてみようかなー…



以上、西野カナのstamp の紹介からの作曲者「わもとまりも」さんが気になったの巻でした。

posted by favs at 23:34 | Comment(1) | TrackBack(0) | J-POP

2016年11月06日

フラワーカンパニーズ 深夜高速

生きててよかった!力強く叫ぶ、フラワーカンパニーズのロックな曲をご紹介。

フラワーカンパニーズいいですよ〜
知らない方は「深夜高速」だけでも聴いてみてください!

フラカン入門 [ フラワーカンパニーズ ]

価格:2,880円
(2016/11/5 10:51時点)
感想(2件)





フラワーカンパニーズは1989年結成のロックバンド。なんと27年目突入の超大御所。
そんな彼らの代表曲が「深夜高速」です。


生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった そんな夜を探してる

サビの力強さがとても印象的な曲です。
また随所に不安と葛藤とどう生きたらいいのか人生の意味とは、ともがくような歌詞。

十代はいつか終わる生きていればすぐ終わる
若さはいつも素裸見苦しいほど一人ぼっち


自分の至らなさ、過ち。やりたいことがあるような無いような。
若いときに持て余しているいるエネルギーとか衝動を何かにぶつけたい!という時にこの曲に出会い、
とかく一生懸命取り組むのがいいんだ何もかも全力でいかないと嘘だぜ!
って思えましたねぇ。えぇ若かったのでしょう。。

まだ諦めたくない時、ここが踏ん張りどき!な時に聴くといいでしょうね。
もしくは何かを達成したときとかいいかもですね。
何かに勝った!目標達成!結婚したぜ!な時に「生きててよかった」と感じるでしょうし。
何より青春まっさかり!な方々にオススメです。


とまあここまで自分の解釈を書きましたが、
感じることだけが全て 感じたことが全て
これに尽きます。この曲を聴いて何も感じない人なんて居ないでしょう。。


この「深夜高速」は多くのアーティストから支持されており、様々なアーティストが「深夜高速」を歌った
トリビュートアルバムもあります。同業者に愛されてるってカッコイイですよね!

深夜高速 -生きててよかったの集いー [ (オムニバス) ]

価格:3,146円
(2016/11/5 16:03時点)
感想(2件)





フラワーカンパニーズの「深夜高速」!聴いたことが無いままは勿体ない!
是非一度は聴いてみてください!

youtubeはこちらから
posted by favs at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | J-POP
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。