#2020年9月までにIELTS7.0を取って英語の勉強を終わらせる! #ビジネスで英語を自在に使えるようになるぞ!ログ#20191228
”I enjoy spending time with you. "
(君と一緒にいられて楽しいよ)by オドロキモノノキ英語発音
。。。こんなことを言われたらキュンキュンしていまいます。。。
今週は瞬間英作文と音読パッケージ!
今週の目標・・・年内最後の目標になってしまいました。。。
英語のコーチとの約束
瞬間英作文は中学2年levelを完璧に!
音読パッケージはPart3の3&4とPart2を完璧にナチュラルスピードで読めるようになること
とにかくやる!
![20191227.jpg](/eigoeigoeigo/file/20191227-thumbnail2.jpg)
https://www.studyplus.jp/
今回はNS6さんのサイトからです。
今日のフレーズ:「やっぱりそうだよね」って英語で??
・
・
・
・
・
私たちは物事の行方が自分の予想通りだった時に
「やっぱりそうだよね」
「思った通りだ」
と言いますよね。
時には、
「やっぱりね」
と会話の相槌として使うこともありますよね。
同じく、英語でも上記のようなニュアンスを伝える表現がいくつかありますので
さっそくご紹介します。
1:I knew it.
「knew」はあなたもよくご存知の「know(知る)」の過去形です。
あなたの予想通りのことが起きたり、物事の行方が分かっていて、実際にその通りになった時に
ピッタリの表現です。
この表現だけで
「やっぱりね(予想していたよ)」というニュアンスを伝えることができます。
また、
●I knew it would happen./
それが起こると思っていました。
の表現であれば自分が予想していた事実をより詳細に伝えられます。
2:I thought so.
「私もそう思っていました」と言う意味の表現ですが
「やっぱりね」と言うニュアンスも伝えることができます。
「thought(ソート)」は「think(思う)」の過去形です。
相手の話の相槌として使えるので
会話のリズムも良くなるでしょう。
また、
●That’s what I thought.
という似たような表現もあります。
意味に大きな違いはありませんが
「That’s」を加えることで
「それは、私が考えていたことです = やっぱり考えていた通り」
のように、自分の予想していた事柄を会話で強調させることができます。
3:I figured.
「figure」は「考える、思う、判断する」と言う意味の単語です。
ここでは「figured」と過去形を使うので「そうなると考えていた」と言うニュアンスが伝わります。
4:I expected it.
「expect」は「予想する」と言う意味の単語です。
過去形の「expected」を使うと「予想していた」となりますので
「私はそれを予想していました = やっぱり予想通り」
と言うニュアンスを伝えることができます。
これらの表現を会話に加えるだけで話に面白味が出てきます。
相槌として使えば会話のテンポも良くなります。
相手をずっと聞いているだけの一方通行の会話も
「やっぱりね」の一言を使えば会話のキャッチボールに発展します。
ネイティブとしっかりコミュニケーションを図るためにも「やっぱりね」を使ってみてください。^^
いかがでしたか?
「やっぱりね」と良く言うものの英語でどうやって表現すればいいのか、わたしも分からなかったのですが
こんなに簡単に表現できるんですね^^
これだけシンプルで
ムズかしい単語を使わずに表現できるのなら
すぐにマスターできそうです。
以上です
![メロディ](/_images_e/e/EFDE.gif)
詳しくはこちらから
https://english-for-japanese.net/NS/?p=2958
いろんな表現を知っておくのってべんりですよね
あとはオンライン英会話などで実践あるのみっ!!
目標を具体的に#2020年9月までにIELTS7.0を取って英語の勉強を終わらせる:に変更しました!
以前のシリーズはこちら!
https://fanblogs.jp/eigoeigoeigo/category_38/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DMM英会話さん
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BNI3O+740NE2+2QPM+60H7L)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BNI3O+740NE2+2QPM+BW8O2)