アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事

広告

posted by fanblog

2018年09月18日

七五三はいつ?男女の違いは?

子供の成長を祝うイベント「七五三」。七五三を迎える年齢の子供を持つママは、時期が近づいてくると、準備をしなくてはと考えますよね。でも、「そもそも七五三ってどんなお祝い?」「当日はなにをしたらいいの?」と疑問が出てくることも。そこで、七五三とは何か、お祝いする年齢、男の子と女の子との違い、お参りの時期についてご紹介します。



七五三とは?何をするの?
七五三とは、子供の成長を祝い、これからの健康を願う日本の伝統的な行事です。昔からの習わしでは、数え年で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。

七五三は、もともと関東圏でのみで行われる地方風俗でした。昔は乳幼児の死亡率が高かったため、7歳になるまでは、子供の成長を願う儀式がいくつも行われていました。七五三もその儀式の一つで、公家や武家で行われていたものが、一般に広まっていきました(※1)。

現在の七五三では、住んでいる地域や各家庭で違いはあるものの、近所の神社や有名な神社に出向いて、参拝や祈祷をします。その後、写真館やフォトスタジオで写真撮影をしたり、レストランやホテルで食事をしたりします。

七五三のシーズンは、写真館やフォトスタジオが混み合うため、最近は、先に写真撮影だけをする家庭も増えてきています。写真館やフォトスタジオによっては、6月から七五三の写真撮影を行っているところもあり、10月や11月に比べて値段が低くなっています。



七五三は何歳でやるの?男の子と女の子の違いは?
前述の通り、昔は数え年で七五三のお祝いをしていましたが、現在では、満年齢でお祝いをする家庭が多くみられます。

また、兄弟でタイミングを合わせるケースもあり(例:ひとりは満年齢、もうひとりは数え年)、お祝いする年齢を厳格に守らなくてはいけないという決まりはありません。男の子は、5歳でのみ行う地域や家庭も増えてきています。

七五三をお祝いする歳が男の子と女の子で異なるのは、その年にお祝いをする意味が大きく関係しています。以下に、伝統にもとづく七五三の年齢やその意味と内容をご説明します。

数え年3歳(満2歳になる年)
男女ともにお祝いします。江戸時代には子供の産毛を剃っておくと将来は健康な髪が生えてくると信じられていたため、男女問わず3歳までは坊主にする習慣がありました。3歳になり髪を伸ばし始める「髪置きの儀(かみおきのぎ)」を行います。

数え年5歳(満4歳になる年)
男の子のお祝いをします。人生で初めて袴(はかま)を着用する「袴儀(はかまぎ)」を行います。

袴は、江戸時代の武士が公の場で身に着ける盛装(せいそう)であったことから、この儀式は幼い少年にとって、男として社会の一員になるという意味合いを持っています。正式な晴れ着としては袴を着用するほかに、紋付と羽織も着用します。

数え年7歳(満6歳になる年)
女の子のお祝いをします。3歳まで着物を結んでいた付け紐(つけひも)から、成人と同じ丸帯(まるおび)をつけ始め、女性として社会の一員となるという意味合いを持っています。



七五三のお参りの時期はいつ?
七五三は、本来は11月15日に行われる行事です。

旧暦の15日は、二十八宿の鬼宿日(にじゅうはっしゅくのきしゅくにち:鬼が出歩かない日)で、婚礼以外は何をするにも吉とされていました。また、旧暦の11月は、田畑の収穫を終えて実りを神様に感謝する月でした。

その11月の満月の日である15日に、氏神への収穫と子供の成長に感謝を捧げ、加護を祈るようになったことが、七五三の日の由来といわれています。明治の改暦以降は、新暦の11月15日に行われるようになりました。

江戸幕府5代将軍綱吉が長男の健康を祈ったのが11月15日だったことも、七五三が11月15日に行われるようになったきっかけといわれています。

ただ、最近では日にちにこだわらず、10月中旬〜11月下旬で、六曜の縁起の良い日(大安、先勝)や家族の都合のよい日にお祝いをする家庭が増えています。

七五三は地域によって違いがあるの?
七五三は地域によって独自の慣習があり、お祝いする日にちや規模が違います。以下に代表的なものをご紹介します。

関東
神社に行って参拝や祈祷をする家庭が多く、いわゆる「七五三」の儀式をしっかりと行います。3歳のお祝いは、女の子だけがする地域がほとんどです。謝礼を入れる祝儀袋は、花結び(蝶結び)の水引に包みます。

関西
七五三当日は、近くの神社や寺に参拝し、祈祷せずに千歳飴を買って帰る家庭が多いです。3歳のお祝いは、男女ともに行うのが一般的です。内祝いの祝儀袋は、あわじ結びの水引に包みます。

埼玉県や千葉県、茨城の一部地域
ホテルのパーティー会場などを借りて、豪華な披露宴を開くことがあります。

北海道や東北
11月15日では着物や袴のみで出歩くには寒いため、10月中に行うこともよくあります。

九州
昔の成人が身に付ける褌(ふんどし)や湯文字(ゆもじ:女性の和服の下着の一種)を着る儀式を行う地域があります。



七五三で男の子・女の子の成長をお祝いしよう
七五三は、子供の成長をあらためて振り返ることができる大切なイベントです。地域や家庭によって習慣が違うため、事前に調べたり、両親や親戚に聞いたりしておくと安心ですね。

七五三の基本的な知識を身につけたうえで、しっかりと準備をして、家族で素敵な思い出を作れるといいですね。







※1 成美堂出版『赤ちゃん・子どものお祝いごと』p.64
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8106011
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
タグクラウド
リンク集
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。