アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年01月15日

マッサン(88回)ecarの感想は、エリーはクマさんのお土産(リンゴ)を持って野野村宅を訪ねます

4_2




今朝の連続テレビ小説 マッサン(88回)は、
社員「ご苦労様でした」
パチパチパチと社員一同の拍手が起こります。
マッサン「ありがとうございます」
エマは眠っています。
マッサンは縁側に一人座っています。
エリーがそーっとマッサンのそばに座り寄り添います。
エリー「月がきれい」
マッサン「ほうじゃのう」
エリー「やはり・・無理してる。マツサン・・ウイスキー出来た・・早く帰ってくる。酔っ払いも・喧嘩もしない」
マッサン「エマもよろこんどるじゃろう」
エリー「だけど・・マッサンじゃないみたい。マッサンの本当の気持ちおしえて」
マッサン「・・・・わしや、どうしたらいいんじゃ・・これが、わしに出来ることなんじゃ」
エリー「本当は・・大将の会社・・辞めたい・・」
マッサン「仕事のことは、何もわからんくせに・・首突っ込んでくるな」



エリーはクマさんのお土産(リンゴ)を持って野野村宅を訪ねます。
エリー「ごめんください」
野野村夫人「まあ・・おいしそうなリンゴ・・。それで・・お話というのは・・」



いよいよ鴨居ウイスキー・レッドラベルが発売になりました。
マツサンは、とにかく売れて欲しいと願っていました。
鴨居の大将も大々的に宣伝し、マツサンも自ら案内役を引き受けます。
ところが・・まったく売れませんでした。
社員「原因は、宣伝や・営業じゃなくて、ウイスキーの造り方そのものですよ。製造装置や貯蔵方法・・」
社員「日本のウイスキーのまずいのは・・」
社員「せやけど・・ビール工場も厳しい、ウイスキーだけ責めるのは・・・・」
社員「はっきり言うて・・ウイスキーの著しい雰囲気が・・・ウイスキー事業から撤退したら良いのじゃないですか」
鴨居「解った・・そな・・ビール事業から撤退しよう」
社員「ちょ・チョツト待つてください」
鴨居「ウイスキーからは絶対撤退せえへん。工場長、次・・何が出来るか考えとってくれ」
マツサンは考え込みます。



工場ではマッサンは蒸留棟で真剣に考えをめぐらせています。
英一郎と社員がはいつて来ました。
社員「今後・・蒸留棟の・・・」
英一郎「・・・とりあえず・・・」
ガターンと音がしました。
マツサンが倒れたのです・・・。
英一郎「工場長・・・」
社員「工場長・・・」
英一郎「しっかりしてください」
社員「大丈夫ですか・・・工場長・・・」
英一郎「工場長・・・」
社員「工場長・・・」
と大騒ぎになりました。



マツサンは医者の診察を受け、自宅に運ばれています。
英一郎「工場に来てもらった医者の話では、特に悪いトコは無いので・・過労ではないかと・・いつからなんですか、何で工場長が変わってしもうたんですか、今のスモーキー・フレークのないウイスキーと一緒です。角が取れてまるうなってしもうて・・。スミマセンこげなときに・・余計なこと言って・・では・・」
と英一郎はマッサン宅を出ました。
エリーもおかしいことに気づいていましたので・・、考え込んでいます。
何か思いついたのでしょう。
テーブルに地図(日本全部)を広げて、写真(北海道)を眺めます。
マッサン「これ見て・・どこかに似てるとおもわんか・・」
エリー「スコットランド・・」
マッサン「ホウじゃ・・にとるじゃろう・・北海道は気候もスコットランドにそっくりなんじゃ。わしや、ここに、ウイスキー工場建てたい思うんじゃ。なつかしいのう・・又、いつか行ってみよう」
といったマッサンとの会話を思い出しています。
マッサンは眠っています。
エリーは看病しています。
マツサンが目を覚ましました。
マッサン「エリー」
マッサンにそーつとキスするエリーです。
あたまをなでてやりバグしてます。
エリー「・・これ飲んで・・」
とマッサンにリンゴジュースを手渡します。
マッサン「ありがとう」
エリー「うん・・どう・・おいしい・・」
マッサン「うん・・、リンゴをジュースにしたら・・コガン旨いジュースになるんか。あああー・・生き返った。心配かけてスマンかったのう」
エリー「ううん・・、もう・・我慢しなくていいよ。これ以上我慢したら・・もう・・マツサン・・マッサンじゃなくなる。マッサン、頑張った。会社、大将、私たちのため・・沢山・・・沢山頑張った」
マッサン「ありがとう・・もう・・わしや、わからんのじゃ・・。煙臭いとか・・・臭くないとか、何がうもうて・・何が旨くないのか・・どうしたら・・飲みやすいとか・・、客が何を望んでいるのか・・もう・・解らん。わしは、もう・・自分の舌が信じられん。そもそも・・日本人には、ウイスキーは受け入れられんのじゃないか・・て・・ナンカ・・日本ではウイスキー作っても無駄なんか・・と」
エリー「もういい・・もういいよ」
マッサン「あはー」
エリー「マツサンは・・これからマツサンはマツサンのために頑張って。造りたいウイスキーのために頑張って。だから、もう・・大将の会社辞めてもいいよ。造ろう・・マッサンと・・」
マッサンとエリーはバグします。
ようやく・・言いたいことが言えました。
次の行動が楽しみです。
エリーが内助の功で・・先行して・・・野野村さんに・・手回しをしていましたね。



明日の連続テレビ小説 マッサン(88回)をお楽しみに・・
鴨居「ホンマ・・其処ののところが・・わかってるんか」
http://urx2.nu/fO8Y
本日も、最後までお読みイタダキマシテ感謝いたします。
ありがとうございました。ecarkimi
posted by ecar at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | マッサン
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3169252
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
ファン

人気ブログランキングへ
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
IDAファミリー共通のスローガン 「優しさと希望に満ち溢れる億万長者になる!」 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。