アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年09月05日

黒鉄ヒロシ「かつ江さん」連載2度登場

おはようございます。
ecarです。

今日は、

【黒鉄ヒロシ「かつ江さん」連載2度登場】

をお届けします。
 
鳥取市教委が公募で選定した鳥取城跡のマスコットキャラクターで飢餓をテーマにした
「かつ江(渇え)さん」が、
漫画家の黒鉄ヒロシさんが小学館(東京都千代田区)の人気漫画雑誌
「ビッグコミック」
に連載中の作品で、
2回にわたり登場した。
7月7日に市教委のホームページ(HP)で公開され話題となったものの
「不快」
などの批判を受けて4日間で姿を消していたが、
思わぬメジャーデビューで
「復活」
した格好だ。

 

8月9日発売の同誌16号と同月25日発売の17号で、
黒鉄さんが
「赤兵衛」
で登場させた。
16号では、
羽柴(豊臣)秀吉による鳥取城の兵糧攻めを説明し、
「せっかくこの世に姿を現したのに……」など、
公開終了を悲しむようなセリフもある。
黒鉄さんも欄外に
「あまりに不憫
すぎて描いてしまいました」
「かつ江さん、応援してます。作者」
と書いている。
17号では
「大反響につき再登場」とし、
同じく兵糧攻めがあった三木城(兵庫県三木市)の架空のキャラクター
「ヒー(干(ひい))子ちゃん」
とのやり取りが描かれた。

 

キャラクターの著作権を持つ市教委は7月10日、
2次利用や2次創作、
公表を禁止したが、
黒鉄さんは無断で使用した。
ビッグコミック編集部は毎日新聞の取材に
「許可を求めれば断られると考えた。
(すぐに公開中止になった事を)
批評するために掲載した。
批判があれば対応する」と説明。
読者からは
「こんな事実があったと初めて知った」
「どうして鳥取市は公開をやめたのか」
などと賛同の声が多数寄せられたが、
批判的な意見はなかったとしている。

 

市教委は16号の発売から約1週間後にかつ江さんの
「復活」
に気付いた。
ただ小学館への問い合わせや抗議はしていない。
取材に対し、
「好ましくない」
としつつも
「兵糧攻めの背景も説明され、
悪意のある作品ではない」
として不問に付している。
市教委への抗議などもないという。

 

しかし市教委はHPで公開した際、
「同じ名前の人が不快に思う」
「行政が飢餓をちゃかしている」
などの抗議を受けたとして、
公開中止を決めただけに、
今回の黙認は対応が一貫していないともいえる。
鳥取大地域学部の小泉元宏准教授(芸術社会学)は
「議論をした上で対応を変えるのならば良いが、
議論を避けて黙認するのは問題だ」
と指摘している。



どんな内容か一度見てみます。
でも、
見ている人も多数いるのでしょう、
公開中止の理由は正当なのでしょうか。
とりあえず見てみます。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2743859
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

−免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。