新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年11月18日
ブランドマーケティング!「なぜ、それを買わずにはいられないのか ブランド仕掛け人の告白 」 マーティン リンストローム Martin Lindstrom 木村 博江 (翻訳) がイイ!アフィリエイトも、恋愛もブランド力!!
ブランディングマーケティング!!
「なぜ、それを買わずにはいられないのか
ブランド仕掛け人の告白 」
マーティン リンストローム (著) Martin Lindstrom (原著)
木村 博江 (翻訳) がイイ!!!
そう、人と人との関係、人の行動は
実はブランド力が支配しています。
ブランド力とは、その価値を信じているかどうか。
ある一定以上の価値が
その場所に、その人に、その商品、その文章に、その発言に
あると信じるか、ないと見切るか。
どんな人も、実は毎日そんな判断をしています。
広告をして物を売ろうとか、
好きな人を口説こうとか、
人に納得して仕事をしてもらいたいとか。
すべての働きかけは、
働きかけを起こす人間と
働きかけを受ける人間の
ブランド力の差が言わば影響力を決める。
厳しいけれども正しい現実。
じゃあ、どうするか。
自分のブランド力をマックスにするために、
何ができるのか。
あるいは、個別の場面で
ブランド力を考えた戦略とは何なのか。
学びましょう。
そして、使いましょう。
無意識にそれができる人は天才です。
コミュニケーションの天才。
勉強をしなくても、意識的に行動しなくても
天性の人柄やキャラクターでそれができてしまう人も
確かにいる。
でも、それが自然には、できなかった凡人(僕もそうです)は
勉強して練習して実践して結果を出すことができます。
これは、素晴らしいことです。
もう一度いいます。
勉強して、練習して、実践して、結果をだす。
人生はまだまだ可能性に満ちているという事実に気づくだけで、
世界はいきなりもっと素晴らしい世界になります。
変化すべきは自分なんです。
世の中や世の中の人や、あの人ではない。
大企業の有能な人々から学びましょう。
ブランディングによるどのような影響を
私たちが無意識に与えられているのか。
自分の文章やHP、
人と話すときのファッション、くどき文句、表情、話し方。
すべて、ブランディング。
ならば、企業のやり口から学びましょう。
無意識の意識化。
実際に成功した著者から
個人としてのブランディングの秘密を探りましょう。
マーケティングの恐るべきやり口のすべて
我々はブランドに洗脳されている!
企業が脳科学や心理学まで駆使して
消費者に買わせる巧妙なテクニックを、
広告のプロの著者が暴く
著者略歴
リンストローム,マーティン
1970年、デンマーク生まれ。
幼少時に夢中になって家の裏庭につくったレゴランドが
観光客を呼ぶほどになり、広告に興味を持つ。
若くして広告会社を設立するなどキャリアを重ね、
ブランディング・マーケティングの「グル」と呼ばれるまでになる
木村/博江
東京都生まれ。国際基督教大学卒業。
翻訳家
より個人的なブランド力。
それはモテ力ですよね。
この本は、欧米な発想が若干強いです。
それでも、女性のメンタリティーの理解や
男性として、どう振る舞うべきか教えてくれます。
どのような発想がよいのか、
髪は長いのが良いのか、短いのが良いのかなど
外見はどのようにすべきか。
基礎的な男性としてのブランディングについて
なるほどと思わせる記述が満載です。
本気で振り向かせたい女性が現れたら
読んでみて下さい。
恋愛で失敗を繰り返すと、
「自分には何か根本的な欠点」があるのではないかと考えたり、
「モテる」「モテない」は天性のもので自分はモテないまま過ごすのだと考える。
本書は、そんな思いを抱く男性諸氏のために書かれた本である。
著者は言う。「モテる」「モテない」は技術であると。
その考えに沿って、その技術の習得のしかたや恋愛のルールが
「どこで女性に出会えるか」
「ベッドで理想の男になるために」
「女性に攻撃されたとき」といった15章にわたって詳細に書かれている。
たとえば「どこで女性に出会えるか」の章では、
料理教室や台所用品コーナーといった「秘密の場所」をあげ、
街なかでは「高さが1メートル以上はありそうなぬいぐるみ」を持ち歩く、
といった意外性のなかにも、論理的で実行可能な技術がいくつも紹介されている。
ただ「常に複数の女性を追いかける」など、
一見すると抵抗をおぼえたり賛同しかねる部分もあるかもしれない。
また、意中の人との恋が成就しないという悩みを抱えているのであれば、
このルールは、あまり意味のないものにも思える。
しかし、本書を読み進めていけばわかるように、
そういった考えこそが「モテない」男性を
そうたらしめているものなのである。
ダンテがベアトリーチェへのかなわぬ思いを胸に「神曲」を完成させたように、
かなわぬ恋を前進のエネルギーにした例は多くあるが、
本書では失恋をバネに「前向きに生きよう」的な慰めをしているわけではない。
また、単純な「女性の口説き方」の本にもなってはいない。
「女性にモテるかどうかではなく、
自分の生き方に自分の価値を見つけられる」かどうかが大事なのであり、
「自分が望む生き方ができるように人生を設計すること。
そこに女性が含まれていようが、含まれていまいが関係ない」。
こんなふうに新鮮な視点を提示してくれるところが、本書の最大の魅力だろう。
(長谷川和彦)
これでモテなきゃ、あきらめろ!
モテる/モテないは天性のもの、自分は一生モテないままなのだ、
このままでは、自分は一生モテないままなのだ―。
果たして、本当にそうなのだろうか?
いや、違う!
それはあなたの思い込みであり、
モテる、モテないは「技術」であること、あなたはを知らないだけなのだ!
自らが実際に体験をし、そこから編み出した女性にモテる秘訣の数々。
そんなカリスマ・デーティング・コーチが伝授する「モテる」技術の集大成が登場。
本書の教えに従ってステップを踏んでいけば、
“誰でも"臆することなく女性に声をかけ、恋愛を手に入れられるはずだ!
モテるための11のルール
続きを読む...
「なぜ、それを買わずにはいられないのか
ブランド仕掛け人の告白 」
マーティン リンストローム (著) Martin Lindstrom (原著)
木村 博江 (翻訳) がイイ!!!
そう、人と人との関係、人の行動は
実はブランド力が支配しています。
ブランド力とは、その価値を信じているかどうか。
ある一定以上の価値が
その場所に、その人に、その商品、その文章に、その発言に
あると信じるか、ないと見切るか。
どんな人も、実は毎日そんな判断をしています。
広告をして物を売ろうとか、
好きな人を口説こうとか、
人に納得して仕事をしてもらいたいとか。
すべての働きかけは、
働きかけを起こす人間と
働きかけを受ける人間の
ブランド力の差が言わば影響力を決める。
厳しいけれども正しい現実。
じゃあ、どうするか。
自分のブランド力をマックスにするために、
何ができるのか。
あるいは、個別の場面で
ブランド力を考えた戦略とは何なのか。
学びましょう。
そして、使いましょう。
無意識にそれができる人は天才です。
コミュニケーションの天才。
勉強をしなくても、意識的に行動しなくても
天性の人柄やキャラクターでそれができてしまう人も
確かにいる。
でも、それが自然には、できなかった凡人(僕もそうです)は
勉強して練習して実践して結果を出すことができます。
これは、素晴らしいことです。
もう一度いいます。
勉強して、練習して、実践して、結果をだす。
人生はまだまだ可能性に満ちているという事実に気づくだけで、
世界はいきなりもっと素晴らしい世界になります。
変化すべきは自分なんです。
世の中や世の中の人や、あの人ではない。
大企業の有能な人々から学びましょう。
ブランディングによるどのような影響を
私たちが無意識に与えられているのか。
自分の文章やHP、
人と話すときのファッション、くどき文句、表情、話し方。
すべて、ブランディング。
ならば、企業のやり口から学びましょう。
無意識の意識化。
実際に成功した著者から
個人としてのブランディングの秘密を探りましょう。
マーケティングの恐るべきやり口のすべて
我々はブランドに洗脳されている!
企業が脳科学や心理学まで駆使して
消費者に買わせる巧妙なテクニックを、
広告のプロの著者が暴く
著者略歴
リンストローム,マーティン
1970年、デンマーク生まれ。
幼少時に夢中になって家の裏庭につくったレゴランドが
観光客を呼ぶほどになり、広告に興味を持つ。
若くして広告会社を設立するなどキャリアを重ね、
ブランディング・マーケティングの「グル」と呼ばれるまでになる
木村/博江
東京都生まれ。国際基督教大学卒業。
翻訳家
より個人的なブランド力。
それはモテ力ですよね。
この本は、欧米な発想が若干強いです。
それでも、女性のメンタリティーの理解や
男性として、どう振る舞うべきか教えてくれます。
どのような発想がよいのか、
髪は長いのが良いのか、短いのが良いのかなど
外見はどのようにすべきか。
基礎的な男性としてのブランディングについて
なるほどと思わせる記述が満載です。
本気で振り向かせたい女性が現れたら
読んでみて下さい。
恋愛で失敗を繰り返すと、
「自分には何か根本的な欠点」があるのではないかと考えたり、
「モテる」「モテない」は天性のもので自分はモテないまま過ごすのだと考える。
本書は、そんな思いを抱く男性諸氏のために書かれた本である。
著者は言う。「モテる」「モテない」は技術であると。
その考えに沿って、その技術の習得のしかたや恋愛のルールが
「どこで女性に出会えるか」
「ベッドで理想の男になるために」
「女性に攻撃されたとき」といった15章にわたって詳細に書かれている。
たとえば「どこで女性に出会えるか」の章では、
料理教室や台所用品コーナーといった「秘密の場所」をあげ、
街なかでは「高さが1メートル以上はありそうなぬいぐるみ」を持ち歩く、
といった意外性のなかにも、論理的で実行可能な技術がいくつも紹介されている。
ただ「常に複数の女性を追いかける」など、
一見すると抵抗をおぼえたり賛同しかねる部分もあるかもしれない。
また、意中の人との恋が成就しないという悩みを抱えているのであれば、
このルールは、あまり意味のないものにも思える。
しかし、本書を読み進めていけばわかるように、
そういった考えこそが「モテない」男性を
そうたらしめているものなのである。
ダンテがベアトリーチェへのかなわぬ思いを胸に「神曲」を完成させたように、
かなわぬ恋を前進のエネルギーにした例は多くあるが、
本書では失恋をバネに「前向きに生きよう」的な慰めをしているわけではない。
また、単純な「女性の口説き方」の本にもなってはいない。
「女性にモテるかどうかではなく、
自分の生き方に自分の価値を見つけられる」かどうかが大事なのであり、
「自分が望む生き方ができるように人生を設計すること。
そこに女性が含まれていようが、含まれていまいが関係ない」。
こんなふうに新鮮な視点を提示してくれるところが、本書の最大の魅力だろう。
(長谷川和彦)
これでモテなきゃ、あきらめろ!
モテる/モテないは天性のもの、自分は一生モテないままなのだ、
このままでは、自分は一生モテないままなのだ―。
果たして、本当にそうなのだろうか?
いや、違う!
それはあなたの思い込みであり、
モテる、モテないは「技術」であること、あなたはを知らないだけなのだ!
自らが実際に体験をし、そこから編み出した女性にモテる秘訣の数々。
そんなカリスマ・デーティング・コーチが伝授する「モテる」技術の集大成が登場。
本書の教えに従ってステップを踏んでいけば、
“誰でも"臆することなく女性に声をかけ、恋愛を手に入れられるはずだ!
モテるための11のルール
続きを読む...
「小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?」 守 誠 著 (名古屋市立大学特任教授)サンリオ がイイ!!! 「宇宙戦艦ヤマト」の英語版 "Star Balzers " のテーマ曲の歌詞を聴き取ってみよう。
「小学校で習った言葉 さか上がりを英語で言えますか?」
守 誠 著 (名古屋市立大学特任教授)サンリオ
従来の英語教育の教科書で抜け落ちてしまっている言葉は
意外と多いんです。
幼児語、小学校までに使いこなしている言葉などが多いんです。
英語を学び始める中学生の段階ではほとんど使わない単語です。
ところが、このような単語は、
英会話という視点で見るとかなり重要。
昔話や子供時代の話題で盛り上がろうとした瞬間に
言葉が出てこない状態になってしまう訳です。
英会話の必要性を感じる人が増えている今、
このような本はますます必要とされるでしょう。
昭和以前のような「英会話ブーム」のための英会話ではなく
外国人と本当の意味でコミュニーケーションを謀るための英語力、単語力。
子供時代の話は日本人同士でも、もりあがりますよね。
外国人とでも、子供時代の話をすると盛り上がるものです。
見たTV番組の話とか、本当に盛り上がります。
知り合いのアメリカ人は「宇宙戦艦ヤマト」の英語版を見て
育ったそうです。
あのオープニングの歌を英語で歌ってくれました。
仲良くなれましたよ。
「宇宙戦艦ヤマト」の英語タイトルは"Star Blazers"
オープニングは結構、日本語の直訳に近い感じ。
やっぱり良い話ですわ。
国がなくなって、地球を守るって気持ちで
世界の国々が共通の前向きな感情をもてたら
素晴らしいです。
今日も地球では戦争が続いていると思うと
残念でなりません。
異文化理解、外国語学習は
絶対、地球の平和のためになると信じます。
勉強しようぜ!!
「さか上がり」「四捨五入する」「○×テスト」「前へならえ!」など、
小学校で習った言葉、使っていた言葉、教科書に出てくる言葉を
英語で言えますか?
日本語だと小学生でも知っている簡単な言葉なのに、
英語になると言えそうで言えない、
そんな単語を1,700語掲載。
守 誠
名古屋市立大学特任教授。1933年生まれ。
慶應義塾大学経済学部卒業。
総合商社に32年間勤務(その間、モスクワ駐在4年)後、中途退職。
愛知学院大学、同大学院などで教鞭(通商政策、知的財産権)をとり現職に。
守 誠 著 (名古屋市立大学特任教授)サンリオ
従来の英語教育の教科書で抜け落ちてしまっている言葉は
意外と多いんです。
幼児語、小学校までに使いこなしている言葉などが多いんです。
英語を学び始める中学生の段階ではほとんど使わない単語です。
ところが、このような単語は、
英会話という視点で見るとかなり重要。
昔話や子供時代の話題で盛り上がろうとした瞬間に
言葉が出てこない状態になってしまう訳です。
英会話の必要性を感じる人が増えている今、
このような本はますます必要とされるでしょう。
昭和以前のような「英会話ブーム」のための英会話ではなく
外国人と本当の意味でコミュニーケーションを謀るための英語力、単語力。
子供時代の話は日本人同士でも、もりあがりますよね。
外国人とでも、子供時代の話をすると盛り上がるものです。
見たTV番組の話とか、本当に盛り上がります。
知り合いのアメリカ人は「宇宙戦艦ヤマト」の英語版を見て
育ったそうです。
あのオープニングの歌を英語で歌ってくれました。
仲良くなれましたよ。
「宇宙戦艦ヤマト」の英語タイトルは"Star Blazers"
オープニングは結構、日本語の直訳に近い感じ。
やっぱり良い話ですわ。
国がなくなって、地球を守るって気持ちで
世界の国々が共通の前向きな感情をもてたら
素晴らしいです。
今日も地球では戦争が続いていると思うと
残念でなりません。
異文化理解、外国語学習は
絶対、地球の平和のためになると信じます。
勉強しようぜ!!
「さか上がり」「四捨五入する」「○×テスト」「前へならえ!」など、
小学校で習った言葉、使っていた言葉、教科書に出てくる言葉を
英語で言えますか?
日本語だと小学生でも知っている簡単な言葉なのに、
英語になると言えそうで言えない、
そんな単語を1,700語掲載。
守 誠
名古屋市立大学特任教授。1933年生まれ。
慶應義塾大学経済学部卒業。
総合商社に32年間勤務(その間、モスクワ駐在4年)後、中途退職。
愛知学院大学、同大学院などで教鞭(通商政策、知的財産権)をとり現職に。