アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月01日

第24回 私の一言

ドキドキ感を忘れるな!!


恋愛したときや、大好きなグループのコンサートに行ったとき、ドキドキするよね☆

そのドキドキしたときの経験はなかなか忘れないことだと思います。

何気ない日常でも、色々な視点をもつことで、新たな発見があることがあります。

ドキドキする日常は毎日が新鮮に感じることだと思います。


ドキドキすることを忘れないようにしましょう(^^)/









♪私がこの言葉の思い付いたときの自己満足度(1,000点中)

701 点

2017年09月30日

有言実行者になれ!!!

人から指示をされることは、生きていく中で誰しも必ず経験することだと思います。

指示の中には、

親が子供に色々教えてあげて、正しい方向に導く。
兄、姉が、弟、妹に教えてあげる。
先輩が後輩に仕事を教える。

等、大きくとらえるとこのようなことが言えるかと思います。


指示を出す方は、口頭で相手に伝えるだけで良いかもしれませんが、
伝えられた方は、実際に言われたことをしなくてはいけません。


ここで、言われた方の立場に立った時に、
なんで、自分ばかりが!
なんで、あの人に言われないといけないの!

と、思うことが出るかもしれません。


現に、私もそう思った事が多々あります。


では、伝えられた方に、そう思われないためにはどうしたら良いでしょうか?


それは、

有言実行者になる


ことです。


皆さんも経験ないでしょうか?

できる人に言われたら、反発などする気より、何も考えずに
はい!

という言葉が真っ先に出ることが(^-^)


伝えられた方の気持ちに立って、動いて欲しいなら、

まずあなたが、


有言実行者になれ!!!!!







♪この言葉から受けた心響度(1,000点満点中)

649 点

2017年09月29日

第23回 私の一言

き・あ・い

持ちと体がわさったとき、最大の効果が生まれる。
気持ちだけでも体だけでも成り立たない。
何か行動を起こすときも心が入っていなくても、心で思っていなくても効果は半減する。

心と体の一体感を常にもとう☆








♪私がこの言葉の思い付いたときの自己満足度(1,000点中)

537 点

2017年09月28日

第12回 童話から学ぼう!!

童話:おおかみと7匹の子ヤギ


童話から学ぶシリーズ第12段:

「巡りに巡って結局は自分に返ってくる!!」





童話のあらまし:

お母さんヤギと子ヤギが住んでいました。
ある日、お母さんヤギが用事で出かけることになりました。
お母さんヤギは
「誰が来ても決して出ないように!!」
と言い残して、出かけました。
それを見ていたおおかみは、この機とばかりに子ヤギ達しかいない家に向かいました。

おおかみは子ヤギ達を食べたい一心で、
色々手を変え品を変えで子ヤギ達を油断させて、
とうとう家の中に入ることが出来ました。
そして、6匹のヤギを食べてしまいました。

お母さんヤギが帰ってきて、異変に気付きおおかみを追いかけました。

おおかみが寝ているところに、おなかをハサミで切って子ヤギ達を救出しました。
子ヤギ達を救出した後に、代わりにおおかみのお腹の中に石を詰めました。

しばらくして、おおかみが起きて歩き出しましたが、
お腹が重くて倒れてしまいそのまま動けなくなりました。


この童話からの教訓は、

巡りに巡っていつかは自分に返ってくるということです。

良い行いをすれば、いつかは自分に良いことが返ってくる。

悪い行いをすれば、いつかは自分に悪いことが返ってくる。


周りがハッピー!
自分がハッピー!
みんながハッピー!

良いことが返ってくるように、周りにハッピーを振りまきましょう☆













♪私がこの言葉から受けた教訓度(1,000点満点)

686 点


2017年09月27日

第22回 私の一言

「静」と「動」を使い分けよう!!
静・・それは、周りに動じず目の前のことに集中すること。 動・・正しいと思うことを身体全体を使って表現すること。 この静も動はどちらもとても大切だと思います。 でも、その場その場に合った使い分けをしないと役に立ちません。 それは自分の心にも言えることです。 心の「静」と「動」をうまくコントロールしていきましょう☆
♪私がこの言葉の思い付いたときの自己満足度(1,000点中)
591 点

2017年09月26日

アサイーを飲んで身体を元気にしよう

私が常用している健康食品の一つに

アサイー


があります。

皆さんご存知だと思いますが、
アサイーは、栄養価が非常に高く体にさまざまな効果を発揮することと知られています。


また、鉄・食物繊維・カルシウムなどの栄養素をたくさん蓄え、
エネルギー補給に必要な
アミノ酸・オレイン酸・ビタミンB1・ビタミンB2・ポリフェノールも豊富。
ポリフェノールにおいてはワインの約30倍ともいわれいます。

加えて、アサイーの中に多く含まれているアントシアニンというポリフェノールは、
シミ、しわ、たるみなどの老化を防ぐ抗酸化力がとても高く、いつまでも若々しい肌を保つには欠かせない栄養素とあります。



アサイーには、腸内をきれいにしてくれる食物繊維をはじめ、美白効果のあるビタミンC、肌の健康を保つビタミンB群もたっぷり!ニキビなどの肌荒れ予防にも効果があります。


健康を考えることの一つに毎日続けられることが大切です。
「継続は力なり」とあるように、どんなに良いものでも、毎日続けなくては効果がありません。八分音符
アサイー2


アサイーには鉄分カルシウムアミノ酸なども驚くほど豊富ですが、とくに鉄分はプルーンの約10倍も含まれているといわれています。
また、血の元といわれる葉酸も多く、女性には改善効果が期待できる成分といえるでしょう。
鉄分は、赤血球の生産や、酸素を体内に運ぶ役目をしたり、冷え予防にも効果がある成分。
しかし、鉄分は十分に摂取することが難しいにも関わらず、鉄分が欠乏すると、食欲不振・便秘・下痢・免疫力の低下・慢性疲労など様々な症状が現れるといわれています。




アサイー1次の日も同じ量のアサイーを接種しました。
目安は一日コップ一杯200ml程度がいいでしょう。


朝食のお供に飲んでもいいですし、就寝前に飲んでもいいと思います。
とても、飲みやすく後味もスッキリしています。


2017年09月25日

第21回 私の一言

人の失敗は笑ってはいけません!!


人の失敗を喜んではいけません。

もし、自分が失敗したときに笑われたらどう思いますか?

とても恥ずかしい気持ちになりますし、
とても悔しい気持ちになることだと思います。

その人にとっては、一生懸命した結果、
失敗してしまったのかもしれません。

・その時、どうしてあげたらいいのか・・・
・その人をどうしたら助けられるか・・・
・その人がどうしたら成功するか・・・


一緒に考えてあげましょう☆






♪私がこの言葉の思い付いたときの自己満足度(1,000点中)

637 点

2017年09月24日

魔法瓶のような気持ちを持とう!!

突然ですが、

魔法瓶ってすごいよね!!

私はそのように思います。

夏の暑い日では、
魔法瓶の中に、氷を入れて持ち運んだら、中の飲み物は長時間冷たいままです。

また、
冬の寒い日では、
魔法瓶の中に、熱い飲み物を入れて持ち運んだら、中の飲み物は長時間温かいままです。

それに加えて、ステンレスで出来ているから、外からの衝撃にはとても強いです。

私はどこかに出かけるときに、よく魔法瓶を持ち歩いていますが、
使いながら、魔法瓶ってすごいなって関心していました。

魔法瓶の特性は、
周りに沢山の情報が溢れていても、しっかりとした自分の芯をもっていること
に通じます。

また、
状況の変化にも応じることができる臨機応変な対応が出来ること
に通じます。

熱いものを入れてもなかなか冷めないし、
冷たいものを入れてもなかなか温くならない。

これは、
一つのことに集中したら、その集中力がなかなか切れないこと
に通ずるし、
周りに影響されない冷静沈着でいられること
に通じます。


だから、
魔法瓶ってすごいですね!!

あなたも魔法瓶になれ!!!





♪この言葉から受けた心響度(1,000点満点中)

738 点

2017年09月23日

第20回 私の一言

断捨離精神も時には必要だ!!


これも必要!あれも必要!
などとすべてを置いておくと限りあるスペースが少なくなり、
本当に必要なものが置いておけなくなる。

の中にある不要なものをどんどん捨てて、
限りある心のスペースを有効活用しましょう






♪私がこの言葉の思い付いたときの自己満足度(1,000点中)

713 点

2017年09月22日

第11回 童話から学ぼう!!

童話:ねずみのすもう

童話から学ぶシリーズ第11段:

「縁の下の力持ちの存在を忘れるな!!」


童話のあらまし:

あるところに住んでいたおじいさんが山へ木を切りに行くと
ネズミが相撲を取っていました。

そのうちの一匹はおじいさんのところのネズミでした。
おじいさんのネズミはすごく弱く負け続けていました。

おじいさんは家に帰り、おばあさんとネズミのためにお餅を作ることにしました。
お餅をネズミの巣の前に置くと、その晩、ネズミはそのお餅を食べました。

翌日、またネズミが相撲をとると、そのネズミの強いこと!


友達のネズミはびっくりして、事情を聞くと、お餅を食べて力いっぱい元気になったとのこと。
友達のネズミもお餅を一緒に食べることになりました。

そのお餅を食べて、みんな元気に力いっぱい相撲をとることになりました。




童話からの教訓は、

相手にわかるように手を貸すのではなく、
見えないところで、その人をサポートする存在があることの大切さです。


例えば、
大切な試験前などに、
お母さんが、体調管理のために、栄養のバランスのとれた食事を一生懸命に作って
サポートしたりすることもそうです。

頑張るのは、もちろん本人ですが、影のサポートがあることを忘れてはいけません

目標を達成できたのは自分の力であることには間違いありませんが、
サポート下さった方にも感謝の気持ちを忘れてはいけません!!





♪私がこの言葉から受けた教訓度(1,000点満点)

658 点

ファン
フグ田マスオ似のパパ
フグ田マスオ似のパパさんの画像
フグ田マスオ似のパパ
娘と息子の二児のパパです。 子供の笑顔を見ることがとても好きです。 基本的にいつもニコニコしていて 笑っているときは目がないと言われています(笑) 最近肩こりがひどくて頭痛がひどい毎日で 困っています。
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。