2015年03月24日
目標は細かく、多く
どうも、ムラノです。
初めての方は訪問ありがとうございます。
いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!
↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2113_1.gif)
心理学 ブログランキングへ
明日も社会を生き抜きましょう。
今回は、難しいことを簡単だと思い込ませるテクニックを紹介します。
仕事で大きな課題に対してやる気が出なくても、この方法で簡単にやる気が出ます。
何をするかというと、「中間目標」を作るだけです。
つまり、課題を最終目標とすると、その道のりまでの間に、いくつもの簡単な目標を作るのです。
この話は以前もしましたが、初めから大きな課題を目指してしまうと、やるべきことが抽象的になってしまうため、やる気が出る以前に、何をすればよいのかが分からなくなってしまうのです。
ですから、具体的な目標を設定することで、やるべきことがしっかりと把握できるようになり、やる気も出ます。
また、この方法はセールスの場面でも使われています。
例えば、テレビショップで高額の商品を客に販売するときに、分割払いが可能なものがありますが、これも中間目標のテクニックを使用しています。
最初から高額な値段全額を払うことになると、買う気が失せますが、細かく分割払いにすることで一回につきはらう値段を小さくすることができるので、買う気が起きやすくなるのです。
5万円の商品を全額払う場合は、1回につき5万円払うことになりますが、10回払いにすることで、1回につき5千円払うことになるため、商品が安く感じるのです。
例え方で安く見せる方法もあります。
「1日10円を1年間節約すると考えれば安いですよ」
3650円の商品の値段を、このように細かくすることで、より安く感じることができます。
また、店の売り上げ目標が1日50万だとしましょう。
ここで、50万だけではどう頑張ればよいのかが分かりにくいので、1時間5万円売上げれば達成できると考える方が行動しやすくなります。
さらに細かく、分単位(秒単位)で考えるほど、行動しやすくなります。
夏休みの宿題を夏休みの間に終わらせるという目標では、確実に最終日に泣くことになりますが、週単位、日単位で目標を立てる方が進み具合も把握しやすくなります。
このように、目標の考え方だけで、やる気が全く違ってきます。
指示してくる相手が、細かい目標まで考えてくれるのであれば、本当に目標を達成する気がありますが、途方もない最終目標だけを提示してくるのであれば、達成する気は初めからないのかもしれません。
東大に合格させるために、簡単な目標を提示してくる講師は、本当に東大に活かせる気がありますが、「目指せ東大!」とだけ言ってくる講師は、最初から東大に行かせる気はないのかもしれません。
ポイント
「目標の考え方だけでやる気がちがってくる」
あなたのブックマークをみんなで共有
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ
管理職はただ部下に指示を出すだけでは無意味です。
いかに、部下を従順に操れるかが重要です。
初めての方は訪問ありがとうございます。
いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!
↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2113_1.gif)
心理学 ブログランキングへ
明日も社会を生き抜きましょう。
今回は、難しいことを簡単だと思い込ませるテクニックを紹介します。
仕事で大きな課題に対してやる気が出なくても、この方法で簡単にやる気が出ます。
何をするかというと、「中間目標」を作るだけです。
つまり、課題を最終目標とすると、その道のりまでの間に、いくつもの簡単な目標を作るのです。
この話は以前もしましたが、初めから大きな課題を目指してしまうと、やるべきことが抽象的になってしまうため、やる気が出る以前に、何をすればよいのかが分からなくなってしまうのです。
ですから、具体的な目標を設定することで、やるべきことがしっかりと把握できるようになり、やる気も出ます。
また、この方法はセールスの場面でも使われています。
例えば、テレビショップで高額の商品を客に販売するときに、分割払いが可能なものがありますが、これも中間目標のテクニックを使用しています。
最初から高額な値段全額を払うことになると、買う気が失せますが、細かく分割払いにすることで一回につきはらう値段を小さくすることができるので、買う気が起きやすくなるのです。
5万円の商品を全額払う場合は、1回につき5万円払うことになりますが、10回払いにすることで、1回につき5千円払うことになるため、商品が安く感じるのです。
例え方で安く見せる方法もあります。
「1日10円を1年間節約すると考えれば安いですよ」
3650円の商品の値段を、このように細かくすることで、より安く感じることができます。
また、店の売り上げ目標が1日50万だとしましょう。
ここで、50万だけではどう頑張ればよいのかが分かりにくいので、1時間5万円売上げれば達成できると考える方が行動しやすくなります。
さらに細かく、分単位(秒単位)で考えるほど、行動しやすくなります。
夏休みの宿題を夏休みの間に終わらせるという目標では、確実に最終日に泣くことになりますが、週単位、日単位で目標を立てる方が進み具合も把握しやすくなります。
このように、目標の考え方だけで、やる気が全く違ってきます。
指示してくる相手が、細かい目標まで考えてくれるのであれば、本当に目標を達成する気がありますが、途方もない最終目標だけを提示してくるのであれば、達成する気は初めからないのかもしれません。
東大に合格させるために、簡単な目標を提示してくる講師は、本当に東大に活かせる気がありますが、「目指せ東大!」とだけ言ってくる講師は、最初から東大に行かせる気はないのかもしれません。
ポイント
「目標の考え方だけでやる気がちがってくる」
あなたのブックマークをみんなで共有
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
今までの記事を見やすくまとめました。
記事一覧へ
管理職はただ部下に指示を出すだけでは無意味です。
いかに、部下を従順に操れるかが重要です。
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2C0HRG+87B3WY+249K+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3455471
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック