2018年01月28日
ボンカレー
今日、友人との会話で、
「ボンカレーは旨いよね。」
という話になりました。
その友人、料理はかなりの腕前です。
中華なら回鍋肉、豆板醤、シューマイ、鍋なら
けんちん汁ほか、レパートリーは100種類くらいあるかも知れません。
ボンカレーで、うどんとキャベツを炒め、カレーうどんにする。
とても手軽で味もなかなか、、とのこと。
今夜は妻が新年会で留守。
さっそく帰りにボンカレーとうどんを買って帰りました。
ボンカレーは日本初のレトルト食品です。
不良在庫のカレー粉を商品にするため生まれたというのは有名な話ですね。
残念だったのは、店にボンカレーゴールドしかなかったこと。
友人との話では、ゴールドでなく、ぜひ普通のボンカレーでということでした。
ボンカレーは税込み156円。うどんは「ゆでうどん」で一食分19円。
普段まったく料理をすることのない私は、何年振りか?
というくらい久しぶりにフライパンに油を敷きました。
キャベツを切り、炒めながらうどんを湯通ししてお湯を切り、フライパンへ。
水分が飛んだところでボンカレーを注ぎ込みます。
とっても簡単な料理です。
できてみると、私ひとりでは多過ぎて食べきれない感じ。
そこへちょうど息子がリビングに入ってきたので、半分食うか?
と聞くと、即答で「うん」と言います。22歳、まだまだ食べ盛りです。
写真は撮ったのですが、友人への報告用です。
また、食べることしか考えずに調理したので飾りっ気もなにもありません。どうか写真はご勘弁を。
“家庭科”って授業がありましたね。
私は古い考えなのか、女の子の教科というイメージを持っています。
そうは言っても、私も家庭科は習っており、実は大好きな教科でした。
家庭科を受けた男子は世代によって様々だったと思います。
私は小学校の5・6年のみ。女子も男子も一緒に家庭科を習いました。
中学校では女子は家庭科、男子は技術という世代です。
私よりある程度上の世代だと、男子はまったく家庭科を習わず、
ある程度下の世代になると、中学校では男子も女子も、家庭科・技術を習っています。
技術は、ベニヤ板を切って本棚を作ったり、キットの椅子を組み立てたり、半田ゴテもキットで作り、これを使って教材のトランジスタラジオを組み立てたり、鏨(たがね)をつかって金板からブックエンドを作ったりと、技術も好きでした。
でも、
小学校で家庭科をしたときの方が楽しかったような・・・(笑)
6年生になって確か、サラダを作り、刺繍をして、ミシン掛けでエプロン制作、手提げ袋制作。
サラダは採点対象でなかったと思いますが、それ以外100点でした。
家庭向きなのかもしれないですね、私は。(笑)
国語、数学、理科、社会
社会人になってからサイン、コサイン、タンジェントを使ったことがありますか?微分・積分も。
もちろん、使う仕事もあると思います。でもほんの一部の人でしょう。
体育、美術、音楽もしかりで、趣味が多いと思います。
が実は、家庭科と技術は、社会生活で一番身近な教科だったのでしょうね。
「ボンカレーは旨いよね。」
という話になりました。
その友人、料理はかなりの腕前です。
中華なら回鍋肉、豆板醤、シューマイ、鍋なら
けんちん汁ほか、レパートリーは100種類くらいあるかも知れません。
ボンカレーで、うどんとキャベツを炒め、カレーうどんにする。
とても手軽で味もなかなか、、とのこと。
今夜は妻が新年会で留守。
さっそく帰りにボンカレーとうどんを買って帰りました。
ボンカレーは日本初のレトルト食品です。
不良在庫のカレー粉を商品にするため生まれたというのは有名な話ですね。
残念だったのは、店にボンカレーゴールドしかなかったこと。
友人との話では、ゴールドでなく、ぜひ普通のボンカレーでということでした。
ボンカレーは税込み156円。うどんは「ゆでうどん」で一食分19円。
普段まったく料理をすることのない私は、何年振りか?
というくらい久しぶりにフライパンに油を敷きました。
キャベツを切り、炒めながらうどんを湯通ししてお湯を切り、フライパンへ。
水分が飛んだところでボンカレーを注ぎ込みます。
とっても簡単な料理です。
できてみると、私ひとりでは多過ぎて食べきれない感じ。
そこへちょうど息子がリビングに入ってきたので、半分食うか?
と聞くと、即答で「うん」と言います。22歳、まだまだ食べ盛りです。
写真は撮ったのですが、友人への報告用です。
また、食べることしか考えずに調理したので飾りっ気もなにもありません。どうか写真はご勘弁を。
“家庭科”って授業がありましたね。
私は古い考えなのか、女の子の教科というイメージを持っています。
そうは言っても、私も家庭科は習っており、実は大好きな教科でした。
家庭科を受けた男子は世代によって様々だったと思います。
私は小学校の5・6年のみ。女子も男子も一緒に家庭科を習いました。
中学校では女子は家庭科、男子は技術という世代です。
私よりある程度上の世代だと、男子はまったく家庭科を習わず、
ある程度下の世代になると、中学校では男子も女子も、家庭科・技術を習っています。
技術は、ベニヤ板を切って本棚を作ったり、キットの椅子を組み立てたり、半田ゴテもキットで作り、これを使って教材のトランジスタラジオを組み立てたり、鏨(たがね)をつかって金板からブックエンドを作ったりと、技術も好きでした。
でも、
小学校で家庭科をしたときの方が楽しかったような・・・(笑)
6年生になって確か、サラダを作り、刺繍をして、ミシン掛けでエプロン制作、手提げ袋制作。
サラダは採点対象でなかったと思いますが、それ以外100点でした。
家庭向きなのかもしれないですね、私は。(笑)
国語、数学、理科、社会
社会人になってからサイン、コサイン、タンジェントを使ったことがありますか?微分・積分も。
もちろん、使う仕事もあると思います。でもほんの一部の人でしょう。
体育、美術、音楽もしかりで、趣味が多いと思います。
が実は、家庭科と技術は、社会生活で一番身近な教科だったのでしょうね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7246905
この記事へのトラックバック