私は大の酒好きで中性脂肪の値が高いものだから、なるべく食べるように心がけています。
血液をサラサラにするといわれていますよね。
食べるのはパックの納豆です。こんな感じです。
でも匂いがいやな人もいらっしゃいますね。
特に外人に多いのは、こうでしょう。
触感、粘りが苦手な人もいらっしゃいますね。
その昔、納豆はこうなっていたのはご存知ですね?
- わら納豆 -
昔の人はそんなに食べなかったのでしょうか。
昔の大家族がいつも食べていたら、ゴミが増えるようで心配です。
現在、スーパーなどで買うと、3パック入りで60円台でしょうか。
そう考えると回転寿司の納豆巻きは他のネタに比べ、随分と割高に思えてバカバカしい気がしてしまいます。
しかし、昔バイトをしていた寿司屋さんでは納豆巻きのオーダーがあると、いちいち納豆をこねては海苔にシャリを敷き、その上にスプーンでシャリの端から端まで乗せていました。
その手間を考えれば、作り手にとって決して手っ取り早いものではないのでしょう。
また納豆はよく混ぜてと言われますね。
あるテレビ番組ではよく混ぜることで健康成分が増殖されるように話していました。
でも、ある一定以上混ぜても、それ以降は少しずつ効果が減るのだとも言っていました。
しかし
いまネットで見てみると、混ぜようが混ぜまいが栄養分は変わらないと書いてあります。
なんだ?
言われているように、テレビは信じられないのでしょうか。それともネットが?
けど、一応ずっとそうしてきたからこれからも一定の回数は混ぜることを続けようと思います。
ある一定回数混ぜていくうちに、納豆の粘りが軟らかくなり、ネバネバが細かい気泡を含んで白っぽくなる変わり目があるんですね。
私はそこまで混ぜるようにしています。
また、今は納豆のパックひとつひとつに醤油とマスタードが付いていますね。
マスタードは全部入れます。
昔はキッコーマンの醤油さしで醤油を垂らしていました。
その頃、納豆はどんな梱包になっていたのか、思い出せません。
昔というのは40年くらい前、すでにわら納豆ではありませんでした。
もうあの頃には今のように発砲のパックだったのでしょうか。そうも思えません。
納豆というと、「水戸」というイメージが強いです。
でも、納豆発祥の地とうのは秋田県にあるようです。
国内シェア1位である、“おかめ納豆”のタカノフーズは、いちおう茨城県です。
タグ:納豆
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image