アフィリエイト広告を利用しています
リンク集
新型コロナファイターズ情報サイト 第2波☆
接触確認アプリ(COCOA) DL
ワクチン・治療薬開発への寄付のお願い
WHO
★新型コロナ初期症状と重症症状
★新型コロナ治療最前線
PCR検査・抗体検査できるクリニックリスト(自費診療)
オンライン診療できる病院リスト
新型コロナ 診療の手引き(7/10)
★新型コロナワクチン最新情報
厚労省新型コロナ検査について
症状、予防、経過と治療…
世界感染者分布(John Hopkins University)
☆厚生省発表
東京都 新型コロナ対策サイト
横浜市 新型コロナ発生状況
大阪府 最新感染動向
COVID-19 重症患者状況の集計
コロナ感染者数グラフ
国内国外感染者分布
国内感染者分布
新型コロナ病床数まとめサイト
コロナ検査数(厚生省)
首都圏コロナウイルス感染者数推移
全国医療機関の医療提供体制
日本の国会議員の給与
立憲民主党
共産党
国民民主党
社民党
れいわ新選組
なるほど選挙
選挙ドットコム
ワクチン開発「加速並行プラン」
旅行クーポンサイト
TBSNEWS
テレ朝NEWS
NHKNEWS
日テレNEWS
神奈川県
東京都庁
「腰痛・膝痛・肩痛」エビデンスに基づく予防と治療
エクササイズ
「肺」を鍛えるトレーニング
総理動静
NHK 揺らぐ“検察への信頼”〜検事長定年延長
週刊文春
★新型コロナ寄付リスト
★新型コロナ向けサービスリスト
★民間の医療支援機器リスト
検査待ち自主隔離宿泊施設
手術数でわかるいい病院
新型コロナに起因する法的な悩みごと弁護士相談
新型コロナ電話相談窓口
新型コロナウイルスの相談窓口
都道府県ランキング
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
プロフィール
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
日別アーカイブ

2020年02月26日

♡自分で頑張る新型肺炎対策(私の場合)

自分で頑張って身を守る方法について考えてみました。
※私の勝手なやり方だから責任持てません^^
感染経路

新型コロナウイルスは基本的に飛沫感染なので、患者を中心として半径2メートルぐらいのところにいて、患者のせきやくしゃみが届く範囲にいる人や、ウイルスが付着した手が触った環境表面を周囲の人が触ればその手から鼻や、目、喉を通して感染する可能性があります。 

※逆に言えばこの3箇所さえふさげば大丈夫! 死んじゃうけど

・鼻のほうが、口よりもウイルスには障害が多いそうなので、鼻呼吸を徹底しています。
・ウィルスが喉から取り込まれるまでは15分くらいかかるそうです。うがいをまめにします。
朝一は特に唾液が濃くなっているため必ず口をゆすぎます。
・ウィルスの量を減らすため鼻うがいもまめにします。

※口・鼻に入っちゃうのは仕方ないと想定して、できるだけ吸収されないようにウイルス数を減らします、100均で買った小さな計量カップがなにかと便利。
外出時は周りは全部ペンキ塗りたてだと思うといいそうです。


手洗い

手洗いは、流水で洗うか、アルコール性消毒薬で手を消毒するかです。

【厚生労働省の進める正しい手洗い動画】
https://creators.yahoo.co.jp/orie/0300053600

ハンドソープでしっかり洗う場合は「ハッピバースデー」
の歌2回分ほどの時間をかけると良いとされています。
爪の中も洗いましょう
  
   ※手を洗ったあと水止めるのがが大変ですよね。
    わたしはあきらめて
    ティッシュをつかって水を止めたり
    普通に席に戻り、席についたら消毒液で手を拭いています。
     ※その時にスマホや机の周りも拭いてね


顔がかゆい、目がかゆい

・つまようじや綿棒が便利ですよ!または消毒液で手を拭いてから、掻きます。
※うがいのついでに、目もカップでぱちぱちして洗っています。
手を洗ってない人は顔より上に手を上げない!


スマホについて

・スマホは静電気で、空気中のウィルスを引き寄せる可能性があります。また、表面に残る時間も長いです。
 消毒液で拭くのも劣化の原因になるため、外出時はスマホ用防水ビニールに入れて操作し、
 その上から洗ったりしてます。
※めんどくさすぎて実際はアルコールティッシュで拭くだけ実は^^!

電車対策

〇時差出勤
〇電車でスマホを出さない
〇目をつぶって寝る
〇手袋または軍手はめる
〇手持ち扇風機

 ※陽性者がいた後の電車に乗って感染した人がいます。

免疫力を高める

〇十分な睡眠を確保する(青学駅伝部の4・4・8呼吸法やってから寝る)
〇なるべくお酒を飲まない
〇バランスの取れた食事を腹8分目取る(血液が絶えず胃腸にある状態は体の修復できない)
〇運動を適宜する(横隔膜の筋肉を鍛える)
R1乳酸菌を飲む!(免疫を強くする)
紅茶を飲む!(インフルエンザには効果的です)

頭・髪について

〇つい触ってしまって、どうしていいかわかりません。外出時は帽子をかぶるほうがいいそうです。

マスクについて

〇マスクの本体部分は触らない。(7週間ウィルスは生きてるそうです)
〇鼻のところを曲げてワイヤーで密着させる
〇マスクの取り外しはゴムのところを持って外す。
〇マスクは外に紐
 http://www.medicom-japan.com/special/mask.html
※マスクは長時間しているほど表も裏もウイルスだらけになります。
例えば、食事のときにマスクをテーブルに置けば、そこが汚れます。
マスクのそういうところで感染が広がっていきます。

消毒薬について

テーブルやドアノブの消毒は手などは消毒用アルコール(70%)
※拭くほうがいいそうです。スプレーするうより

環境表面をふく場合は、アルコールを含む消毒薬や次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)などが有効とされています。コロナウイルスへの対策として推奨されているのは、アルコール系の消毒薬です。

通常、消毒成分のアルコールとは「エタノール」成分を指します。ちなみにアルコールではない成分として「ベンザルコニウム」や「クロルヘキシジングルコン酸」なども市販製品によく使われていますが、過去の報告では、コロナウイルスへの効果が認められなかったり、エタノールに比べて劣っていたことが報告されています。

エタノールと並ぶ、もう一つの代表的アルコール成分としてイソプロパノールという消毒成分が市販薬として売られています。こちらも70%以上の濃度でコロナウイルスに効果的とする報告があります。ただし、匂いがきついことや、エタノールよりも脂を落とす作用が強く手が荒れやすいなど、安全面で欠点のあるアルコールです。

どうしても消毒用エタノールが手に入らない状況では止むを得ない場合もあるかもしれませんが、平時であれば70%イソプロパノールは手指の消毒に使うのはお勧めできません。

エタノールを選ぶ上で着目するのは濃度です。
ポイントは、濃度が高いほど効果が高いわけではないことです。市販薬で入手できる消毒薬のうち、いちばん手指消毒に向いているのは濃度80%前後のエタノールです。

環境は薄めた漂白剤(0.02%次亜塩素酸ナトリウム水溶液)または,アルコールを含んだティッシュで拭きましょう.
漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム水溶液)を使用した場合は,拭いた場所が
さびるおそれがあります
ので,消毒後は水拭きしてください

エタノールにしても使いすぎは手を荒らすことになります。手荒れが気になる方は、あらかじめグリセリンなどの湿潤剤が添加されたアルコール系消毒薬を選んだり、使用後にハンドクリームでスキンケアしたりする方法があります。

「市販の消毒薬のラベルには「他の容器に入れ替えないでください」と書かれているものがほとんどだと思います。消毒薬の種類によっては微生物が繁殖しやすいものがありますし、容器を変質させてしまうこともあるからです。

実際に100円ショップの空のボトルのラベルを見ると、エタノールを入れないでくださいと書かれた商品がたくさんあります。
 ※私は仕方なく100均使っています。

今後の準備

かかってしまうことを想定して
〇体温計、解熱剤、冷えピタ等の準備
〇食料、ポカリスエットの備蓄
〇支払は済ます(入院中に滞納にならないよう)
〇当分予約はしない(予約は書き出しておく)
〇医療保険の連絡先メモ(早めにもらえるそうです)
 ※診断書があれば自宅で療養開始日から入院保険金がもらえます。SONY生命だけど
  各社すでに支給されてるそうです。聞いておきましょう。


◇ためになるサイト

加速する「ブロークン・ジャパン」

「ブロークン・ジャパン」はさらに加速している

プレジデントオンライン:https://president.jp/articles/-/33227

安倍首相の私物化の例を挙げればきりがない。

憲法9条を骨抜きにするため内閣法制局長官の首を挿すげ替え。
アベノミクスのため意のままに動く人物黒田東彦を日銀総裁に据え。
NHK会長に安倍の安倍の傀儡(かいらい)をごり押し

安倍にべったり※だった元TBSワシントン支局長・山口敬之の「伊藤詩織準強姦事件」をストップさせた中村格刑事部長(当時)は、とんとん拍子に出世し、次期警察庁長官有力だといわれている。

安倍は“聖域”とされてきた検察庁にまで手を突っ込んだ。
1月31日、政府は2月7日に63歳の定年を迎える黒川弘務東京高検検事長を、8月7日まで勤務延長とする閣議決定を行った。

検察庁法では、トップの検事総長の定年を65歳、
ナンバー2の東京高検検事長以下の定年を63歳とはっきり定めている。

  ↓ 記事はこちら ↓ 

プレジデントオンライン:https://president.jp/articles/-/33227

※定年延長後、IR捜査はストップし、秋元議員は保釈された。
 東京では都知事選に向けて都議会のドン内田氏とIR秋元議員が暗躍してるとのきな臭いうわさが
 聞こえてきます。IRが狙ってるのは築地跡地ですかね...


posted by covid19 at 16:36| Comment(0) | 日本政府

5分で感染判断 新型肺炎 検査機器

産業技術総合研究所

現状6時間→15分で感染判断 新検査機器、来月末導入

出典元:
  https://www.asahi.com/articles/ASN2V4DBSN2VULBJ00D.html
25日夜のNHK報道によると、同日の衆院予算委員会の分科会で、経済産業省の担当者が産業技術総合研究所が開発した技術を活用した機器で新たにコロナウイルスの検出が可能になった、と説明した。4ー6時間かかっている検査時間を15分程度まで大幅に短縮が可能で、同省は厚生労働省と連携して来月にも現場での実用化を目指すという。

杏林製薬/キヤノンメディカルシステムズ

同報道の映像資料で紹介された機器は、杏林製薬のマイクロ流路型遺伝子定量装置「GeneSoC(ジーンソック)」。キョーリンの発表資料によると、昨年11月に発売を開始したジーンソックは5−15分程度で試料中のターゲット遺伝子を同定できるとしている。

一方、キヤノン子会社のキヤノンメディカルシステムズは25日、新型コロナウイルス感染症の診断法開発研究に参画し、迅速診断キットの開発を開始したと発表した。同社は、2015年のエボラ出血熱や18年のジカウイルスなど検査キット、検出試薬で実用化実績がある。

出典元:
  https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-26/Q6A8FTDWRGG101
中国、日本に新型コロナの検査キット提供

中国が日本に検査キットを支援したとホームページで明らかにした。大使館によると、14日に1万2500人の検査キット250箱を国立感染症研究所に無償提供した。

出典元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000059-mai-int
posted by covid19 at 15:36| Comment(0) | PCR検査

【日本政府】新型肺炎ウイルス検査 6日間で5700件ホント?

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00000523-san-pol

加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの検査について、18日から23日までに計約5700件実施したことを明らかにした。韓国などと比べて日本の検査数が少ないとする立憲民主党の阿部知子氏の指摘に答えた。

加藤氏は、各地の検査機関が許容範囲を超えないように検査を絞っている可能性などに触れたうえで、他の機関との協力や民間の活用を促していると説明。「現実から出てくる声をしっかり受け止めながら一つ一つ対応していきたい」と述べた。

 ※前日の発言と急に数値が変わり、内訳はありません。
  誰を検査したのでしょうか?
  実際、ダイヤモンドプリンセスの作業に当たった
  厚労省職員はウイルス検査なしで職場に復帰、
  ばい菌扱いを受けているのに、
  橋本副大臣と自見英子厚労政務官は症状がないのに
  ウイルス検査を受けることができ、
  2週間は国会を休むそうです。
  羨ましいですね


Toipics

〇韓国のPCR検査は4万件を越えていて、それに応じて感染者数は増えている。492か所で一か所一日50人の検査が進み、2月25日一日で7548人の検査実施が報告されている。
タグ:日本政府
posted by covid19 at 13:41| Comment(0) | 日本政府

【アメリカ】新型コロナウイルス対策費として25億ドル(約2800億円)

トランプ米政権は24日、新型コロナウイルス対策費として25億ドル(約2800億円)の補正予算案を議会に要請したと明らかにした。半分が新たに確保する予算で、残り半分は他の予算項目からの転用になる。
各国のコロナウィルス対策予算

香港:3500億円 
アメリカ:2800億 
台湾:2200億円
日本:153億 
韓国:補正予算検討中

【日本政府】2/25 検査は1日当たり39〜104件 

感染検査の総数「分からない」新型コロナ、衆院予算委で厚労相(カナコロ)
 加藤厚労大臣は25日の衆院予算委員会の分科会で、PCR検査の実施総数は「分からない」と述べたそうです。(検査する全国の地方衛生研究所から即日の報告がないことが理由)

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は延べ3990件
チャーター便は829件を検査
2月18〜24日の間、1日当たり39〜104件の検査を実施したと明らかにしました。
ただし「数字は一部」と強調。



※これでは予算、感染者を増やさないように意図的に検査してないことが明白ですね
 これが、日本で2番目の責任者の言葉です
posted by covid19 at 08:33| Comment(0) | PCR検査

【安倍政権】新型コロナウイルス感染症対策本部はやってるふり

MAG2ニュース:https://www.mag2.com/p/news/441728/2

安倍晋三首相を長とするこの対策本部は、1月30日に創設されて第1回の会合を開き、以後2月8日までに11回を重ねている。それだけ聞くと、政府もけっこう熱心に取り組んでいるじゃないかと思うかもしれないが、官邸ホームページの記録を見ると、その11回すべてが短くて10分間、長くて15分間で終わっていて、中身は、厚生労働省をはじめ他の関係省庁からデータなどをまとめた紙が1〜2枚配られて説明があり、それを受けて安倍首相が役人が書いた挨拶の原稿を2〜3分程度読み上げて終わる。何のためにこんなことをしているのかと言うと、回数を多くし、その都度の安倍首相の挨拶をビデオに撮って官邸ホームページにアップすることで「やっているフリ」を演出するのが目的なのである。

これを新聞の「首相の一日」で見ると、16日は「4時3分、新型コロナウイルス感染症対策本部。5時1分、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議。38分、私邸」となっていて、これを見ると、日曜日にもかかわらず4時から1時間半ほど、熱心に対策に取り組んだような印象を受ける。しかし、4時3分に始まった会合は4時15分には終わっていて、その後の45分間はたぶん休憩して、5時1分に新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の第1回会合に出席はしているけれども、別の記録によると1時間ほど続いたその会合で安倍首相は挨拶だけして、たぶん15分ほどで退席して、家に帰ってしまった。

  ※この初の感染症対策専門家会議は安倍首相は3分しか出席してないことが報道されている
   :
つまり、安倍首相自身が新型肺炎にほとんど関心を持っておらず、せっかく第1回の会合に集まってくれた専門家の話に耳を傾けるでもなく中座し、マスコミ大幹部の追従笑いに囲まれて美酒美食に酔うことの方を大事だと思っているのである。総理がそんな風なら自分も地元後援会の会合を優先してもいいんじゃないかと、たぶん進次郎は思ったのだろう。


  ↓ 記事はこちら ↓ 

MAG2ニュース:https://www.mag2.com/p/news/441728/2

  ※昨日の基本方針も国民に丸投げな具体性なしの内容でした。無責任な政府です
posted by covid19 at 07:56| Comment(0) | 日本政府

2020年02月25日

新型コロナウイルス感染者数 2/26 170人

国内感染状況

  国内感染者数:170(前日比+11)   
  死亡数:1(前日比+0)
  回復数:22 (前日比+0)

  ★ダイヤモンドプリンセス★
   感染者数:691 (前日比+0)
   死亡数:4 (前日比+2)

     ☆報道されていませんが政府の調査で下船
      →帰宅後発症した感染者が急激に増えています

国外感染状況

  国外感染者数:80,410(前日比+857)
  死亡数:2,708(前日比+80)
  回復数:27,878(前日比+ 2663)

     ☆中国の感染者数が鈍化しています。

   情報元: https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/85320e2ea5424dfaaa75ae62e5c06e61
   https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

Topics

2/25 東証、感染拡大で一時千円超急落
  https://this.kiji.is/604828125563077729

2/25 ダイヤモンドプリンセス下船者28人に発熱などの症状 追跡調査で判明、厚労相
  https://mainichi.jp/articles/20200225/k00/00m/010/100000c?inb=ys

2/25 熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎
熊本県内で初めて新型コロナウイルスへの感染が確認された熊本市東区在住の20代女性は発症後、せきや高熱が続く中、医療機関で確定診断に至らず「たらい回し」の状態となっていた。21日の救急搬送まで50代の父親の車で三つの医療機関と自宅を往復し、結果的に父親も2例目の感染者になった。女性が入院したのは発症から5日目。初期対応は適切だったのか、市は今後検証する方針。
https://this.kiji.is/604780893632513121
 
2/25北海道で小規模な集団感染"患者クラスター"発生か
加藤厚労相は会見で「北海道で患者クラスターが発生している可能性がある。このままいけばひとつの集団が新たな患者の集団を作りかねない。そのことを想定して対応しなければいけない。厚労省にもクラスター対策班を作り分析を行い、現地にも専門家を派遣する」と述べました。

2/25【政府発表】新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(全文)
https://news.yahoo.co.jp/story/1580

2/25「声を上げられないスタッフを代弁してくれた」岩田健太郎氏の動画に、船内スタッフが沈黙破る
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e4e2447c5b6a8bbccb8b8ee?utm_hp_ref=yahoo

2/25新型コロナ、中国・広東省 退院患者の14%から陽性反応
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200226-00000006-jnn-int

【厚生労働省】新型コロナウイルスに係るコールセンター
  電話番号 0120-565653
  受付時間 9時00分〜21時00分
  FAX 03-3595-2756
  
  NHK NEWS
  https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?utm_int=detail_contents_news-link_001









【日本政府】 2/25 政府具体策無しの「基本方針」を決定

政府は新型コロナウイルスの感染の拡大に備え、政府は患者数が大幅に増えた地域では、重症者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人には自宅療養を求めるなどとした対策の基本方針を決定しました。

つまり、国民は「自分の身は自分で守れ」
これで発症4日でしか効かない「アビガン」はいったい誰が投与されるのでしょうか?
200万人分備蓄あるそうだからもっと検査体制を強化するのかと思っていましたが
そのつもりはないようです。

アメリカはインフルエンザ患者にも新型コロナウイルスの検査をすることにしました
韓国は10000件/日検査可能です

これでは、もし新型コロナウイルスで亡くなってもカウントされないでしょう?
感染数の隠ぺい操作としか思えません。
posted by covid19 at 19:46| Comment(0) | 日本政府

ついに80000人突破 世界感染数 2/25

Covid-19 リアルタイム発生状況

世界のCovid-19 リアルタイム発生状況はこちらで確認ができます

https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

(2/25 19:20時点)
 中国:77660 (前日比+718)
 韓国:977 (前日比+375)
 イタリア:270 (前日比+115)
 日本:160 (前日比+13)
 シンガポール:90 (前日比+1)
 ホンコン:84 (前日比+10)
 イラン :61 (前日比+18)
 タイ :53 (前日比+18)
 米国:37 (前日比+2)
 台湾:31 (前日比+3)

 ★ロシアの感染者数はまだ2人、しかも完治しています
 ★イタリアが急激に増えて、街が封鎖されました
 ★韓国は宗教団体の集会や院内感染で急激に増えています