アフィリエイト広告を利用しています
リンク集
新型コロナファイターズ情報サイト 第2波☆
接触確認アプリ(COCOA) DL
ワクチン・治療薬開発への寄付のお願い
WHO
★新型コロナ初期症状と重症症状
★新型コロナ治療最前線
PCR検査・抗体検査できるクリニックリスト(自費診療)
オンライン診療できる病院リスト
新型コロナ 診療の手引き(7/10)
★新型コロナワクチン最新情報
厚労省新型コロナ検査について
症状、予防、経過と治療…
世界感染者分布(John Hopkins University)
☆厚生省発表
東京都 新型コロナ対策サイト
横浜市 新型コロナ発生状況
大阪府 最新感染動向
COVID-19 重症患者状況の集計
コロナ感染者数グラフ
国内国外感染者分布
国内感染者分布
新型コロナ病床数まとめサイト
コロナ検査数(厚生省)
首都圏コロナウイルス感染者数推移
全国医療機関の医療提供体制
日本の国会議員の給与
立憲民主党
共産党
国民民主党
社民党
れいわ新選組
なるほど選挙
選挙ドットコム
ワクチン開発「加速並行プラン」
旅行クーポンサイト
TBSNEWS
テレ朝NEWS
NHKNEWS
日テレNEWS
神奈川県
東京都庁
「腰痛・膝痛・肩痛」エビデンスに基づく予防と治療
エクササイズ
「肺」を鍛えるトレーニング
総理動静
NHK 揺らぐ“検察への信頼”~検事長定年延長
週刊文春
★新型コロナ寄付リスト
★新型コロナ向けサービスリスト
★民間の医療支援機器リスト
検査待ち自主隔離宿泊施設
手術数でわかるいい病院
新型コロナに起因する法的な悩みごと弁護士相談
新型コロナ電話相談窓口
新型コロナウイルスの相談窓口
都道府県ランキング
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
プロフィール
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
日別アーカイブ

2020年04月05日

新型コロナにかかった時のわたしのワークフロー

重症化する事例では、発症から1週間前後で肺炎の症状(咳・痰・呼吸困難など)がでます。
 ◇ 毎日の(私の場合) ◇
  検温 朝昼晩
  血中酸素(パルスオキシメーター) 95%以下
味覚障害、嗅覚障害、頭痛、目の痛み
 労作性呼吸困難(軽い運動、階段上りで息切れ)←あれば強調する!!
※バイタルを作成する

 ◇ 違和感がある場合(私の場合) ◇
  会社に連絡
  自宅待機
(水分とビタミンCを大量に摂取)
(39.0°以上の場合、アセトアミノフェンとトラネキサム酸の入った解熱剤を飲む)
(うがいや鼻の洗浄でウイルスを洗い流し、マスクをしてのどに湿気を保つ)
  ”発熱外来”に連絡
  持病がある場合は4日発熱を待たずに帰国者・接触者相談センターに相談

abcdjpg.jpg

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自身が新型コロナかなと思ったら、まずはかかりつけ医か帰国者・接触者相談センターに相談しましょう。
abs.jpg


 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
帰国者・接触者外来に受診が必要と判断されたら、マスクを着けて、なるべく交通機関を使わずに病院を受診するようにしましょう。
avc.jpg


帰国者・接触者相談センターは以下のページからご確認ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

東京都:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html
横浜市:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/ncov-soudan.html#0BE33

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(待機になったら家庭内隔離します)
◇準備
体温計、熱さまシート、解熱剤(アセトアミノフェン系)、(パルスオキシメーター)
タオル、着替え、ポカリスエット、マスク、スマホ、スマホ充電器、眼鏡
うがい薬、ティッシュ、小銭、消毒液、普段飲んでる薬



※ネットの書き込みを見ると、2~3一番すごくて25か所医療機関に断られています。診察券があるかどうかもポイントだと思います。診察券がない場合は花粉症か何かで新患でかかっておいたほうがいいです。かかりつけ医院がない場合は、37.5℃以上4日以上の条件がつきますが、持病がある場合は早くに連絡しましょう!
また、診察券はすぐに出せるように財布に入れときましょう。
たらいまわしを想定して早めに病院と保健所を並行して連絡しましょう


感染爆発の中国とイタリア、軽症者の自宅療養で拡大
世界で最初に新型コロナウイルスの感染爆発を経験した中国・武漢市では1月中旬に医療機関がパンク状態になり、軽症者は次々と自宅に戻された。

 だが、感染者から家族らに感染する家庭内感染が次々と発生。1日当たり数十人程度だった市内の感染者数は、同月下旬に数百人に急増した。政府研究機関は、このころ中国本土で起きた集団感染の約8割が家庭内だったと分析する。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: