新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年10月18日
コーヒーの起源…かもね
アラビカ種コーヒー豆の発祥?
エチオピアは東アフリカ内陸に位置する連邦共和国制国家です。
![2082558_s.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/2082558_s-thumbnail2.jpg)
コーヒーの樹の原産地はエチオピアといわれているそうです。諸説ありますしまだわかりませんけど、始まりの地と考えたらすごいですね。
コーヒー豆の種類には、シダモ・イルガチェフェなどがあり、甘みとフルーティな香りがあります。
コーヒーとは思えないくらいのフルーティな香りがあります
豆の中には、エチオピア・モカというコーヒー豆もあり、聞いたことのある方もいると思います。
モカとは元々、イエメンの都市の名でイエメン産とエチオピア産のコーヒー豆を一緒に輸出されていたことから、エチオピア産にもモカとついているそうです。
もう一つ有名なのはゲイシャコーヒーというコーヒーです。元々ゲシャ村で自生していた種が起源で、ゲシャがゲイシャと伝わり広がったとされています。
ゲイシャはスペシャルティコーヒーとしても有名なので、一度飲んでみてください。
![4500921_s.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/4500921_s-thumbnail2.jpg)
こちらはエチオピアの首都の写真で、場所はアディスアベバというところです。
一度ぜひエチオピア産のコーヒー豆を飲んでみてください。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HMR7Y+32QQDU+4O84+5ZMCH)
【このカテゴリーの最新記事】
コーヒーのロードマップ
第一回目 東町珈琲焙煎所+C
おはようございます。
今日から福岡県内のコーヒーのロードマップを作ろうと思います。
第1回目は迷ったのですが、ちょうど車で走っている時に見かけたお店を紹介したいと思います。
店名:**東町珈琲焙煎所+C**です。
場所は筑豊の田川にあるコーヒー店です。
普段は小倉とか市内とかのコーヒー豆を買うのですが、
先日たまたま田川に用があり、通った道に良き雰囲気が漂うお店があったので、ご紹介します。
ここで買ったのはコーヒー豆で、エチオピア産とブラジル産のコーヒー豆です。
入口のすぐ横で焙煎している時があるので、タイミングが合えばみれるかもしれませんね。
先日ブログ内で投稿した木のコースターもここで買いました。
マグカップの下のあるコースターです。
![PXL_20211015_082012941.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211015_082012941-thumbnail2.jpg)
![コースターjpg.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/E382B3E383BCE382B9E382BFE383BCjpg-thumbnail2.jpg)
肝心のコーヒー豆ですが、まずエチオピア産コーヒー豆ですが、上質な酸味に花のような香りが特徴でなによりも酸味の苦手な僕でも飲めるとても美味しいコーヒー豆でした。
もう一度飲んでみたい珈琲豆です。
次にブラジル産のコーヒー豆ですが、程よい酸味に苦みがありバランスの取れた味で飽きが来ず、さすがのブラジル産コーヒー豆と頷けるものでした。
ついでに両方とも使用した器具はコーヒープレスです。
甲乙つけがたいですね。
用事でたまたま通ったところにコーヒー専門店があるとはおもわなかったのでいい出会いをしました。なかなか通ることがない地域ではありますが、機会があったらまた行きたいと思います。
行列のできる香り高いコーヒーを毎月ご自宅で
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3HMSS9+FQSRRM+42TK+5ZMCI)
2021年10月16日
昨日のコーヒーは
昨日の仕事が終わった後に飲んだコーヒーは
エチオピア産のコーヒー
酸味が苦手な僕でも飲める上品な酸味と味があり、花のようなフルーティーな香りがありました、
正直上手くないコーヒー豆などの酸味は苦手なのですが、このエチオピア産のコーヒーはとても美味しかったです。
![PXL_20211015_082012941.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211015_082012941-thumbnail2.jpg)
飲み方はコーヒープレスで飲みました。
そして、昨日買った木のコースターを使っています。
こんなことでも幸せに感じる仕事終わりでした。![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=211010664150&wid=005&eno=01&mid=s00000010944001006000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HMOVC+2HB4LU+2CG0+5ZMCH)
大人気の【送料無料】お試しセット
コーヒー通の豆専門店
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HMOVC+2HB4LU+2CG0+62MDE)
エチオピア産のコーヒー
酸味が苦手な僕でも飲める上品な酸味と味があり、花のようなフルーティーな香りがありました、
正直上手くないコーヒー豆などの酸味は苦手なのですが、このエチオピア産のコーヒーはとても美味しかったです。
![PXL_20211015_082012941.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211015_082012941-thumbnail2.jpg)
飲み方はコーヒープレスで飲みました。
そして、昨日買った木のコースターを使っています。
こんなことでも幸せに感じる仕事終わりでした。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HMOVC+2HB4LU+2CG0+5ZMCH)
大人気の【送料無料】お試しセット
コーヒー通の豆専門店
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HMOVC+2HB4LU+2CG0+62MDE)
来い、僕のドリッパーたち
おはようございます。
今日は、僕が所有しているドリッパーを紹介します。
![PXL_20211016_021341720.PORTRAIT_2.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211016_021341720.PORTRAIT_2-thumbnail2.jpg)
左から
ハリオ式3〜4人前用、ハリオ式1〜2人前用、メリタ式ドリッパー(台形で一つ穴です)、
ペーパーレスドリッパーです。
上から見ると特徴が分かるかもしれません
![PXL_20211016_021226282.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211016_021226282-thumbnail2.jpg)
上から見るとわかりますね。
ペーパーレスのほうは穴の方にメッシュ加工してあります。
ドリッパー以外にもコーヒー器具は持っていますが、それはまた今度![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
【TAILORED CAFE online store】公式オンラインストアはこちら
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HMR7Y+32QQDU+4O84+61Z82)
今日は、僕が所有しているドリッパーを紹介します。
![PXL_20211016_021341720.PORTRAIT_2.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211016_021341720.PORTRAIT_2-thumbnail2.jpg)
左から
ハリオ式3〜4人前用、ハリオ式1〜2人前用、メリタ式ドリッパー(台形で一つ穴です)、
ペーパーレスドリッパーです。
上から見ると特徴が分かるかもしれません
![PXL_20211016_021226282.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/PXL_20211016_021226282-thumbnail2.jpg)
上から見るとわかりますね。
ペーパーレスのほうは穴の方にメッシュ加工してあります。
ドリッパー以外にもコーヒー器具は持っていますが、それはまた今度
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
【TAILORED CAFE online store】公式オンラインストアはこちら
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HMR7Y+32QQDU+4O84+61Z82)
コーヒー大国、それはブラジル
ブラジルは、コーヒー大国
![1877794_s.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/1877794_s-thumbnail2.jpg)
コーヒー豆の生産量は世界第1位
ブラジルで生産されるコーヒーの特徴は
一言でいえばバランスのとれたコーヒーということです。
全体的に見て控えめな酸味と程よいコクがあります。
ブレンドのベースとしても使われるのでとても万能なコーヒーといえますね。
オリジナルコーヒーのベースとしても使われます。もしブレンドコーヒーを作りたいのであれば
ブラジル産をおすすめします。
上質な珈琲を味わうのなら
スペシャルティーコーヒーというのがあります。
ブラジル産のスペシャルティコーヒーをチョイスするのもありですね。
代表的な豆の種類
ブラジル・サントス
カドエアズール
ムンドノーボ
サンマリノサンドライ
バランスのとれた豆なので、焙煎度合いを変えて飲み比べも楽しいですね
![4279004_s.jpg](/coffeewolrd/file/undefined/4279004_s-thumbnail2.jpg)
ついでこの画像はブラジルのサンパウロ州にあるコーヒー農園です。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HMSS9+FQSRRM+42TK+609HT)
1日300杯が売れる珈琲、月々1,080円(税込)!オリジナルコーヒー
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HMSS9+FQSRRM+42TK+5Z6WY)