2017年01月17日
六曜の解釈
それぞれの読み方や解釈
先勝
読み方
「せんしょう」「せんかち」「さきがち」など。
解釈
「先んずれば即ち勝ち」の意で、何事においても急ぐことが良いとされる日。
午前中が“吉”、午後2時から6時までが“凶”
古くは「即吉」ともいわれた。
友引
読み方
「ともびき」
解釈
「凶事は友を引く」の意で、陰陽道の「ある日ある方角で事を行うと災いが友に及ぶ」と混同された。(「ある日ある方角」とは、例えば、子の日は卯の方角など)
本来は「勝負事は共に引き分ける」とされ、「共引」と呼ばれた。
「朝は吉、昼は凶、夕は大吉、ただし葬儀は忌む」といわれる。
中国の「留引」がもとで、「良時継続・悪事対処」と推し量る日とされていた。
先負
読み方
「せんぶ」「さきまけ」「せんまけ」など。
解釈
「先んずれば即ち負け」の意で、先勝の反対。
平穏が良いとされ、勝負事は避けるべきといわれる。
古くは「小吉」「周吉」と書かれ、良い日とされていた。
午前中は凶で、午後が吉される。
仏滅
読み方
「ぶつめつ」
解釈
「仏が滅するような大凶日」の意で、六曜の中で最も凶とされる日。
元は「空亡(くうぼう)」や「虚亡(こもう)」と呼ばれ、すべてが虚しい日という意味から、「物滅」と呼ばれるようになった。
近年になって「佛(仏)」の字が当てられ、「仏滅」となった。
大安
読み方
「たいあん」「だいあん」
解釈
「大いに安し」の意で、六曜の中で最も良い日とされる。
古くは「泰安」と書かれていたため、「たいあん」が正式な読み方とされる。
一般に、慶事はこの日に行うことが多い。
赤口
読み方
「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」など。
解釈
陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」に由来するため、不吉な日とされる。
赤は血や火を連想するため、刃物や火を扱うときは注意する日といわれる。
午の刻(午前11時頃から午後1時頃まで)は吉とされ、それ以外は凶。
慶事は大凶といわれます。
六曜中、唯一名称に変更がない。
六曜の順序
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の順に繰り返します。
ただし、旧暦の月末でリセットされ、次のように旧暦の毎月1日は固定されます。
- 1月・ 7月の1日は 先勝
- 2月・ 8月の1日は 友引
- 3月・ 9月の1日は 先負
- 4月・10月の1日は 仏滅
- 5月・11月の1日は 大安
- 6月・12月の1日は 赤口
明治以降新暦となったので、
今のカレンダーでは月の途中でリセットされてしまうことが起きます。
六曜を否定的に捉えてしまうかもしれませんが、
信じても、信じなくても、なんの問題もありません。
神仏も六曜を否定しても、これを信じる人を否定していません。
個人の自由です。
次回、不幸の確率。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5823110
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック