アフィリエイト広告を利用しています

中国のコロナ禍は落ち着いてるようですが、ときどき集団感染が発生しています。

pekin.jpg
5月15日、中国情報局発、
中国のコロナは、未だときどき
集団感染が発生しています。

これは日本の数か月後であり、
日本の未来の姿といえましょう。
TVで解除後、集団感染が起き
ないようにという報道を聞くと

どうしても集団感染は起きる、
だから対策を作らなくてはなら
ないのです。

問題は起きたらどうするか?
また外出自粛が発令される。
この繰り返しが新しい社会
なのだと・・・・・

インフルのタミフルのような
特効薬が開発されないと?

今まで通りの生活は、まだ
先の話なのかもしれません。





中国情報局より、感染マップがすごい

無題.jpg
中国は緊急事態に対しての皆の団結がすごく、このようにありとあらゆるサービスで感染の情報が目に入るようになり、コロナへの国民のリテラシーがとても高まりました。

日本人の感覚からは批判もあるでしょう、確かに人権や監視への問題はあります。でも感染者の行動ルートがわからなければ防ぎようがないかと。

日本の対応は中国ではかなり甘いと思われています。日本の友達たちとの連絡やTwitterやニュースサイト経由の情報しかわかりませんが、今の状態で本当に感染拡大を止められるのかとても疑問です。中国の取り組みで参考にできることはたくさんあると思います。

シャープがマスク生産、まず1日15万枚だが?中国では1億個突破!!

ch2.pngch.png
日経ニュースより
シャープが新型コロナウイルス用のマスク
生産に乗り出すことが分かった。
マスク不足を受けた政府の緊急要請に応じて
異業種から参入する。
3月半ばにも1日あたり15万枚の態勢で生産
を始め、3月中にも市場に投入する。

中国情報局より
「五菱自動車」は、自社の車に利用していた
ポリプロピレンの提供業者「コ福特」と共同
でマスクの生産ラインを用意しました。
具体的には、原料を大量に持つコ福特の工場
を無塵化し、マスク生産用の生産ラインに改
造。4つのN95マスクの生産ラインと8つの一
般医療マスクの生産ラインを作りました。
中国は一足先に200万枚、さらに3月2日に
1日当たりのマスク生産量が1億個を突破した
とのこと。
北京でもまだまだ品薄状態ですが改善が期待
できそうです。

世界のトヨタ、日産よ!マスクを作ってくれ!

不要不急の外出はしないようにとは日本だが、 中国ではもっと徹底した外出制限中・・・

chin.jpeg
(中国情報局@北京オフィスの記事より抜粋)
そのおかげで「自宅で料理」が
トレンドに?
<中国人ただでは起きないあるよ>
中国では延長された正月休みから
そのまま制限出勤に突入、
すでに1ヶ月以上引きこもってる人
も多いです。
たとえ外出しても、最低限の用を
済ませてすぐに帰る感じです。

この状況で、そんなに仕事が
忙しくない人たちは、あまりに
もやることがなく
「料理の腕を磨く」という
面白いトレンドが現れました。

■炊飯器でケーキ作りブーム
自宅で簡単作れるケーキレシピ」
が中国全土が話題になりました。

人気になったのはズバり
「簡単に作れる」から。

中国は日本と違って焼き魚とか
食べる習慣がないので、
家にオーブンが無い家庭が
ほとんどです。
でもお米を食べる人が多いので
ほとんどの家庭では炊飯器が
あります。

そこで炊飯器でできるレシピが
一気に人気になりました。
動画です。
(勉強になります。)

https://youtu.be/filDGhZQwKo

中国の街ってどうなの?

__ (4).jpg
鄭州市の人口は約1000万人
広さは東京の3倍で人口が同じ位
そこへ講義に行っている・・・

場所は中国のど真ん中、北京の
下、上海のかなり西に位置し
北京から飛行機で1時間半だ

約1億人が住む華南省に属し、
感覚がおかしくなるが、その街
に電車、地下鉄はない・・・

人々の移動はすべて車である
車と言っても荷車、バイク、
自転車、バスで1000万人が

移動するわけだから、道は常に
混雑しているわけだ、街の中は
小さな路地も常に人が歩いている

東京の新宿に近いが人々の服装は
質素だ、驚く人がいっぱいいる
歩道をラーメンを食べながら歩く人

今日本では見ない「乞食」が店の前で
カップめんの器で物乞いをしている
赤信号を無視して歩く人達など

外車、スマホであふれているが、
日本の昭和30年代の風情だ!!

やばいよ、やばいよ、謎の新型ウィルスってか?

前から思っていたのですが、中国の感染症は、
その人口に比例して増えると思いました。

PM2.5の時も多くの中国人は誰もマスクもせず
街を歩いていました。

知識層や富裕層には、危機に対する準備は早いのですが、
一般庶民は、危機管理に鈍重です。

またニュースやTVでそういう番組が放送されて
いないように思います。

内政より外国の方へ目を向けさせているので都合の悪い
ニュースは届いていないかもしれません。

これは、一国一党の社会の弊害でしょうか?

ちょうど3月の中国行きは家の都合で延期になったので
やれやれです。

毎回、中国やアジアへ行く時は、必ず事前に政府の渡航安全
情報のチェックと旅行保険への加入はしています。

china.jpg
まじめな話ばかりだね。


えっ!!えっ!!えーえー!!また!!中国へ行くの!!

NP.jpg
まいったなぁ!!!

S先生が最後の中国行きを終えたお話を

ランチをゴチになりながら、聞いていたら、

「君、来年3月に中国へ行ってくれない・・・?」
<えっ!!えっ!!えーえー!!また!!中国へ行くの!!>

「そうですね・・・・<断れない・・・!!>」

「君の専門の話を半日3日してくれれば・・いいんだよ」
<前回はサブの講演で気楽だったのが、今回はメイン3日かぁ>

辛いなぁ・・・講演が辛いのではなく・・・・

中国人に囲まれての長い昼食時間が、辛いなぁ・・
<通訳ももちろん中国人・・たった一人の日本人かぁ>

飛行機の都合で月曜発の金曜着だ・・・いくら直行便でも

N風航空は、乗客は、ほとんど中国人ばかりだ・・・・

罰ゲーム3回目・・・・

またか!!・・・

近づくと暗くなるんだろうな・・

5日間、日本語が話せない・・・・

日本でも外国人が携帯電話で

自国語をしゃべりまくっている

気持ちがよくわかる気がする

母国語がしゃべりたいんだよねぇ・・・

たぶんホテルの部屋で一人で

日本語をしゃべっているのかなぁ?

あぁ〜イヤだぁ・・イヤだぁ・・









中国ブーム=マイブーム?

(2).jpg
なぜか?家では今、中国ブーム

半年前まで韓国ドラマに夢中だった
家内が今は中国歴史ドラマに夢中だ

韓国語がだんだん分かってきたと
言っていたが今度はさすがに
中国語が分かってきたとは言わない
のはなぜか?

簡単です、韓国語と日本語では、
共通点が多いが、中国語は漢字に
しないと意味が分からないから、

写真を見て漢字から中国語の
意味が分かるから不思議だ。

この写真は「寝てる間に近視を治す
コンタクトレンズの紹介ですよ」

新装開店は中国では大砲だ!!




__ (56).JPG
日本ではおなじみの新装開店の飾りは花輪だが、


中国では何と!?・・・大砲である・・・ただの張りぼて

そのため花を代えることなく何回でも使いまわしができる

経済的だが、店の前に大砲を並べる文化・・・

祝砲って意味?色も金色に塗られ、ズラリと並べられた

感じは壮観であろう・・・・・

日本でも花輪の数がステーサスだが、中国でも同じ感覚

とにかく数多く並んでいれば・・・立派な店と感じるのだろうか?

日本の花輪のように持っていかれる心配はないが、雨降りは

どうしているのかなぁ?鄭州はあんまり雨がふらないのだろう。

まぁ相当安そうなので だれでも気軽に数多く並べるのだろう。

ここは中国のメガネ屋さんで中国第2位の店舗数を持つ・・

ちなみに3千店以上ある巨大企業なのです。









リニアより富裕層はドイツ車だが・・・

__ (57).JPG__ (56).JPG
まぁ確かに上海万博の時にリニアが会場と空港を結ぶ20分くらいの距離を走っているけど

愛知万博の時も会場と地下鉄をリニアが走っていたなぁ・・スピードはめちゃ遅かったけど

中国のリニアは市街地を200km/時で走っていたのはかなり本格的な感じがした・・・

ドイツ製のリニアでなかなかのものだが、料金が高く富裕層の利用しか望めない・・・

我々の客車にはあと1人しか乗っておらずガラガラだった・・・採算は赤字かなぁ・・・

多くの富裕層は列車より高級外車で玄関から空港まで高速をぶっ飛ばすのが普通のようだ・・

これもドイツ車が多く、ベンツ、BMWなど中国の富裕層の好みはやはり日本と同じドイツ車である・・

ただ高級車に乗っているだけでは成金で本物の富裕層はナンバープレートが「1111」「7777」とか

が高値で取引きされているので車とナンバープレートで富裕層の格が決まるらしい・・・

ただ残念なのは中国の車は道路事情が悪くいつも白く汚れている、乾燥した内陸部ではとくにひどい・・

高級外車がただの古い車に見えてしまうのは、日本で掃除のされたきれいな車ばかりを見ているせいかも・
<< 前へ     >>次へ
プロフィール

キム兄
突然、来た、中国行き,行ってみてびっくり、なんとそこは、競争社会、日本人なんってひとたまりもない、生きるのにものすごいエネルギーのいる社会でした。
最新記事
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集