アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月28日

CFのCDドラマ



ワケあって、ピクチャーランドシリーズを流し中。CDの背に「ラジオドラマ」の表記がある通り、ラジオ関西でやっていた「ピクチャーランドクラブ」という番組内で配信されていたものです。
私は関東圏在住なので、当時「なんで関西なんだよ〜〜!!」と嘆いていたものです。ちょうどZEROのシリーズが終わった頃でしょうかね…。とにかく、ZERO終わった直後なんで私の心はもうなんというか、多分一番の盛り上がりを迎えていた頃ですよ。後々CDで聴けることが分かりつつも、一日も早くドラマを聴きたくて、ラジオを聴きたくて仕方なかった。確かそのころちょうど、データムさんが主催のサイバーバスツアー(何回目のかは忘れたが)がありまして。たまたま同室になった子の一人に大阪の子がおりまして、彼女は置鮎さんの熱心なファンでした。同じ頃文化放送でやっていた「神秘の世界エルハザード」のラジオ番組をダビングして欲しいと頼まれまして、交渉成立ですよ(笑)。お互いに録った番組を定期的に送り合うというやりとりを行っていました。
・・・懐かしい思い出。CFを通じで出会ったお友達って、こういったCF公式イベントコミケ関連イベントだったり、ファンサークルだったり、同人活動だったり、HP関係と、ホント幅広くいて、ホントに楽しかったです。私はどちらかというと大人になってからハマっていたので若干年下の方々が多かったけど、それほど年齢による心の隔たりはなかったと思う。年齢の隔たりは感じたけど、逆に大人になってからハマっていたから、彼らよりは経済力はあったのよね。ってことで、当時、数多く毎月のように色々と発売されていたCFのメディアや書籍やグッズに散財できたのは良かったと思う。

話をちょっと戻し。ま、そんなお付き合いも相手が他の作品に流れてしまったり、距離ができて段々と自然にフェイドアウトする方が多かったのですが、その頃出会った友達でなんとなく波長が合うというか、ヲタ関連じゃなくても話が出来たりお付き合いができる友達とは数人未だに続いているからすごいな〜と思う。
って、ドラマについては語れなかったのでまた後日。

https://twitter.com/cfkklove/status/1354590896327585792?s=20
【このカテゴリーの最新記事】

2021年01月23日

嬉しかったこときらきら

先日UPしたCFツアーのYouTube動画。
anblogs.jp/cffanmama/archive/83/0

金丸淳一さんに観ていただけて反応もらえた〜


金丸さんにはこれまでもツイートに対して数回反応いただいているのですが、そのたびに興奮して動悸が
金丸さんは、声優さんとしてというより、そのお人柄を尊敬しているし素敵な方だな〜と思っています。
20年ほど前に行ったCFバスツアーで初めてそのお人柄に触れ一気にファンになりました。誠実で温かいお人柄。それでいて確固たるポリシーというか、ご自身の主義主張はハッキリとお持ちでそれをブレずに言葉で伝えられる所とか、周りの物事に対する向き合い方がいつも真剣で、人の目をしっかり見てお話される方。そのお人柄からくるのであろうサービス精神も人並み以上で素晴らしいです。スタイルもいいし、今でも若々しい
雰囲気はご健在で。
ガチでずっと大好きなんですが、Twitterフォローは恥ずかしいからできない(笑)自分のアホな呟きを見られたらヤダし(微妙な乙女心(笑))こっそりツイートをチェックして、時々リプやコメント入れちゃったりはしてます。それを時々拾ってもらえるだけでホント嬉しい。これまた拾う反応スピード早いのよ。まさに天にも昇る気持ち(笑)

そんなわけで日頃、ハヤトのことは散々こきおろしまくっている私ですが、キャラと声優さんはもとより同一視してないので別物です。関さんもね、声優さんとしては大好きですが、演じているキャラ全員興味あるわけではないし。関さんは、どちらかというとDCで伸び伸びと演じていらっしゃる姿が一番好きかもしれないです。早く舞台を生で、再び観に行ける日が来ることを祈りつつ。

金丸さん語りのつもりが、話逸れました。スミマセン。
Overdriving! 素敵な楽曲です♪(さりげなくPR)↓
-kh7v4v.jpg

2021年01月22日

2021年抱負

今更ですが。そしてそれほど大きな目標があるわけではなく。
以下、思いついた順なので優先度に関係あらず。
1.PTA業務を無難にこなす→小学校の地区役員(学年役員の業務、バザーとかベルマーク集計とかとは別の登下校とか町内会との連携業務)。こちらは1世帯1ノルマ。
そして、残念ながら中学校の役員に抽選で当たってしまったので(立候補者が定員割れしたら残りは抽選らしい)やる羽目にまあ。今年度も行事が少ないことを祈る。そして中3で当たるよりはマシだとポジティブにとらえる。たまたま仲良いママ友さんも抽選で当たってしまったようなので一緒にできるからちょっと心強いし。

2.2021年のリアルCF聖地巡り(例の拘置所近辺ね(笑))&加賀さんバースデー会を決行する。どちらも3〜4月予定だけど、もう日にちがあまりないから、ちょっと状況的に厳しいけど。こじんまりで少人数でいいから同士と一緒に!と思ってたり。早くコロナが治まって緊急事態宣言明けてくれ。

3.TwitterでCFを振り返る企画。30周年を記念して、毎日は無理だと思うけど、週一くらいで昔の雑誌記事や設定本などを取り上げながら、やれたらと。

4.二次創作執筆開始。これは、まあ長編だから地道に。

以上、ほとんど自己満足だけど。やれたらいいな、こんなことという感じです♪

posted by りのあん at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2021年01月18日

YouTubeデビュー!?

というほどのものではありませんが、昨秋決行したCFSAGA聖地巡礼ツアーの写真をスライドショーにしてUPしました。スライドショー自体は作るの3回目です。これまでは子どもたちの卒園思い出スライドショーを2件作ってきました。出来はともかく、いい思い出にはなりました。
スライドショーソフトを使用してBGMをつけるだけでそれっぽくなるので、今は便利でいいですね〜。
今回のもそう。ソフトをインストールしてBGMつけて。また作ってみたいな。
CF関連かな。
CFは、私的イベントとか二次創作とか、この2〜3年以内にやりたいことがそこそこあるのですが、何せコロナのせいで見通しがつかない。早く落ち着かないかな。
ひとまず今回はYouTubeのお知らせでした → https://youtu.be/7bqFAakIM-s

2021年01月02日

謹賀新年2021

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。今年はもっとブログをきちんとかけるといいな〜と思いつつ。ブログはPCを開いて時間のある時しか書けないのでムラが出るのは仕方ないかな〜。

昨年は我が家もコロナに振り回されて色々大変な一年でした。長男の卒業関連行事と入学関連行事は流れたり縮小化されるわ、学校は休校になるわ旦那はコロナにかかるわ…でもまあおかげで久々に二次元関連に再び手を出し楽しむ時間が増えたのかなは思います。久々にCFに熱くなり、子どもの影響で鬼滅にも。

というような振り返りを大晦日にやろうと思っていたら、なんと!夕刻になって次男が発熱して、まさにてんやわんやの年越しになってしまったのでした。
旦那実家の近くにある小児救急に電話して訪れ、状況と子どもということもありコロナの可能性は低いと。子ども発症ってことは滅多になく、家族や学校で大人からウイルスをもらわない限り感染はないでしょうってことでPCR検査もなし。感冒性だろうと診断を受けとりあえず帰宅。でも、義母が元々信心深く迷信深いところもありこういうことには神経質で、義父が糖尿病持ちということもあり、31日の22時くらいには我が家は自宅に帰ることに。義母もたくさん作った煮物やお節の一部を詰めてくれたり義父も子どもたちにお菓子を沢山持たせてくれて。私としては、旦那の実家に居ても暇だし、自宅にいた方が気楽だからいいんですけどねー。ただ、義父は孫と過ごすのを楽しみにしていただろうから申し訳ないな〜と。

結局、次男の熱は年明けてすぐには36度台まで下がり元旦も一日様子みたけど熱も上がらず元気になりました。ただ、年越しから元旦にかけて、半隔離状態で他の家族はマスクと消毒して警戒しててちょっと緊張の一日でした。で、本日は次男含め子どもたちは元気で熱もないし、予定通り私の実家へ。旦那は今年は2日は出勤日となりました。今年はお参り行かず正月終わるかな・・・。

今年は私の周囲も実家から来るなと言われたりして帰省しない人が大多数でステイホームのお正月のお宅が多そう。うちは、ちょうど双方実家の真ん中。両実家とも同じ県内で両隣の市内在住だから、田舎ではないし、帰省ってほどの距離でもない。元々、旦那実家も義姉家族は正月はここ数年来ないし、私の実家も弟夫婦は来ないことが多いから、親戚一同が集まるって習慣がそもそもないから、別にうちだけ実家行かなくてもいいんだよね。正直、子どもたちだけ実家に行かせて私だけ自宅に居たい(笑)基本的に一人時間が好き。

2020年から自分の時間をもっと大事にしようと思って過ごしてきたので、今年もそれを継続。もちろん子育てや日常のあれこれを疎かにはしないけど。
もっとブログもちゃんと書きたいし、CF30周年記念の活動にもできる限り参加したい。
そしてそして。昔、「ちょっと今は書けないな〜」と心の引き出しにしまっておいたままの長編二次創作に着手できたらいいな〜と。できればデジタルじゃなくて紙媒体で形にしたいと思います。完成目標2022年中。温かく見守っていただけると嬉しいです。
2022年度・・・長男受験生っていうのが問題ではあるけどね・・・
posted by りのあん at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2020年12月29日

Never Ever Give Up!

今回のタイトルは勿論(?)知る人ぞ知る、ブリード加賀20数年ぶりのニューシングルのタイトルですね。祝!発売
ってことで、手元に届いてから早一週間経ちました。既に運転中(車中一人だけの時に限る)エンドレスでかけまくっております。
楽曲に関しての感想は、かっこいい!の一言につきます。
が、本音を言うと、一緒に入っている、かつてのシングルCD収録の「FAITH」「微笑みの代償」の方が好みです。あくまでも私個人の好みということで流してもらっていいのですが。
やっぱり、かつてCFがまだリアタイで作品を作られていた頃の楽曲の方が私の中では加賀さん”らしさ”を感じてしまう。Ever〜が決して良くないわけでも、加賀さんっぽさを全く感じないわけでもないし素敵な楽曲だと思います。
でもね。Ever〜はレーサー(ドライバー)としての加賀さんのイメージが前面に出すぎている感じで、私としては一人の人間としての加賀さんを描いたFAITH(表)と微笑み〜(裏)の方が好きだなと思えるのです。
ま、今回の新曲がドライバーとして、ハヤトのライバルとして、アンサーソングだというコンセプトの楽曲だということで納得はしております。
単に、昔、耳がとろけるほど(注:決して腐ってはいかん(笑))FAITHたちを聴いたから愛着があるだけかもしれない。

もう一つ正直言うと。先に発売されたハヤトソングの「Overdriving!」の方が好みです。

あくまでも私の個人的な意見と感想です。流してくださいませ!

以上。
https://twitter.com/cfkklove/status/1298820868378787840?s=20
https://twitter.com/cfkklove/status/1341294705699516417?s=20

2020年12月27日

実に久々の更新

忘れていたわけではなく、単に11月から家の中が忙しかっただけ。
我が家、11月に壁と屋根の塗装及び兼ねてから念願だった屋根裏収納を作りました。
収納の少なさに泣き、仕方なく空き部屋に放り込んでおいた品々を、これを機に断捨離しつつ、屋根裏へ運びましたとさ。
ついでにリビングやら他の部屋を模様替えしまして。連日のようにゴミの山。家具を移動させるの大変。
ようやく12月に入って一応は落ち着いたところで、学校行事の嵐。懇談会(小学校)×2、保護者会(中学校)、小学校のPTA総務会議とやらに出たり(一応4学年の長なんで)。もちろん合間に仕事もしつつ。
そんなこんなで家の中外バタバタしていたらもう年末ですよ。
年賀状も終わったし、クリスマスもクリア。子どもたちも冬休みに入り、3人ともじじばば宅に自主的に行ってしまい、一応一息。明日はちょこちょこ片付けしつつ、20数年ぶりに発売された加賀さんのCD感想でも書こうかな(予定)。

大掃除?日頃マメに掃除やってるから不用(ウソw気力が残ってたらやる)
posted by りのあん at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2020年11月08日

誕生日祝い

弟の誕生日なんですよね〜。おめでとう〜☆って、ヤツは新横浜の素敵なタワーマンションに奥さんと二人暮らしよ。子どもいないし優雅だよね〜。二人ともオタクだけどさ(笑)弟はゲーマーで奥さんは…よくジャンル知らないけど、出会いがネットカフェの店長(当時の弟)とバイトの子(現奥さん)で、弟曰く「嫁は乙女ロードが好き」だと以前言っていた気がする。なんと年の差一回り。奥さんまだまだ若いよ。今でこそ一年に数回しか会わないけど、弟と私は多分子どもの頃からずっと仲良しだと思う。2歳しか違わないのに子どもの頃本気で弟可愛いと思ってた。今は自分の息子の方がずっと可愛いけど。愛でる相手が移行したのか。

でもって。同じく今日は私の愛する名雲京志郎さんのバースデーですよ。
「あんた加賀LOVEじゃないの?」とツッコミ入れたい方もいるかもしれませんが、愛の種類が全く違う。このあたりは以前、CFキャラ語りでも述べた気がする。
名雲さんはね、やはり異性として素敵だな〜と今も昔も思う相手ですから。彼はね〜、私は恋人っていうより愛人になりたい(笑)尽くしたいわ〜、心の隙間を埋めて差し上げたいわ〜と思ったりする。
こんなアホみたいな語り、家族には絶対言えん。

2020年10月26日

たまには旬の話題(鬼滅の刃)

劇場版公開で毎日何かしらメディアで話題にあがる鬼滅。
我が家も流行に乗りまくって、小4の娘が激ハマり中。ちょうど一年くらい前からかな?
それで。やはり学校で話題のせいか、姉の影響のせいか末っ子もハマるほどではないけど、そこそこ好きになり、長男も情報としてアニメとコミックスは読んでる(でもフォートナイトの方が断然好き)。
私は娘の影響と自粛期間の暇つぶしにコミックスとアニメを平行して制覇してしまいまして、いや、面白いですよ。キャラクターもいいしストーリーも楽しめて。ハマっている…まではいってないと思うけど。私的にはね(だってグッズ収集には全く興味ないし)

我が家は、公開2日目の午前中に近くのイオンシネマに観に行きました。私だけ、前日の初日に一人でこっそりフライング鑑賞しちゃっていたのは家族には内緒です(笑)
そのフライング鑑賞は入場者プレゼントが切れたら悲しいから・・・と思って行ったんですが、2日目もまだまだ余裕でした。が、グッズよ、グッズ。初日はグッズ売り場、平日ってこともあり結構あったの。で、「明日も来るからいっか〜」と思ってチラ見だけしてスルーした。けど。2日目午前中、10時前に行ったら棚がスカスカ。しかも!初日に、なんとな〜く目についたドリンクホルダー。「あ。これ絶対、禰豆子が一番先に売り切れるな」と思ってそれだけ買っておいた。私の読みは正しく、2日目午前中、禰豆子のだけSOLDOUT。
「ママえら〜い♪」と娘に褒められたけど、なんで私が前日入手できたのか疑問には思われなかったようです。ちなみに、映画は「オレもちょっと観てみようかな」と言った長男も含め4人で鑑賞。そんなわけで、無駄に入場者プレゼント4冊+1冊ある…。公開3〜4日目くらいにはないところが多かったようなので、もらい損ねた方にお裾分けしようと思っております。娘もさすがに同じの持つのも2冊までで十分のようだし。
ちなみに、リモート舞台挨拶回は、子どもたちも私も興味がないため通常上映にて。

内容については、ネタバレ含む?

とにかく、元々コミックスで先の展開は知っていたので、ストーリーが気になるとかはなかったけど、あのシーンがどういう描かれ方するのかな?とか、あの鬼の声はどの声優さんなのかしら?などという興味はあり。無限列車編といえば、やはり煉獄さん。コミックスでこの話を読んで、もうしっかりすっかりおそらく原作者や製作側の狙い通り煉獄さん推しになった私です。たぶん、同じようにここで煉獄推しになったという方が多いと思われる。LISAさんもそうだとTVで言ってたし。だって、あの闘いっぷり、心の在り方、生き様(死に様ともいう)カッコよくないですか?後に続く後輩を、温かく励まし勇気を与え、信頼して託す想いに涙せずにいられるはずもなく〜
列車を救う闘いっぷりもカッコよかったけど、その後、宿命の鬼”あかざ”との戦闘シーン。ここ、凄くドキドキして魅入ってしまいましたわ。音楽も映像も勢いと迫力があって息を呑んで見守ってしまった…。で。あかざの技を見るたびに複雑な思いにかられつつ…。

もうホントに。あかざ。最初は煉獄さんの恨み〜!!って感じで憎々しいと思っていたのだけど。
最終決戦前のあのエピソード。人間の頃のあかざ=狛治のお話、反則じゃないですかー!?!?おかげで、あかざを憎み切れなくなってしまった私ですよ。
すっかり狛恋(狛治×恋雪)にハマってます。恋雪ちゃん可愛すぎるよ…。てか、あのエピソード、切なすぎるよ…狛治が可哀そうすぎて。アニメしか見ていない方もいるので大っぴらに叫べないのか苦しいところですがー。語りたくて仕方ない(笑)思わず同人誌まで買ってしまい、ますます盛り上がる心。どの鬼も哀しい過去を背負っているのですが、私に一番刺さったのがコレってことで。
”あかざ”が、鬼なのに女は襲わない、喰わないとか、技の名前や型の名前や由来が解明されてしまうと、なんとも言えない気持ちになってしまうわけですよねー。最推し煉獄さんの仇のはずなのに。最後は炭治郎と冨岡さんに斬られて滅びるわけですが、恋雪ちゃんに縋りついて号泣するシーンが、これまた美しくて尊いのよ〜ホント、アニメでぜひ見たい。

作者さんが、これまたご丁寧に、話に入れられなかったはみ出しエピソードを事細かにコミックスの余りページで解説してくれるわけですよ。だから余計に想像力というか妄想力も膨らむの(でも自分では描けない)。

ああ、劇場版から話が逸れまくる(笑)
劇場版はね、煉獄さんとあかざ以外にも、炭治郎に感情移入して観てしまい涙したくなったり、善逸も伊之助も禰豆子も戦闘シーンで見どころ満載で楽しかった。善逸はギャップがいいんだよね、ムードメーカーで。人気があるの分かる気がする。
と言いつつ、私の推しは伊之助です。劇場版での炭治郎とのコンビがいい!手負いの炭治郎をかばって助けたり、閻夢の術にハマりそうになる炭治郎を叱咤激励(?)する所なんてめっちゃカッコいい♪最初の頃は「なんじゃこの粗暴で頭足りなさそうな猪は!?」と思ったものですが、ストーリーが進むにつれ、彼の心の成長度合いにツボるわけです。喜怒哀楽がはっきりしてて裏表ない、人の話もろくに聞かず頭で考えるより先に行動してしまう彼ですが、炭治郎はじめ仲間や他人との触れ合いを経験して、着実に心豊かな少年に成長している様が愛おしい…と思ってしまう。幸せになって欲しい。親目線だよね、完全(笑)

私の推しキャラ 1.煉獄さん 2.伊之助 3.禰豆子、鱗滝さん、御館様(他にも同列がいそう)

私の推しCP 1.狛治×恋雪 2.炭治郎×カナヲ 3.伊之助×アオイ 4.伊黒×密璃
やっぱノーマルがお好き(笑)。1がダントツで後は同列な気もする。

コンビ推しは 1.炭治郎&冨岡さん 2.炭治郎&伊之助 3.炭治郎&無一郎 
と、なぜか炭治郎中心(笑)しかし、私の場合NLが好きなので、BL要素は抜きで。あくまでもコンビとしてです。二人で共闘する姿や、戦いの合間のエピソードとか会話している姿を見ると心がほんわかするw

ちなみにビジュアル的には、しのぶさんが一番好き。やっぱダントツ可愛い。善逸もそういってるし(笑)

以上、鬼滅語り。同士募集中です(笑)

2020年10月13日

きまぐれオレンジ☆ロード

原作者のまつもと泉先生の訃報が報じられたので。追悼の意を込めて語る。

多分、連載当時は小学生〜中学生だった気がする。ので「お洒落なラブコメだな〜」「絵が可愛いな〜」「女の子が素敵だけど男は優柔でイライラするな〜」と子どもながらに思いつつ流し読みしていた程度だった気がする。でも高校の時にコミックスを全巻持っている友達が居て、きちんと読んで「おおっ♪なんだこのドキドキ微妙な男女の距離感は!?てかこの男イラつく。まどか好きなくせに、積極的に来るひかるにもよろよろしやがって」と、思っていたものですよ。てか、女の子キャラが皆かわいいきらきら確か主人公恭介(男はうろ覚え(笑))だったか?の双子(だったか?)の妹がこれまた可愛かったな。ひかるは、無邪気で悪い子じゃあないんだけど、個人的にはあざとさを感じてしまってね…私はやっぱりまどか派でしたわ。美人でセクシーで、クール系で、それでいて時々照れたり恭介に甘える態度とか子供っぽいところ見せたり・・・ってこれぞ元祖ツンデレじゃん!という所が魅力的。ってあくまで私の女の子キャラの好み?
ともあれ、最終回の「LOVE or LIKE?」「ひかるちゃんはLIKEだけど、鮎川はLOVEだ!」「そっちはどうなんだ!LOVE or LIKE?(違うかも。男のセリフはうろ覚え)」「限りなく、LOVEに近いLIKEかな…」のやりとりがねーーーーーー!!!なんつー、おしゃれ且つ、これまでやきもきさせてきた読者をすっきりさせてくれるラストなんだ!!と感動したものですよ。まどかがさ、また素直に「LOVEよ♪」と言いきらないところが”らしい”からいいのよねー。ホントは完全LOVEだろー!と誰もが思いつつもw
と思いつつ、「ひかるちゃんはLIKE〜」は余計だろ?と今でもツッコミは入れたくなるけどさ。言わんでいいだろ別に。

あんなお洒落な会話の出来る女になりたかったものよ・・・そして、どこかのはっきりしないくすぶってるカップルにもね、これくらいすっきりハッピーエンドにしてほしかったのよ。オレンジロードは、まあ解りきってはいたけど「やっぱり両想いだったのね♪安心した!」と最終回ですがすがしい気持ちで終わってたから、その後の二人がどうなったとか妄想する必要もなく、心残りがなかったんだな。
それがね、どこかのカップルはさ…(まだ言う)

こうして語っていたり、他人様の語りを聞いて、当時はスルーしていたアニメ版を今更ながら見たくなった。今は亡き、鶴ひろみさんのまどかが素敵だと言うし、OPEDや楽曲もいいというので、ぜひ拝みたい…

ともかく。素敵な作品をありがとうございました。
まつもと泉先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
お名前.com
検索
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
りのあんさんの画像
りのあん
3人の子持ちママ。ごくごく普通にパート主婦、ママ友付き合いなどしつつや子どもたちに振り回されつつ過ごしています。が、元々活字中毒。中学辺りから数々の小説や漫画にはまり、それまでアニメはノー眼中状態だったのに20数年前に出会ったアニメ「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」に激はまり。独身時代はサイバー(略してCF)に大金をつぎ込む日々。結婚、育児中十数年なりを潜めていたが最近ちょっと余裕ができて趣味に再はまり中。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。