アフィリエイト広告を利用しています
リンク集
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
記事ランキング
ファン

広告

posted by fanblog

2021年07月11日

習慣が10割

   51rpGp0GkJL._SY346_.jpg



習慣は、人生を通して役立つ最強のスキルなのです。 習慣を作るのに、能力や資質は関係ありません。 時代遅れの根性論も不要です。


小さい頃から「あなたは良い子ね」「あなたならできるよ」と言われ続けた子は、本人も「自分は良い子」「自分ならできる」と思うようになります。 だから、勉強やスポーツでも一度や二度の失敗では諦めずに挑戦し続けるし、宿題や練習も自分から進んでやる習慣がつきます。その積み重ねで、自分を「勉強ができる子」や「運動ができる子」に作り上げていくのです


生まれ持った資質や性格だと思われていることも、すべては脳への刷り込みの結果であり、潜在意識によって生み出された習慣だということ。 習慣とは単なる動作や振る舞いではなく、あなたという人間のあり方そのものなのです。


習慣とは、言い換えれば「自分との約束を守ること」です。 先ほどの営業マンなら、「毎日電話を 10本かける」というのは、別に誰かと約束したわけではありません。 約束した相手は、自分自身です。 そして、彼はその約束を守りました。だから、人生が大きく変わったのです。 ここで重要なのは、約束の内容を「自分で決める」ということです。 意外に思うかもしれませんが、多くの人は物事を自分で決めていません。


不思議なもので、母に「ありがとう」を言い続けるうちに、他の人たちにも自然と「ありがとう」を伝えるのが習慣になっていきました。 それとともに、今まで当たり前だと思っていたことが実は当たり前ではなく、いかにありがたいことかにも気づくようになりました。 電車が時刻通りに来てくれて、仕事に遅刻せずに済んだら「ありがとう」。 会社のフロアがきれいだったら、掃除してくれた人に「ありがとう」。 こんなふうに、日々のささやかなことに感謝できる心が育っていきました。 すると、いつの間にか周囲の人たちとの関係も良くなり、仕事も少しずつうまくいくようになりました



五感から脳に入った情報は、扁桃核という部位が「 快・不快」を判断します。そして「 快( = 好き・楽しい・嬉しい・ワクワク など)」 を感じたものには、みずから接近していき ます。  これ を「 接近反応」 と 言い ます。 一方、「 不快( = 嫌い・退屈・悲しい・ムカムカ など)」 を感じたものから、 遠ざかろうと します。 これ を「 回避反応」 と 言い ます


うまくいく人は、 必要があることに接近し、 必要がないことを回避する。 うまくいかない人は、 必要がある ことを回避し、必要がないことに接近する


悪い 習慣 を 断ち切り、 良い 習慣 を 身 に つけ たい なら、 意識的 に「 必要 が ある こと に 接近 し、 必要 が ない こと を 回避 する」 という 反応 パターン に 切り替える 必要 が あり ます。


習慣 を 作る ため に、 もう 一つ 理解 し て おく べき こと が あり ます。 それは、人間 が「 安楽 の 欲求」 と「 充実 の 欲求」 という 2つ の 欲求 を 持っ て いる こと です。 安楽 の 欲求 とは、「 ラク し て 生き たい」 と 求める 心 です。 食欲・睡眠 欲・性欲 の 三大 欲求 の ほか、 物欲 や 支配 欲、 私利 私欲 などが 該当 し ます。充実 の 欲求 とは、「 充実 し て 生き たい」 と 求める 心 です。   自己実現 欲 や 自己 成長 欲、 価値 創造 欲 や 社会 調和 欲 などが 該当 し ます。   習慣 を 作ろ う と する 時、 この 2つ の 欲求 が ぶつかり 合い ます。


充実 追求 型 の 人 の 思考 パターン は、 この よう な もの です。

・ビジョン を 達成 する ため なら、 面倒 な こと でも やり たい
・責任 ある 仕事 が し たい
・新しい こと に チャレンジ し たい  


その 結果、 次 の よう な 行動 パターン が 習慣 化 し ます。

・自分 が 責任 を 取る
・指示 が なく ても 自分 で 考え て 行動 する
・トラブル の 処理 が 早く、 仕事 が どんどん 改善・向上 する


安楽の欲求に流されず、充実の欲求を追求するにはどうすればいいのか。 その答えは、「 理想 の自分」のイメージを描くことです。 習慣形成の法則は、次の方程式で表すことが できます。 「習慣 = 思いの深さ × 繰り返し反復」 習慣を作るには、 1つのことを意識的に反復しなくては いけません。 しかし、 その前提 に「 自分はこうなりたい」 という思いがなければ、頑張って反復 を続けることは難しくなります。 そして、その「 思い」 が深いほど、習慣形成の成功率は高まり ます。


いい習慣を作るためのポイントは、「理想の自分を手に入れた時、それを見て誰が喜んでくれるか」を想像すること


習慣を始める時、絶対にやってはいけないことがあります。それは完璧を目指すこと。これが習慣形成を挫折させる大きな原因です。


習慣 が 続か ない人には、 ある共通点があり ます。 それは、「 1個前の習慣」を意識していないことです。   例えば、「 毎朝 6時に起きる」 と決めたとしましょう。 たいていの人はこれ だけで 早起き を 続けよ う と し ます が、 実は 大事 な こと を 忘れ て い ます。   それ は、「 何時に寝るか」 を決めることです。 遅い 時間 まで 夜 更かし し たり、 日付 が 変わる まで飲み歩いていたら6時に起きれるはずがありません。


このように、何かを継続したいなら、その1個前の習慣を意識することです。朝のランニング→枕元にトレーニングウェア、通勤電車で英単語→鞄にテキストを入れておくなど



【感想】
習慣とは、言い換えれば「自分との約束を守ること」です。この1節がこの本を読んでいて1番衝撃的だった。飽きやすく、何事も長続きしない原因は、自分との約束を破っていたこと、なんですね。シンプルだけどめちゃくちゃ納得いった。うまくいく人は、必要があることに接近し、必要がないことを回避する。うまくいかない人は、必要があることを回避し、必要がないことに接近する。これもこの世の心理だと思う。1個前の習慣を意識するという、習慣化するためのコツもかなり納得いった。


習慣が10割

新品価格
¥1,386から
(2021/7/11 12:01時点)


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10847758
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
サンドゥリエさんの画像
サンドゥリエ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。