アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

Beer ヒューガルデン(ベルギー)

ビール愛飲家の間では名の知れたピエール・セリス氏は現在のベルギーにあるヒューガルデン村に生まれました。
この地域のビール醸造は1318年まで遡ると言われてますが、大麦・小麦・オート麦にハーブやフルーツを使用して造られたヒューガルデン村のホワイトビールは近隣の地域でも広く飲まれてようです。19世紀には人口数千人足らずのこの村に35もの醸造所があったほどです。
ですが・・・20世紀に入り近くの街にラガータイプのビールを造る醸造所が誕生しピルスナー市場に押されてしまいます。ホワイトビールは大量に生産されるピルスナーに対抗することができず、醸造所は次々と閉鎖してしまいました。そして最後の醸造所トムシン醸造所が閉鎖したのは、1957年のことです。
そして1965年・・・村人達の間でホワイトビールを懐かしみ、復活を望む声が湧き上がります。ここで登場します!ピエール・セリス氏
トムソン醸造所で見習いとして手伝った経験のあるセリス氏は原材料を覚えていました。そして商業ベースでホワイトビールを造ることを決意。出来上がったビールはとても大好評でその後市場を拡大していきます。
これが、ホワイトビールが世界へ広がっていく第一歩となります。
今では、世界でも圧倒的な人気とシェアホワイトビールとなってます。
ヒューガルデン・ホワイトビールと言えばベルジャンスタイル。ベルジャンスタイルとは、基本的な原材料(大麦麦芽・ホップ・水・酵母)のほかに発芽してない生の小麦を使用し、コリアンダーの種や果実とオレンジの皮で風味付けをしたビールのことを言います。
同じようなスタイルでドイツビールのヴァイツェンというものがありますが、同じ小麦を使用するのですが、麦芽しているものを使います。
スパイス・フルーティさを感じる爽やかなビールです。
ピルスナータイプとはまったく違うタイプですので初めて飲まれた方はビックリするかも知れませんが、これを飲まなければビールは語れないと思います。
ぜひ、試してみてください。
(¥890)

Beer グーデン・カロルス・クラシック(ベルギー)

歴史の古いベルギービールのひとつであるグーデンカロルスクラシックの”ガウデン”は英語でゴールデン、”カロルス”は英語でチャールズ、フランス語でシャルルとなります。
オレンジピールを麦汁に加えて、ボトルに詰めて二次発酵、5℃で10日間、その後14〜15℃で3ヶ月間発酵させ、アルコール度数を高めます。
濃い赤褐色、干しブドウのようなフルーティな芳香、ホップからの青草のような香りがあります。酸味はやがてスパイスの効いたドライな後味に変化します。
ソフトな口当たりで、しかもワインのような温かみとしっかりとしたボディを兼ね備えたビールです。
15世紀以来この地で醸造し、神聖ローマ帝国皇帝カール5世にこよなく愛されたという伝統あるヘット・アンケル醸造所の代表作。
アルコール度も8,5度と高めです。
(¥1050)

シングルモルト フェッターケン フィオール(イギリス)

アバディーンから約50Km南西にある北東部最大の産業都市、ファッターケアンは大麦をはじめとした一大穀倉地帯となっており、古くから密造酒と不法な貿易が盛んな場所でした。蒸留所の近くにはあのシャイクスピアの著名な大三悲劇のひとつ、マクベスに登場するフェッターケアン城があります。
フェッターケアンとは「斜面の上の森」を意味し、これはゲール語とブリトン語が混ざってます。
ウイスキーに課せられた麦芽税の廃止やウイスキーの販売許可など、歴代の首相の中でウイスキー産業の最大理解者だった、ウィリアム・グラッドストーンは、幼少期に親父が蒸留所の土地と近くのフィスク荘を購入し、蒸留所の会長を務めるなどフェッターケアンとは関わりが深かったのです。
蒸留所はアレクサンダー・マセソンが1824年にとうもろこし工場を改築し、現在の蒸留所の2マイル山の上の方に位置していました。その後火災ににより、1887〜90年に現在の蒸留所が再建されました。何度か所有者が変わり、1926〜1939年まで操業を停止した後に、ホワイト&マッカイ社が1972年以降トミントールと共に所有者となり合併・買収・独立を経て、2001年に新しいホワイト&マッカイ社の元再スタートを切りました。
このフィオールとは、ゲール語でPure(純粋)、True(真実)という意味です。
シェリー樽とファースト・フィルのバーボン樽で熟成された15年熟成原酒を60%、14年熟成原酒を25%と、ヘビーピートの5年熟成原酒を15%をブレンドし、2010年の夏に熟成年数表記なしで9000本限定でボトリングしてます。
(¥945)

シングルモルト ベンリアック12年(イギリス)

ハイランドのスペイサイドの蒸留所は約50箇所。その中のひとつベンリアックはロングモーン蒸留所に隣接してます。創業は1898年ですがわずか2年後の1900年に操業を休止します。そしてその65年後の1965年にグレンリベット・ディスティラー社のより操業再開し、1978年にはシーグラムの傘下に入ります。2001年にシーグラムがぺルノ・リカールの傘下に入り、その後再び休止状態にあったが、2004年バーンスチュワート社のビリー・ウォーカー氏、南アフリカのジェフ・ベル氏・ウェイン・キースウェッター氏の3人によってベンリアック・ディスティラリー社として操業を再開しました。
2004年までは、シーバスリーガルやサムシング・スペシャルのブレンド用原酒として使用されていたため、シングルモルトとして出回ることはほとんどありませんでしたが、現在ではいろいろなタイプのシングルモルトを商品化するようになり注目を集めてます。
今回入荷した12年はライトタイプの麦芽を使用しており、スペイサイドモルトらしい華やかさとバランス、クリームのようなきめ細かさと上品な甘みを感じます。
(¥840)

Japan NIKKA 竹鶴12年(日本)

ニッカが誇る2つのシングルモルト余市宮城峡
その2つをヴァッティングしたのが竹鶴です。
竹鶴政孝。日本のウイスキーの父であり、ニッカウヰスキー創業者です。本物のウイスキーをつくりたい。その一心で、政孝は日本で初めて本場スコットランドへ留学しました。おいしいウイスキーは、北の風土が育むもの。そう確信した政孝は帰国後、余市と宮城峡、ふたつの北の地に念願の蒸溜所を完成させました。

竹鶴は、そのふたつの蒸溜所のモルトだけをヴァッティングしたウイスキー。日本のウイスキーの父の名が刻まれているとともに、一滴一滴の中にウイスキーづくりへの情熱が息づいています。

竹鶴政孝さんは常に水割りを飲まれていたそうです。そして来客が来た祭にはいつもウイスキーの水割りでもてなしたそうです。
そんな、生涯水割りにこだわった男の名前が刻まれたウィスキーです。
やっぱり、水割りで飲んでみたいですよね。
(¥735)

バーボン メーカーズマーク(アメリカ)

ケンタッキー州ロレットにあるアメリカで一番小さな蒸留所、メーカーズマーク蒸留所。その歴史は1953年、サミュエルズ家4代目ビル・サミュエルズ・シニアが廃墟のような蒸留所を見つけたことに始まります。蒸留所に流れ込んでいたのは、ウィスキーづくりに最適とされるライムストーン・スプリングウォーター。彼はサミュエルズ家に代々伝わるウィスキーづくりのレシピを焼き捨て、良質な原料と水、妥協のない独自の製法で理想のバーボン、メーカーズマークを完成させたのです。
最大のメーカーズマークの特徴は厳選された『とうもろこし』、『大麦麦芽』に加え、他のバーボンが一般的に用いるライ麦の代わりに『冬小麦』を使用している事です。冬小麦を利用することによりマイルドでスムージーな味わいになってます。
熟成樽の栓にクルミ材を使用しています。クルミ材は一般的に用いられるポプラ材に比べコストは高くつきますが、膨張しないため取り外しが容易です。これは熟成の各段階でウィスキーを試飲出来るようにという配慮からです。こうして試飲を行うことで、熟成庫内のどの樽をいつどこへ移動させれば理想的な熟成が得られるかを決定するのです。
そしてメーカーズマークならではの封蝋。スタッフが1本1本手作業で『蝋』に浸し、最後の仕上げを施します。同じ形状の封蝋が存在しないのもメーカーズマークならではの特徴ですよね。
封蝋職人によっては、一本たら〜っと下まで垂らす方もいるらしいですよ。
(¥735)

シングルモルト Acorn's Kilbride (イギリス)

ラベルには一言も書いてませんが・・・ラフロイグです。1999年に蒸留。2003年にボトリングの4年ものです。
樽はバーボン、アルコール度数は60度!
なんだかこれだけでご馳走様って感じです。刺激強そうです。
ボトラーズブランドのなかでも人気の「エイコーン」のシングルモルト。
最近刺激が足りないという方是非お試しください。
※ちょっと情報が少なくて申し訳ございません。
(¥1155)

Beer スーパーボック(ポルトガル)

モンドセレクションにて27連続金賞受賞!これだけで飲む価値ありますよね。
スーパーボックは100年以上の歴史を誇るブルワリーが作る本格ラガータイプのプレミアムビールです。
ポルトガル北部の水と厳しく厳選された麦芽だけを使用し、最高級のヨーロッパ産ホップをふんだんに使った香り・苦味・さわやかな喉越しを楽しめます。
ポルトガルでは42%のシェアを誇り、イギリス、スペイン、カナダなど世界22ヶ国にも輸出されてます。
そのスーパーボックが遂に日本に上陸。
27年間、世界最高!という地位に君臨してきた確かな味わいを是非試してください。
財布にもやさしい価格になってます。さすが世界最高!!
(¥735)

Brandy オタールVSOP (フランス)

シャラント川沿いの古城シャトー・ド・コニャック。この古城はルネッサンス時代の国王フランソワ1世が生まれ、フランス革命まで王家が所有していました。
フランス革命でシャトーは国に没収され、1796年にコニャック市長のオタール男爵は、コニャックの熟成に最適の条件を備えたこのシャトーを買い取り、前年に発足させたコニャック業務のために使用するようになります。
それ以来、現在では、シャトー・ド・コニャック社の商品として、世界中に輸出され、幅広く愛飲されています。
オタールのコニャックには、グランド・シャンパーニュ地区、プティット・シャンパーニュ地区、ボルドリー地区、ファン・ボワ地区の吟味されたユニ・ブラン(90%)とフォル・ブランシュ、コロンバールといったぶどう品種が使われます。そしてそれらのワインを蒸留したオー・ド・ヴィを、リムーザン産の小型のオーク樽で1年熟成させ、樽香を付与します。この段階で豊かな木樽の香りが新酒に溶け込み、きりっとした辛口の味わいを醸しださせます。その後、本格的な長期熟成に入り、それらの原酒がブレンドされ、商品化されています。
オタール VSOPはミディアムタイプでドライな味わい。グラン・シャンパーニュとプティ・シャンパーニュのブレンドで、8年以上の熟成品です。
私だけでしょうか?このボトルを見ると「ハクション大魔王」を思い出すのは・・・
(¥840)
※本文の一部は、バカルディJapanのホームページより引用しました。

スコッチ ジョニーウォーカー(イギリス)

1820年、スコットランドの町、キルマーノックで事業を開始したジョン・ウォーカーは、紅茶のブレンディングをヒントに様々な原酒のブレディングを行い、ウイスキーの小売りを始めました。その後、ジョンから三代目に当たるアレキサンダー二世とジョージより「ジョニーウォーカーレッドラベル」と「ジョニーウォーカーブラックラベル」が開発されると、世界各国への輸出が実現。時を同じくして「ジョニーウォーカー」のブランドキャラクター「ストライディングマン(闊歩する紳士)」も誕生しました。ブランドの「常に進歩し続ける姿勢」の象徴として、当時の有名な漫画家トム・ブラウンにより描かれた「ストライディングマン」は、時代とともに二度の刷新を行い今もなお愛されているキャラクターです。1920年にはすでに世界120ヶ国以上で愛飲され、グローバルウイスキーブランドの先駆けとなりました。現在では、世界No,1のスコッチブランドです。
今回はレッドラベルの入荷です。35種類のモルトやグレーンをブレンドした重厚さと華やかさが調和したスムーズな味わいです。
以前からあるブラックラベルは12年以上熟成のモルトやグレーンを40種類ブレンドした豊かな香りとコクのある味わいです。
(赤¥630 黒¥735)
※本文はKIRINのホームページより引用しました。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。