新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 資格
記事
要介護認定 と 要支援認定の 手続き について ★★★/★3 [2019/10/11 20:47]
お久ぶりになってしまいました。ごめんなさい。
今日は介護申請の流れについて学習しましょう。
コアになるところですから、出題率も高いですね。小刻みに学習していきましょう。
最後にコーヒーとカステラでお茶にしましょう!
認定申請の流れについて
要介護認定 と要支援認定の申請
被保険者が要介護や要支援の認定を受ける場合、 申請書と介護保険被保険者証を持って市町村の窓口に申請します。
被保険者の家族親族による代理申請 も認められていますが..
要介護認定と要支援認定について(1)★★★/★3 [2019/09/22 01:02]
要介護認定と要支援の認定の概略
今回は、2回にわたって、要介護・要支援の認定を受けるまでの流れを学習していきます。
ケアマネの仕事内容に関わりますから、出題率は高いです。心して学習しましょう。
医療機関の看護師でも、この流れをわかっていれば、退院支援もスムーズにいくことが多いのではないでしょうか?
ケアマネージャーを受験しない方でも雑学的に理解しておくと、現場での退院調整に役に立つでしょう。
被保険者が給付を受けるには
被保険者が介護保..
被保険者 ★★★/★3 [2019/09/17 13:25]
保険者について
前回は、保険者について学びましたが、今回は被保険者について学びましょう。
Contents
1.被保険者とは誰のこと?
2.適用除外
3.資格の取得と喪失
4.届け出
5.住所地特例
1.被保険者とは誰のこと??
被保険者とは要するに私たち住民のことですが、年齢などに制限があります。
第1号被保険者→市町村に住む住民のうち65才以上の人
第2号被保険者→40才以上65才未満の人で、医療保険に加入している人 のこ..
介護保険の保険者と都道府県と国の役割 ★★★/★3 [2019/09/10 20:19]
介護保険の保険者と被保険者について
介護保険の被保険者は、住民である私たちですが、
介護保険の保険者は市町村と特別区(東京23区のこと)です。
また、被保険者少ない小規模の市町村は、財政や運営を安定させ、
事務処理の効率化を図るために、複数の市町村で広域連合を設けて保険者になることもできます。
保険者の役割は?
<<事務的な役割>>
保険者である市町村等が行なう事務的役割は以下のとおりです。
ポイントを挙げておきましたの..
介護保険のできる前は?★★/★3 [2019/09/09 21:19]
介護保険ができる前はどうだったの?
介護保険制度が創設される前は、老人福祉法にもとづく老人福祉制度が高齢者介護の中心でした。
サービスは給付は拘置制度で、その費用については、公費と応能負担によって賄われてきました。
「拘置」って何?
「応能負担」って何?
<言葉の解説>
「拘置」とは、行政機関がサービスの必要性を判断して、行政処分として決定すること
「応能負担」とは、利用者本人とその家族の所得に応じて費用が決定され、その費用を負担すること..
社会保障について(1)★★/★3 [2019/09/08 20:18]
社会保障 について
社会保障には公的扶助、社会福祉、社会保険の3つがあります。
今日は社会保障の分類のお話です。
Contents
社会保障について
1.社会保障の体系
2.社会保険の 5つの種類
この辺で ちょっとブレイク
「公的扶助」って何?
「社会福祉」って具体的にどんなものがあるの?
「社会保険」って俗にいう、給与天引きされる3点セットのこと?
<言葉の解説>
「社会福祉」とは、疾病や障害、生活困窮者などにたいし..
≪前へ 次へ≫