2017年06月20日
オーディオブランド「aiwa」が復活
2008年に生産を終了したオーディオ機器の「aiwa」ブランドが復活することになりました。
ソニーが持っていたブランド使用権を国内EMS(電子機器の受託製造サービス)企業が取得し、音楽プレーヤーや4Kテレビ、CDコンポなどを中国で製造し、今秋から国内外で販売予定としています。
「aiwa」ブランドの新製品は、ソニーからブランドの使用権を譲り受けたオーディオ機器のEMSの十和田オーディオが設立した新会社「アイワ」が家電卸の角田無線電機と販売代理店契約を結び、全国の家電量販店や総合スーパーで販売します。
アイワは1951年に創業し、1980年代から、ヘッドホンステレオやラジオ付きカセットレコーダー(ラジカセ)をはじめ、手ごろな価格で若者に人気のオーディオブランドでした。
スピーカーとチューナー部が独立したミニコンポなどもヒットしました。
1969年にソニーと資本提携した後、2002年に吸収合併され、ソニーの完全子会社となっていました。
「aiwa」ブランドは、ソニーのオーディオ製品のサブブランドとなりましたが、当時の経営陣から評価されず、2008年にブランド終了となりました。
アイワ製品はリーズナブルな価格設定と、機能を絞った現実的な性能で、主に若年層から一定の指示を得ていました。
しかし、オーディオのデジタル化の波についていけず、ソニーに吸収されてしまいます。
更に不運なことに、当時のソニー経営陣は低価格帯商品を評価しない傾向がありました。
この時期は高級ブランド志向の流れがあり、安っぽいイメージがソニー経営陣に嫌われたフシがあります。
これはつまり、アジアや中近東のマーケットを自分から放棄しているようなものでした。
低価格帯商品をを小馬鹿にし、高級ブランドで海外展開するつもりでいたのでしょう。
ソニーは2010年頃より経営が傾き始め、上場来初めて配当を見送り、人員整理、事業統合といったリストラに迫られます。
円高で北米市場を失ってしまったこともあるのですが、何より、当時の経営陣が見通しを誤ったことが大きいように感じられます。
何をしてもうまくいかず、ソニーの家電ブランドは大きく失墜しました。
もっとも、こうした経営方針は、ソニーに限らず、日本の家電メーカー全体に言えることかもしれません。
シャープ然り、パナソニック然り。
無難な経営方針が、企業本来の独自性を貶めていったのでしょう。
その結果が、今の日本の家電メーカーが不振にあえいでいる理由なのかもしれません。
その中で、一念発起、金融と不動産へ大きく舵を切って、経営危機を抜け出したソニーの現経営陣は、まだ有望と言えるでしょう。
そのソニーが譲渡を決めたことで、老舗ブランドの再挑戦が始まるのです。
ソニーが持っていたブランド使用権を国内EMS(電子機器の受託製造サービス)企業が取得し、音楽プレーヤーや4Kテレビ、CDコンポなどを中国で製造し、今秋から国内外で販売予定としています。
「aiwa」ブランドの新製品は、ソニーからブランドの使用権を譲り受けたオーディオ機器のEMSの十和田オーディオが設立した新会社「アイワ」が家電卸の角田無線電機と販売代理店契約を結び、全国の家電量販店や総合スーパーで販売します。
アイワは1951年に創業し、1980年代から、ヘッドホンステレオやラジオ付きカセットレコーダー(ラジカセ)をはじめ、手ごろな価格で若者に人気のオーディオブランドでした。
スピーカーとチューナー部が独立したミニコンポなどもヒットしました。
1969年にソニーと資本提携した後、2002年に吸収合併され、ソニーの完全子会社となっていました。
「aiwa」ブランドは、ソニーのオーディオ製品のサブブランドとなりましたが、当時の経営陣から評価されず、2008年にブランド終了となりました。
アイワ製品はリーズナブルな価格設定と、機能を絞った現実的な性能で、主に若年層から一定の指示を得ていました。
しかし、オーディオのデジタル化の波についていけず、ソニーに吸収されてしまいます。
更に不運なことに、当時のソニー経営陣は低価格帯商品を評価しない傾向がありました。
この時期は高級ブランド志向の流れがあり、安っぽいイメージがソニー経営陣に嫌われたフシがあります。
これはつまり、アジアや中近東のマーケットを自分から放棄しているようなものでした。
低価格帯商品をを小馬鹿にし、高級ブランドで海外展開するつもりでいたのでしょう。
ソニーは2010年頃より経営が傾き始め、上場来初めて配当を見送り、人員整理、事業統合といったリストラに迫られます。
円高で北米市場を失ってしまったこともあるのですが、何より、当時の経営陣が見通しを誤ったことが大きいように感じられます。
何をしてもうまくいかず、ソニーの家電ブランドは大きく失墜しました。
もっとも、こうした経営方針は、ソニーに限らず、日本の家電メーカー全体に言えることかもしれません。
シャープ然り、パナソニック然り。
無難な経営方針が、企業本来の独自性を貶めていったのでしょう。
その結果が、今の日本の家電メーカーが不振にあえいでいる理由なのかもしれません。
その中で、一念発起、金融と不動産へ大きく舵を切って、経営危機を抜け出したソニーの現経営陣は、まだ有望と言えるでしょう。
そのソニーが譲渡を決めたことで、老舗ブランドの再挑戦が始まるのです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6391328
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック