2014年12月19日
ガンダムバトルオペレーション日記U540『廃墟に惑う』
待ってましたの新MAP。そして試してみたい強化後の武器。ちょっとしたことで、ワクワクは生まれる。
【本日の進行具合】 少将 LV4
ガンダムバトルオペレーション(2周目)540日目。おっほっほ、99%で止まっていたLV6先行量産型ゲルググの設計図が揃ったー!・・・しかし開発すると開発ポイントがまた3ケタに・・・う・・・ううううう(ぽちっとな)!開発は・・・しておかないと、ね・・・(涙)
廃墟に惑う
さてさて、今回のアップデートでようやく追加された待望の新MAP『廃墟都市』。原作第10話「ガルマ散る」に登場したニューヤーク市の一角をイメージしたMAPだ。ジオン公国に栄光アレー
そして今回は、アップデートでパワーアップを果たしたという、とある機体を使おうと最初から決めていた。
ズゴックEである。
遂に頭部ミサイルランチャーが移動しながら撃てるようになったというのだ。それは早速試してみなくてはなるまい!冗談抜きで皆無に近い「格闘機」の希少なパワーアップ事項だ、これは試さずにはいられない。
戦闘開始。いやー、初めて訪れるMAPはやっぱりドキドキワクワクするね!で、どこに行けばいいの??お、レーダーを見るとMAPの角に拠点が配置されているようだな。すると斜め前方に行けば中央に出られるのか。まずはそっちへ向かおう。
おお、あれが例のドームか・・・って凄いところに中継地点があるのね!?ちなみにドームはすでに崩れている状態だ。ホワイトベースがガルマ隊と交戦した後という設定なのかな?
ちなみにドームの上へはジャンプで届く。しかし恐らく一定以上ホバーの長さが無いと上がれない、もしくは非常に上がりにくいのではなかろうか?ズゴックEでいっぱいいっぱいといった感じだったので、支援機が移動するのは難しいかも。
さて悠長にしているのはここまで。流石に敵機が来たな。ちょうどドームの入り口に機影が見える。まずはアレから・・・と思い、そのまま進んで行くと・・・
・・・うへぇ、奥の高架の上に支援機達が陣取ってる!
複数の支援機が待ち構えているではないか。うはー、あれに向かうのはしんどいなー。でも行かん訳にもイカンからのぅ・・・。しかしそこから、随分とウロウロする事になった。単なるジャンプで移動すると確実に撃ち落とされるだけなので、どこかいい場所が無いか探していたのだ。すると・・・おや、一応階段状に2段になっているところがあるのか。一気に飛ぼうとすると撃ち落とされる率が高まるが、うまくすれば・・・
ヘイトを一旦切ってから進む事も出来なくは無いねぇ!!
少しの時間待機してレーダーから姿を消し、他の機体に注意が向かったのを確認して一気にジャーンプ!おお、この辺りはなんとなく「08小隊」第10話「震える山(前編)っぽい感じがするな。オブジェクトをぶっ壊して盾にできたらとてつもなく格好良さ気だが、そりゃさすがに贅沢ってモンである。
支援機とご対面!では早速試させてもらおう!!ミサイルの雨を喰らえ―!
パシュパシュパシュパシュ・・・・・・・・・・・・え?
弾切れ早っっ!!
こんなに早く弾切れを起こしたっけ?違うな、連射性能が上がったんだな?これだとパシュパシュ撃ちながら敵機に向かう際には距離を考えないと意味が無いな。しかしそれ以上に・・・
気持ちが良い!!
アクアジムやジーラインライトアーマー程ではないにしろ、これだけでもちょっと楽しい。命中精度はお察しだが、その弾幕を盾にしつつ、支援機を急襲した(撃破は他の機体に持っていかれたけど)。
そして戦闘時間も半分を経過した頃、主戦場はドーム裏の中継地点B・・・連邦側のリスポーンポイント付近になっていた。戦場がこの辺りになると、先程の高架の上では射線が通らない場所で戦うケースが増える為、支援機も終始高架の上で陣取っていられるというものでもなさそうだ。如何にそういったところに誘い込むかというのも大事な戦略である。
しかしそれ以上にジオン側の猛攻、そして連邦側のリスポーンタイミングのズレが大きく、リスポーンしてきた敵機をその都度撃破する所謂リスポーンキル状態に。残り時間1分で、12080対3545と圧倒的なポイント差が生まれていた。
それだけの差がつけば、いわずもがな結果は勝利。リザルトは4位なれどアシストトップだったので満足である。
いやー、初めて訪れるMAPとは言え、我ながら随分とまぁウロウロとしたものだ。しかしMAP中央での戦闘が多かった為、MAP端の構造がまだよく分かっていない。建物が乱立して非常に入り組んでいるエリアを活かせるのか。これからどんな戦法・戦略が構築されていくのか楽しみだな。
【GundamBattleOperation(PS3)の最新記事】
投稿者:butuyoku|23:41|GundamBattleOperation(PS3)
この記事へのコメント