新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年03月09日
会話も一つの仕事、無駄なく効率的に
会話の無駄を省くには
@ 話始める前に1分間考える
A 短く・シンプル・ストレート
会話をどう伝えるかの前に「どう整理するか」の視点を持つこと
「短く」
- すべてを伝えたいときは140文字以下
- 要するにをつけてまとめる時は30文字を目安に
- 強調したい時は、「一言で言うと」ワンフレーズ
「シンプル」=「わかりやすさ」
・PREPの法則
- Point(結論・要点)
- Reason(理由)
- Example(事例)
- Point(再度の結論)
お互いに何の話をするか共有するためにも
最初に結論
そして最後にも結論
「ストレート」
・一瞬でイメージできるか、行動につながるか
「いつまでに何をどこまで行うか」をしっかりと伝える
会議は始めの1分で勝負
an>本日の予定を
TO DO リストでお知らせ
・どんな議題を取り上げるか
・誰が発表するか
・どれくらい議論にかけるか、緊急度はどれくらいか
はじめにしっかりと整理しておくこと
仕事での会話はどのようにしていたか
なるべく短くは歌えるようにしている、、、
けれど
しっかりと伝わっているのか微妙なことが多い
3Sである「短く」「シンプル」「ストレート」で話せるように考えてから話をしたいと思う
また会議については毎回無駄に長くかかってしまっていることが多い。
どのような議論を行うのか
しっかりと明確にして
みんながすぐに理解できるようにして短く・しっかりと議論できるようにしていきたい
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年03月08日
仕事の生産性をアップ
一分立ち止まって考える「段取り」
本を読む前にはやみくもにスタートしていたわたし。
どのように「段取り」していけば良いのか。
仕事を「大きなかたまり」をイメージしてしまうと
「うわ、大変そうだな・・・」としり込みしてしまう
だから
大きい仕事は、手軽な大きさに因数分解
ちょっとでも「大変そうな仕事」と思ったら、いったん手を止めて
仕事の全体像をイメージ
イメージしたまま
1分間
・・・
・・・
もっと作業単位を小さくできないかを考え、必要な仕事に分解して書き出す
↓
TO DOリスト作成
・自分がすべきこと(行動)をすべてリストアップ
・優先順位をつける
そして一番大切なのは
集中して取り込むことができる環境を作り出すことが必要
あいてに「手伝ってもいいよ!」と思ってもらうには?
@内容の共有
・仕事の中身をしっかりと相手に伝えること
・相手の状況を知ること
A業務の簡素化
小さな単位で任せる
段階的に任せることで、相手の習熟度を高めながら人間関係の距離を縮める
私は仕事を取り組む上で、一番大切なことをやっていなかった
それは
仕事を小さく因数分解することだ
私はいきなりはじめて、はじめてから何かが足りなかったことを知る
さらには頭の中だけでやっていたので、何が何だかわからなくなっていた
「メモの力」を最近は使うようにしている
が
さらに「TO DOリスト」を作成したいと思う
さらには因数分解して、すべてをリストアップするようにしていきたい
頭だけでなく、しっかりと書き出すことで集中して仕事に取り組んでいこう
本を読む前にはやみくもにスタートしていたわたし。
どのように「段取り」していけば良いのか。
大きな仕事は、小さな仕事の集合体
仕事を「大きなかたまり」をイメージしてしまうと
「うわ、大変そうだな・・・」としり込みしてしまう
だから
大きい仕事は、手軽な大きさに因数分解
ちょっとでも「大変そうな仕事」と思ったら、いったん手を止めて
仕事の全体像をイメージ
イメージしたまま
1分間
・・・
・・・
もっと作業単位を小さくできないかを考え、必要な仕事に分解して書き出す
↓
TO DOリスト作成
・自分がすべきこと(行動)をすべてリストアップ
・優先順位をつける
そして一番大切なのは
集中して取り込むことができる環境を作り出すことが必要
自分がベターなくらいなら他人へ
あいてに「手伝ってもいいよ!」と思ってもらうには?
@内容の共有
・仕事の中身をしっかりと相手に伝えること
・相手の状況を知ること
A業務の簡素化
小さな単位で任せる
段階的に任せることで、相手の習熟度を高めながら人間関係の距離を縮める
私は仕事を取り組む上で、一番大切なことをやっていなかった
それは
仕事を小さく因数分解することだ
私はいきなりはじめて、はじめてから何かが足りなかったことを知る
さらには頭の中だけでやっていたので、何が何だかわからなくなっていた
「メモの力」を最近は使うようにしている
が
さらに「TO DOリスト」を作成したいと思う
さらには因数分解して、すべてをリストアップするようにしていきたい
頭だけでなく、しっかりと書き出すことで集中して仕事に取り組んでいこう
2021年03月07日
「忙しい」ふりして残業って、ものすごく悲しい
忙しいふりをして、結局残業してしまう。そして何もかも中途半端。
忙しい方は仕事の仕方が上手であると良く聞くので、少しでも仕事の仕方を学びたいと思う。
それは、頑張りの方向が間違えている、もしくは正しい方向、目的に向かった行動になっていないから
⇒「筋が悪い努力」
何も考えることなく、やみくもにスタートして頑張るから
・一生懸命だけでは「生産性の向上」は生まれない
仕事を始める前に立ち止まり
最初の一歩
状況の整理や確認すること
1時間で4つの仕事を終える人と
3時間かけて4つの仕事を終える人どちらが優秀???
⇒前者の方が、「仕事ができる人」として評価される
つまり
かかった時間はあくまで評価の一部
時間をうまく使って、いかに成果を上げるか
仕事で成果をあげるために、時間をどう使うかが大切
・仕事が早い人のメリット
スキルが高まる
評価が高まる
時間が増える
⇒早く片付けるためには工夫が必要だから
信頼され「あの人と仕事がしたい」と思われる
デメリット
メリットの逆であることを知る
仕事が遅いと損をし続けることになるよ!!
まずは、自分がどんな仕事の仕方をしているのかを知る
自分の仕事の仕方を知り、自分にあった対策を立てよう
・短期の仕事だけでいっぱいいっぱいで中長期の仕事が手につかない
=緊急でないけれど、重要な仕事の時間確保ができていない状態
5.感情に振り回されている
・仕事は2階建てで構成されている
「やり方」のまえに「あり方」を身につける
「あり方」とは
・感情や意志に頼らずに仕事を行う
・目標は大きく持って着手は小さく始めること
6.一気に大きな目標を達成しようとする
「せっかく行うのだから、大体にやっていこう」
「大きな第一歩」
を踏み出そうとしてしまう
「忙しい」からの解放は小さな一歩からはじまる!!
仕事のクセを知る中で、
私は周りから「忙しい人」と思われているが、何でも受けてしまっているからだと思った。
そして、そのせいで「緊急では無いけれど重要なこと」を犠牲にしてしまっていると思う。
また「忙しい」に甘えてしまっている。
原因として、遅い=損とは考えて仕事をしていないからではないか思う
「忙しい」だけで、何も変えなければ、自分の成長にはつながらない
「忙しい」から脱却して日々成長をしていきたい
まずはしっかりと「仕事のあり方:を学んで行こう
「小さな一歩」を踏み出していこう。
忙しい方は仕事の仕方が上手であると良く聞くので、少しでも仕事の仕方を学びたいと思う。
「忙しい」から解放されない人の共通点
- やみくもに努力して生産性を落としている
- 時間<結果ではなく、時間=結果だと勘違いしている
- 仕事が遅い=損 だと思っていない
- 自分の仕事のクセを知らない
- 感情に振り回されている
- 一気に目標を達成しようとしている
1.やみくもに努力して生産性を落としている
それは、頑張りの方向が間違えている、もしくは正しい方向、目的に向かった行動になっていないから
⇒「筋が悪い努力」
何も考えることなく、やみくもにスタートして頑張るから
・一生懸命だけでは「生産性の向上」は生まれない
仕事を始める前に立ち止まり
最初の一歩
状況の整理や確認すること
2.時間<結果ではなく 時間=結果で考えている
1時間で4つの仕事を終える人と
3時間かけて4つの仕事を終える人どちらが優秀???
⇒前者の方が、「仕事ができる人」として評価される
つまり
かかった時間はあくまで評価の一部
時間をうまく使って、いかに成果を上げるか
仕事で成果をあげるために、時間をどう使うかが大切
3.仕事が遅い=損だとおもっていない
・仕事が早い人のメリット
スキルが高まる
評価が高まる
時間が増える
⇒早く片付けるためには工夫が必要だから
信頼され「あの人と仕事がしたい」と思われる
デメリット
メリットの逆であることを知る
仕事が遅いと損をし続けることになるよ!!
4.自分の仕事のクセを知らない
まずは、自分がどんな仕事の仕方をしているのかを知る
自分の仕事の仕方を知り、自分にあった対策を立てよう
・短期の仕事だけでいっぱいいっぱいで中長期の仕事が手につかない
=緊急でないけれど、重要な仕事の時間確保ができていない状態
5.感情に振り回されている
・仕事は2階建てで構成されている
「やり方」のまえに「あり方」を身につける
「あり方」とは
・感情や意志に頼らずに仕事を行う
・目標は大きく持って着手は小さく始めること
6.一気に大きな目標を達成しようとする
「せっかく行うのだから、大体にやっていこう」
「大きな第一歩」
を踏み出そうとしてしまう
着実に前に進むこと・進めること」が大切
「忙しい」からの解放は小さな一歩からはじまる!!
仕事のクセを知る中で、
私は周りから「忙しい人」と思われているが、何でも受けてしまっているからだと思った。
そして、そのせいで「緊急では無いけれど重要なこと」を犠牲にしてしまっていると思う。
また「忙しい」に甘えてしまっている。
原因として、遅い=損とは考えて仕事をしていないからではないか思う
「忙しい」だけで、何も変えなければ、自分の成長にはつながらない
「忙しい」から脱却して日々成長をしていきたい
まずはしっかりと「仕事のあり方:を学んで行こう
「小さな一歩」を踏み出していこう。
2021年03月06日
マーケティングコミュニケーション 学びました
2021年03月05日
本当に望んでいるか、ちゃんと考えた?
顧客満足の落とし穴
顧客満足は
刻悪が感じた価値が事前期待値を上回った場合に生じる
<顧客満足式>
顧客が感じた価値 − 事前期待値 = 顧客満足
わかっていても
・顧客の期待値が分からない
・断片的な要望を期待値と考え、個別対応してしまう
顧客の真の要望を突き止め
「本来あつべき姿」を提案しよう
商品を買う場合理由が必ずある
自分の価値に合い、かつ他者がその価値を提供していないなど
作業側から見たもの「バリープロボジション」
- 顧客が望んでいない
- ライバルが提供できない
- 自社が提供できる価値
自分たちの顧客を理解して仕事をしている人は少ないのではないかと思う。
私の場合は、日ごろの業務に気持ちが持っていかれ、その前にあるものがみえていない。
顧客からの意見があった際に、何をしているだろうか
意見があった際は、たとえ一つでも考えて対策を考え何とかしようとしている
本当は一人だけをみるのではなくて、全体をみてどうあるべきかを考えなければいけないのだと思った。
顧客の真の要望
そこまで深くしっかりと考えて次に進んでいきたいと思う。
2021年03月04日
マーケティングについて考えてみる
私は今の仕事ではマーケティングが出来ていないと感じている。
会社がではなく、私が。
マーケティングの基礎について少しでも理解が出来ればと思う
企業にとって「自社の事業」とは何かということを考えることは大切
そしてその中で何より大切なことは
・製品志向と市場志向
製品志向の場合、様々な変化によって事業は衰退をしていく可能性が高い
企業を存続させているのは顧客であることを知る
「顧客中心主義」は企業が存続するために必要不可欠な考え方
だからこそ
事業の定義を「市場志向」で考え、顧客中心主義を実現していくことが大切
セールス視線だけでなく
全体的で長期的な視点を持たなくてはならない
顧客絶対主義の落とし穴
・「お客さんの言いなりの商品は売れない?」
顧客中心主義 = 顧客の言いなりになる ではない!!!!
顧客が気付かない課題を考え、解決策を創造する
顧客自身は課題を把握していない
企業に課せられた責任
私は「事業の定義」について
私以外の誰かが答えを出してくれるだろうと思い、答えを考えるのをやめていた
そして 今でも答えはわからない…
事業の定義・・・真っ先に浮かんだのは
「癌をみつけるための検査」
医療であれば意味合いが異なる部分もあるだろうけど
製品志向である。
そして、何か案を考える時も顧客のいいなりになってしまっている
本の中でカルロス・ゴーン氏が言っていた言葉が記載されていた
「5年後の車について消費者は答えを知らない」
私は答えを知っていると思っていた。
言われたことに対して真摯に取り組むことで、新しいものが生まれてくると。
目先にあるものよりも、本質をしっかりと理解して物事を考えていこう
まずは市場志向を考え、顧客の課題を徹底的に考えていこう。
会社がではなく、私が。
マーケティングの基礎について少しでも理解が出来ればと思う
事業の定義
企業にとって「自社の事業」とは何かということを考えることは大切
そしてその中で何より大切なことは
「顧客視点」
・製品志向と市場志向
製品志向の場合、様々な変化によって事業は衰退をしていく可能性が高い
企業を存続させているのは顧客であることを知る
「顧客中心主義」は企業が存続するために必要不可欠な考え方
だからこそ
事業の定義を「市場志向」で考え、顧客中心主義を実現していくことが大切
セールス視線だけでなく
全体的で長期的な視点を持たなくてはならない
顧客絶対主義の落とし穴
・「お客さんの言いなりの商品は売れない?」
顧客中心主義 = 顧客の言いなりになる ではない!!!!
顧客が気付かない課題を考え、解決策を創造する
顧客自身は課題を把握していない
顧客の課題を徹底的に考え、自社ならではの価値を提供する
企業に課せられた責任
私は「事業の定義」について
私以外の誰かが答えを出してくれるだろうと思い、答えを考えるのをやめていた
そして 今でも答えはわからない…
事業の定義・・・真っ先に浮かんだのは
「癌をみつけるための検査」
医療であれば意味合いが異なる部分もあるだろうけど
製品志向である。
そして、何か案を考える時も顧客のいいなりになってしまっている
本の中でカルロス・ゴーン氏が言っていた言葉が記載されていた
「5年後の車について消費者は答えを知らない」
私は答えを知っていると思っていた。
言われたことに対して真摯に取り組むことで、新しいものが生まれてくると。
目先にあるものよりも、本質をしっかりと理解して物事を考えていこう
まずは市場志向を考え、顧客の課題を徹底的に考えていこう。
2021年03月03日
習慣化!!自分を変える究極の方法
そうはいっても、私は三日坊主で終わってしまう。
それは自分の中で、それをやることが当たり前になっていないから
「いつかはやろう」と思いながら、結局ダラダラしてしまうのは
それがいつもの自分の習慣になってしまっているから。
とりあえず「今日だけ」を繰り返す
自分を変える究極の方法は
本当に小さなことを習慣化していくこと
@ 紙に書き出す
紙とペンを用意!!
左半分に現状、右半分に願望
A まずは一つ、やらない行動を決める
・ささいなことが習慣を変える第一歩
↓
やらない行動のかわりにどんな行動を取りたいか決める
B 一日5分、習慣を変え自分をイメージする
・新しい行動を行っている自分をイメージ
・新しい行動を身につけた自分をイメージ
C 小さい成功(行動)を積み重ねる
脳を
「私は望んだことは成功できる」という状態へ
私の願望は何があるのか
頭の中で思い浮かべることはあったけれど、書き出したことはない
漠然と「やりたいこと」はあるけれど
それを成すためには何が必要なのか・しなければいいのかがわからない
つまりは頭の中だけで一瞬思い浮かべるだけだからだと思う。
「小さい成功の積み重ね」
今ままで私が何かを成し得なかった理由の一つだと思う
いきなり大きな目標を立てているからだと思う
まずは願望を書き出そう!!
そして小さい小さい目標立てていこう。
それは自分の中で、それをやることが当たり前になっていないから
「いつかはやろう」と思いながら、結局ダラダラしてしまうのは
それがいつもの自分の習慣になってしまっているから。
「今日だけやってみる」
とりあえず「今日だけ」を繰り返す
自分を変える究極の方法は
本当に小さなことを習慣化していくこと
習慣化するために
@ 紙に書き出す
紙とペンを用意!!
左半分に現状、右半分に願望
A まずは一つ、やらない行動を決める
・ささいなことが習慣を変える第一歩
↓
やらない行動のかわりにどんな行動を取りたいか決める
B 一日5分、習慣を変え自分をイメージする
・新しい行動を行っている自分をイメージ
・新しい行動を身につけた自分をイメージ
C 小さい成功(行動)を積み重ねる
脳を
「私は望んだことは成功できる」という状態へ
私の願望は何があるのか
頭の中で思い浮かべることはあったけれど、書き出したことはない
漠然と「やりたいこと」はあるけれど
それを成すためには何が必要なのか・しなければいいのかがわからない
つまりは頭の中だけで一瞬思い浮かべるだけだからだと思う。
「小さい成功の積み重ね」
今ままで私が何かを成し得なかった理由の一つだと思う
いきなり大きな目標を立てているからだと思う
まずは願望を書き出そう!!
そして小さい小さい目標立てていこう。
2021年03月02日
自分を変えるって何を変えるの?
自分を変える(自己改革)
・先ずは自分自身を知ることから
↓
自己分析で自分を見つめなおすと、自分の基盤が見つかる
何を変えたいのか明確にする
自分を変えてどうなりたいのか
自分改革の目的の明確化
明確化できたら
小さな目標を設定
⇒少し頑張れば、達成できるくらいの目標
プラスの事象を想像する
他人に言うには恥ずかしいようなことでOK
いきなり性格は変えられない
でも
行動は変えることができる
例えば
早起きが苦手な人は朝10分だけ早起きしてみる
土日はいつも家でゴロゴロしていたいのを
まずは10分だけ外を散歩してみる
はじめの一歩は小さく小さく、そして続けること
・自分を変える
自分を大の親友と思い相談にのってあげる
⇒自分が自分のためにアドバイスをする
<ヒンズー教の教え>
・心が変われば態度が変わる
・態度が変われば習慣が変わる
・行動が変われば習慣が変わる
・習慣が変われば人格が変わる
・人格が変われば運命が変わる
・運命が変われば人生が変わる
自分を変える = 習慣を変えること
自分を変えたいなら習慣を変えること
私は変わりたいと願っているけれど、今まで何の習慣を変えてきただろうか
ほとんど変えられていないような気がする
つまり目標の立て方が未熟なんだと思った
それは
いきなり大きな目標を立ててしまっているからだと思う
変わりたい気持ちは結構強い方だと思う
でも、自分を理解していないので、「本当にやりたいこと」がわからずに、強い意志を持って取り組めて
いないのではないかと思う
それなのにいきなり大きな目標って(笑)
スタートしてもゴールがはるか遠くにあり、見えない
・・・そりゃ諦めちゃうよね(笑)
始めは小さな小さな目標でいいので
習慣化するために
小さな目標を立てて、毎日コツコツと進んでいこう
2021年03月01日
自分を自分でコントロールできてる?
自分を変えるためには習慣を変える
・「脳は怠けるクセ」がある
脳が無意識に現状維持をさせる
↓
つまり
「すべての原因は自分の内面にある」そう自覚することが大切
ただし、社会や周りの人間(コントロールできないこと)で悩むのは意味がない
コントロールできるもの
「自分自身だけ」
誰かのせいにしたり、何かのせいにしない
「変わりたい」と思っても変われない理由
- 変われない理由を理解できていない
- 教育等では変わらないという価値観がある
- 思春期を超える人はそう簡単に変われないと認識している
脳は
3% ・・・ 顕在意識
97% ・・・ 潜在意識
で判断する。
だから、簡単に変わることができない
頭で理解していても、無意識が変わらないと変われない
「変わりたい」「成長したい」と思い、どれだけのことをやってきただろうか。
それでも。変われないのは「自分のせい」だと思っている。
けれど、何がいけなかったのかまで、理解して次に進んではいない。
いいわけは沢山するけれど(笑)
何をしたら自分をコントロールできるのか反省会をしたいと思う
価値観について
人は変わらないという価値観を持ってしまっていないか
他人を変えることをコントロールできないことは知っているべきだけれど
変わらないことではないことを知るべきだ
人は変わるということを信じよう
私たちが判断する時に、潜在意識が脳の93%も占めているとは知らなかった。
考えている時点ではまだダメ!!無意識でもできるようにしなければいけないなと感じた。
自分を自分でコントロールできてる?
自分を変えるためには習慣を変える
・「脳は怠けるクセ」がある
脳が無意識に現状維持をさせる
↓
つまり
「すべての原因は自分の内面にある」そう自覚することが大切
ただし、社会や周りの人間(コントロールできないこと)で悩むのは意味がない
コントロールできるもの
「自分自身だけ」
誰かのせいにしたり、何かのせいにしない
「変わりたい」と思っても変われない理由
- 変われない理由を理解できていない
- 教育等では変わらないという価値観がある
- 思春期を超える人はそう簡単に変われないと認識している
脳は
3% ・・・ 顕在意識
97% ・・・ 潜在意識
で判断する。
だから、簡単に変わることができない
頭で理解していても、無意識が変わらないと変われない
「変わりたい」「成長したい」と思い、どれだけのことをやってきただろうか。
それでも。変われないのは「自分のせい」だと思っている。
けれど、何がいけなかったのかまで、理解して次に進んではいない。
いいわけは沢山するけれど(笑)
何をしたら自分をコントロールできるのか反省会をしたいと思う
価値観について
人は変わらないという価値観を持ってしまっていないか
他人を変えることをコントロールできないことは知っているべきだけれど
変わらないことではないことを知るべきだ
人は変わるということを信じよう
私たちが判断する時に、潜在意識が脳の93%も占めているとは知らなかった。
考えている時点ではまだダメ!!無意識でもできるようにしなければいけないなと感じた。