今日は何の日? 気になる日! 鏡開きの日
お正月に神様に供えた鏡餅を雑煮やお汁粉にして食べ、一家の円満を願う日です。
むかし武家では、具足に供えた具足餅を下げて雑煮にして食し、これを「刃柄(はつか)」を祝うといいました。
この武家社会の風習が一般化したものが鏡開きの始まりで、刃物を使って餅を切ることは切腹を連想させるため、手で割ったり・木鎚で砕いたりします。
ちなみに、鏡餅を食すことを「歯固め」といい、硬いものを食べることで歯を丈夫にして年神様に長寿を祈るためと言われます。
元々1月20日に行うのが主流でしたが、江戸時代に徳川3代将軍家光が亡くなった事からこの日にお祝いをすることを避け、現在のように1月11日に行うようになったそうです。
最近は、歳をとることに対して悪いイメージがありますが、元々歳をとることは人々に歓迎されることでした。
お正月、神様は全ての人や物に新しい生命を与えるために現れると伝えられています。
つまり、「歳をとる」ということは一年に一度新たに生まれ変わるということだったのです。
今風に言えば「お正月=リセット」をすることが出来る日ということでしょう。
この鏡餅をお供えし、そのお餅を食べることによって、私たちは新しい生命を歳神様に頂くことが出来るのです。
今年も、素敵な年が過ごせるように皆様も今日は鏡開きで、家族の健康を願ってみてくださいませ。
以上、冬美ちゃんのメルマガでした ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
↓↓↓ 詳しくは ↓↓↓
この記事へのコメント