織田信長(おだ のぶなが)とは?
見識の広さや合理性と冷徹さを兼ね備えた知性によって、織田家を第一勢力まで押し上げた人物である。
概要:
尾張国・古渡城主・織田信秀の嫡男として生まれ、幼少時に那古屋城主となっている。
天文20年(1551年)、急死した父の後を受けて家督を継ぐも、同母弟・織田信行(信勝)と家督争いが発生する。これに勝利すると、その後は敵対勢力を次々と下していき、尾張国を統一した。
永禄3年(1560年)、兵力的に圧倒的優位にあった今川義元を桶狭間の戦いで破り世に名を轟かせた。永禄10年(1567年)には美濃国の斎藤氏を滅ぼし、その翌年には足利義昭を奉じて上洛を果たした。義昭を将軍職につけ擁立するも次第に関係が悪化し、元亀4年(1573年)にはこれを追放した。以後、天下布武を推し進め、楽市楽座、検地などの政策を用いた(織田政権)。
その事業は重臣の一人・明智光秀の謀反に遭い頓挫、自身も横死した。その後、政権を簒奪した羽柴秀吉が、信長の築いた足場をもとに天下統一を進め、ついには成し遂げることとなったことから、秀吉が継ぎ徳川家康が完成させる形となった日本近世の形成事業の創始と言うべき位置づけにあった人物である。
詳しくはこちらから
主な素材:コールドキャスト
サイズ:高さ27cm 幅16cm 奥行き10cm
この記事へのコメント