アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
bee19790316さんの画像
bee19790316
プロフィール
日別アーカイブ

2021年07月26日

不安や迷いの原因は、「感激」「感動」「感謝」が足りないことだ 桜井章一 雀士 

自分が死んでいる
敏感でなくなると
今日の平凡が永遠に続くような気がする。
今日の些細な幸せは永遠ではない。
それに気づく気持ちは必要。

他人がいることは当たり前ではない
家族や親しい人が周りにいる。
そして、当たり前のようにやってくれる。
それが当たり前ではない。
感謝が足りないから。

心が行動の源
心技体。
心が一番初め。



posted by bee19790316 at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 雀士

2021年07月15日

まだやれる、 明日があるんやから。 明石家さんま 芸人

計画通りにいかないことがたくさんある
世の中は自分の思い通りにいかない
ことがたくさんある。
それだけで絶望することがある。
それは、仕方がないこと。
そこで終わってはいけない。

逆境からスタート
計画を立てたところがスタートではない。
計画がとん挫した。
そこから始める。
そこから進むべき方向を考える。


今日がダメでも
今日は今日。明日は明日。



posted by bee19790316 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 有名人

2021年07月12日

定まったものを追求するのが知識であり、定まらないものをつかむのが智恵である 桜井章一 雀士

大切な二つのこと
学校の勉強は社会に出て役に立たない。
しかし、そこまで学校の勉強を極めたわけでもない。
それに、勉強した知識をうまく知恵として
利用できない人もいる。

知識があっての知恵
学校の勉強だけが知識でない。
知識の無い知恵は博打を打つのと同じ。
知識に裏付けされた知恵は
底堅く手堅い


知識と知恵
知識は勉強して得られるもの
知恵は経験で得られるもの




posted by bee19790316 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雀士

2021年07月08日

世界で通用する人は 自分が好きなことと 得意なことを貫く。 中野信子 脳科学者

小さくまとまらない
生きていくためには
他者とのかかわりあいを
持たなければいけない。
他人の目を気にして小さくなってはいけない。

時間を忘れてやれること
自分が好きなこと。
自分な得意なこと。
それらは時間を忘れて打ち込めること。
それらを続けること。

無我夢中
無心でやれること。
それを続けることが突き抜ける。



posted by bee19790316 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 学者

2021年07月05日

「華」は努力では身につかない。 中田敦彦 芸人

諦めが肝心
努力は大切。
ただし、努力しても
結果が出ないものがある。
努力する方向が間違えていると
結果に結びつきにくい。

汝自身を知れ
人には誰にも個性がある。
個性とはなりたい自分の姿ではない。
本来の自分の姿。
それを把握することは難しい。

努力の必要性
努力で身につくことがある。
逆説的なアドバイス。



posted by bee19790316 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 有名人

2021年07月03日

人生はロング・スロー・ディスタンス。 長く、ゆっくり、遠くまで。 中谷彰宏 作家 俳優

人生は長い
人生は短いようで長い。
結果がすぐ出ないことがある。
すぐ結果の出ることだけでは
人生の糧にならない。

人生100年時代
人生100年時代
しっかりと土台を作る。
若さを無駄使いしない。
可能性は自分で動いていくうちに
出てくるもの

生きている限り
生きている限り歩き続ける。





posted by bee19790316 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 作家

2021年07月01日

「ちゃんと相手を立てる」 という姿勢を守っておけば 絶対に好かれます。 西村博之 実業家 

人に対する姿勢
人が生きていくためには
人付き合いがある。
それは、
避けては通れないもの。
相手への気持ちは姿勢に現れる。

人に伝わる
言葉よりも伝わるもの。
相手の人に対する姿勢。
そこに無意識の
気持ちが表れる。

相手を立てる
マウントを取るのではなく
相手を立てる
相手より優位に立てる。



posted by bee19790316 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 実業家