新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年11月12日
群馬でみれる大迫力の世界?おすすめ夜景スポット5選について
群馬でみれる大迫力の世界?おすすめ夜景スポット5選
草津温泉に伊香保温泉など…癒されるスポットの多い群馬県。まったり楽しむのはもちろん楽しい。でも、やっぱりトキメキも欲しい?気軽に行ける公園や山など、群馬県には素敵な夜景を眺められるスポットが盛りだくさん!夜景を見て、まったりした一日にちょっぴりスパイスをプラスしてみませんか?
熊本の夜景にうっとり?おすすめの夜景スポット
今回はデートや記念日に、ドライブや観光の後にピッタリな熊本の夜景スポットをまとめてみました。夜景スポットとして定番のスポットはもちろん、穴場スポットまで盛りだくさん!折角熊本に行くなら夜まで楽しんじゃおう?
草津温泉に伊香保温泉など…癒されるスポットの多い群馬県。まったり楽しむのはもちろん楽しい。でも、やっぱりトキメキも欲しい?気軽に行ける公園や山など、群馬県には素敵な夜景を眺められるスポットが盛りだくさん!夜景を見て、まったりした一日にちょっぴりスパイスをプラスしてみませんか?
熊本の夜景にうっとり?おすすめの夜景スポット
今回はデートや記念日に、ドライブや観光の後にピッタリな熊本の夜景スポットをまとめてみました。夜景スポットとして定番のスポットはもちろん、穴場スポットまで盛りだくさん!折角熊本に行くなら夜まで楽しんじゃおう?
【彼と行きたいスポット】冬期「摩周湖星紀行」で絶景の星空を満喫!について
【彼と行きたいスポット】冬期「摩周湖星紀行」で絶景の星空を満喫!
2016年10月1日〜2017年5月10日の間、冬期期間の「摩周湖星紀行」が開催されます。 一年で一番空気が澄み切る北海道の冬の空。極上の星空を観測できる大チャンスですよ! 日本有数の星観測スポット (C) ツーリズムて […]
(C) ツーリズムてしかが
東北海道(北海道川
上郡弟子屈町)にある摩周湖。周辺には街頭がほとんどなく、1000m級の山々も距離が離れており視界を遮るものがありません。そのため、特に空気が澄む冬期の摩周湖は日本有数の星観測スポットとして知られています。しっかり防寒具を着込んで、忘れることのできない絶景の星空に出会いたいですね。
(C) ツーリズムてしかが
摩周湖を見下ろすことのできる摩周湖第1展望台と第3展望台では、ほぼ360度のパノラマ星空を観測することができます。天気がいい日には、自分の目線の高さで星空を堪能することができてしまうんです。さらに運がいい場合は、世界有数の透明度を誇る湖面に月や星空が映ったり、足元に雲海が広がったりすることもあるそうです。想像を遥かに超えるロマンティックな景色<
/strong>に包み込まれてしまうかも・・・ゴクリ・・・。
(C) ツーリズムてしかが
弟子屈町(JR摩周駅)から摩周湖第1展望台までは車で10分ほど、第3展望台までは20分弱と、星空観測ポイントであるにも関わらずアクセスが大変良好です。
また、2016年10月1日〜2017年5月10日の間は、ツーリズムてしかがの『摩周湖星紀行』というツアーに参加し、星空ガイドに先導してもらいながら観測を満喫することもできますよ!
北海道の冬はとてもとても寒いですから、くれぐれも油断せず、暖か過ぎるくらいの恰好で観測してくださいね!
寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選
駆け足で過ぎ去る秋の次にやってくるのは、寒い冬。外に出るのも億劫になりがちな季節ですが、そんな寒い冬に欠かせないのは体を温めてくれるホットドリンクですよね。今回は見た目も可愛くて気分も上がってしまうような
、そんな心もホッ […]
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-01.jpg)
(C) Saya Meguro
いまアメリカを中心に空前の大ブームを引き起こしている「抹茶」。海外セレブが愛飲していることで一気に注目を集めた抹茶ですが、ここまで愛されている理由は抹茶に含まれる成分「カテキン」にありました。実はこのカテキンは脂肪の吸収抑える効果があるだけでなく、美肌、アンチエイジング、便秘効果など、女性に嬉しい効果をたくさん発揮してくれる最高の栄養素なんです。そんな抹茶と低カロリ\xA1
執皀織鵐僖唎瞭ζ鈇領匹い箸海蹐鯊C靴峠侏茲觝廼坷鯸謄曠奪肇疋螢鵐唎虜遒衒鈇呂海舛蕁\xA3
【作り方】
1. 抹茶を器に入れてお湯を少しずつ入れながら練る
2. ある程度練ったら残りのお湯を入れて泡立つくらい混ぜる
3. ホワイトチョコを溶かすために半分くらいの豆乳の鍋に入れて火にかける
4. 残った豆乳を入れて滑らかになるまでかき混ぜる
5. 4をマグカップにいれたあとに抹茶を入れる
出来上がり!
次はマシュマロベイリーズココアとアーモンドミルクコーヒーです!
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-02.jpg)
(C) Saya Meguro
「普通のココアじゃつまらない!」そんな方にぴったりのホットドリンクは大人限定のアルコールの入ったカクテルココア。食物繊維やポリフェノールがたっぷり含まれている純ココアに入れるのは「ベイリーズ」というアイルランド生まれのウイスキーベースの甘いリキュールですが、芳醇なカカオとバニラの香りがココアとの相性バッチリな
んです。アルコールは体を温めてくれる効果もあるので、寒い冬を乗り切る心強いアイテムとしても期待できるこのホットドリンク。仕上げにマシュマロを乗せてシナモンパウダーを振ると、幸せが口に広がります。
【作り方】
1. 水40ccで純ココアパウダーを軽く溶いだあとに牛乳と一緒に火にかける
2. ココアパウダーが全体に溶けたらマグカップに移す
3. ベイリーズを2のなかに入れる
4. シナモンパウダーを一振りしてゆっくりと2回かき混ぜる
5. マシュマロを乗せ、好みでココアパウダーを振る
出来上がり!
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-conten
t/uploads/2016/12/104856-03.jpg)
(C) Saya Meguro
コーヒーが苦手という方にオススメしたいホットドリンクは、アーモンドミルクの入ったすこしスイートなコーヒー。ほんのり甘いアーモンドミルクがコーヒー独特の苦味を柔らかくしてくれるんです。しかもなんとアーモンドミルクはコレステロールゼロで、豊富なビタミンEが含まれている上に食物繊維がたっぷりなので、便秘に悩む方や糖質制限している人にとっては強い味方。アンチエイジングにも効くので、海外のヘルシー志向の人たちの間ではマストアイテムとして重宝されています。
【作り方】
1. オレオを細かく潰しておく
2. ブラックコーヒーの中にアーモンドミルクを入れてかき混ぜる
3. 生クリームを上から円を描くようにのせる
4. 1とアーモンドスライスをまぶす
出来上がり!
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-04.jpg)
いかがでしたでしょうか。簡単に出来て、実は女性に嬉しい効果が期待できるホットドリンク。この冬は寒さを味方にして乗り越えてみてはいかがでしょう。
2016年10月1日〜2017年5月10日の間、冬期期間の「摩周湖星紀行」が開催されます。 一年で一番空気が澄み切る北海道の冬の空。極上の星空を観測できる大チャンスですよ! 日本有数の星観測スポット (C) ツーリズムて […]
2016年10月1日〜2017年5月10日の間、冬期期間の「摩周湖星紀行」が開催されます。
一年で一番空気が澄み切る北海道の冬の空。極上の星空を観測できる大チャンスですよ!
日本有数の星観測スポット
![冬期「摩周湖星紀行」で絶景の星空を満喫!](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/103468-01.jpg)
東北海道(北海道川
上郡弟子屈町)にある摩周湖。周辺には街頭がほとんどなく、1000m級の山々も距離が離れており視界を遮るものがありません。そのため、特に空気が澄む冬期の摩周湖は日本有数の星観測スポットとして知られています。しっかり防寒具を着込んで、忘れることのできない絶景の星空に出会いたいですね。
360度のパノラマ星空
![冬期「摩周湖星紀行」で絶景の星空を満喫!](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/103468-02.jpg)
摩周湖を見下ろすことのできる摩周湖第1展望台と第3展望台では、ほぼ360度のパノラマ星空を観測することができます。天気がいい日には、自分の目線の高さで星空を堪能することができてしまうんです。さらに運がいい場合は、世界有数の透明度を誇る湖面に月や星空が映ったり、足元に雲海が広がったりすることもあるそうです。想像を遥かに超えるロマンティックな景色<
/strong>に包み込まれてしまうかも・・・ゴクリ・・・。
アクセス抜群
![冬期「摩周湖星紀行」で絶景の星空を満喫!](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/103468-03.jpg)
弟子屈町(JR摩周駅)から摩周湖第1展望台までは車で10分ほど、第3展望台までは20分弱と、星空観測ポイントであるにも関わらずアクセスが大変良好です。
また、2016年10月1日〜2017年5月10日の間は、ツーリズムてしかがの『摩周湖星紀行』というツアーに参加し、星空ガイドに先導してもらいながら観測を満喫することもできますよ!
北海道の冬はとてもとても寒いですから、くれぐれも油断せず、暖か過ぎるくらいの恰好で観測してくださいね!
寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選
駆け足で過ぎ去る秋の次にやってくるのは、寒い冬。外に出るのも億劫になりがちな季節ですが、そんな寒い冬に欠かせないのは体を温めてくれるホットドリンクですよね。今回は見た目も可愛くて気分も上がってしまうような
、そんな心もホッ […]
駆け足で過ぎ去る秋の次にやってくるのは、寒い冬。外に出るのも億劫になりがちな季節ですが、そんな寒い冬に欠かせないのは体を温めてくれるホットドリンクですよね。今回は見た目も可愛くて気分も上がってしまうような、そんな心もホッと温まるホットドリンクを厳選して3つご紹介します。
抹茶豆乳ホワイトチョコ
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-01.jpg)
(C) Saya Meguro
いまアメリカを中心に空前の大ブームを引き起こしている「抹茶」。海外セレブが愛飲していることで一気に注目を集めた抹茶ですが、ここまで愛されている理由は抹茶に含まれる成分「カテキン」にありました。実はこのカテキンは脂肪の吸収抑える効果があるだけでなく、美肌、アンチエイジング、便秘効果など、女性に嬉しい効果をたくさん発揮してくれる最高の栄養素なんです。そんな抹茶と低カロリ\xA1
執皀織鵐僖唎瞭ζ鈇領匹い箸海蹐鯊C靴峠侏茲觝廼坷鯸謄曠奪肇疋螢鵐唎虜遒衒鈇呂海舛蕁\xA3
【材料(マグカップ一杯分)】
・ホワイトチョコチップ 好きなだけ
・豆乳 80ml
・抹茶パウダー 大さじ1
・お湯 70cc
・ホワイトチョコチップ 好きなだけ
・豆乳 80ml
・抹茶パウダー 大さじ1
・お湯 70cc
【作り方】
1. 抹茶を器に入れてお湯を少しずつ入れながら練る
2. ある程度練ったら残りのお湯を入れて泡立つくらい混ぜる
3. ホワイトチョコを溶かすために半分くらいの豆乳の鍋に入れて火にかける
4. 残った豆乳を入れて滑らかになるまでかき混ぜる
5. 4をマグカップにいれたあとに抹茶を入れる
出来上がり!
次はマシュマロベイリーズココアとアーモンドミルクコーヒーです!
マシュマロベイリーズココア
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-02.jpg)
(C) Saya Meguro
「普通のココアじゃつまらない!」そんな方にぴったりのホットドリンクは大人限定のアルコールの入ったカクテルココア。食物繊維やポリフェノールがたっぷり含まれている純ココアに入れるのは「ベイリーズ」というアイルランド生まれのウイスキーベースの甘いリキュールですが、芳醇なカカオとバニラの香りがココアとの相性バッチリな
んです。アルコールは体を温めてくれる効果もあるので、寒い冬を乗り切る心強いアイテムとしても期待できるこのホットドリンク。仕上げにマシュマロを乗せてシナモンパウダーを振ると、幸せが口に広がります。
【材料(マグカップ一杯分)】
・純ココアパウダー 20g
・水 40cc
・牛乳 140ml
・マシュマロ 好きなだけ
・ベイリーズ 大さじ1
・シナモンパウダー 少々
・純ココアパウダー 20g
・水 40cc
・牛乳 140ml
・マシュマロ 好きなだけ
・ベイリーズ 大さじ1
・シナモンパウダー 少々
【作り方】
1. 水40ccで純ココアパウダーを軽く溶いだあとに牛乳と一緒に火にかける
2. ココアパウダーが全体に溶けたらマグカップに移す
3. ベイリーズを2のなかに入れる
4. シナモンパウダーを一振りしてゆっくりと2回かき混ぜる
5. マシュマロを乗せ、好みでココアパウダーを振る
出来上がり!
アーモンドミルクコーヒー
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-conten
t/uploads/2016/12/104856-03.jpg)
(C) Saya Meguro
コーヒーが苦手という方にオススメしたいホットドリンクは、アーモンドミルクの入ったすこしスイートなコーヒー。ほんのり甘いアーモンドミルクがコーヒー独特の苦味を柔らかくしてくれるんです。しかもなんとアーモンドミルクはコレステロールゼロで、豊富なビタミンEが含まれている上に食物繊維がたっぷりなので、便秘に悩む方や糖質制限している人にとっては強い味方。アンチエイジングにも効くので、海外のヘルシー志向の人たちの間ではマストアイテムとして重宝されています。
【材料(大グラス一杯分)】
・アーモンドミルク 20ml
・ブラックコーヒー 130ml
・生クリーム 好きなだけ
・オレオ 1枚
・アーモンドスライス 好きなだけ
・アーモンドミルク 20ml
・ブラックコーヒー 130ml
・生クリーム 好きなだけ
・オレオ 1枚
・アーモンドスライス 好きなだけ
【作り方】
1. オレオを細かく潰しておく
2. ブラックコーヒーの中にアーモンドミルクを入れてかき混ぜる
3. 生クリームを上から円を描くようにのせる
4. 1とアーモンドスライスをまぶす
出来上がり!
![寒い日にぴったりの、心まで温かくなるホットドリンクレシピ3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/12/104856-04.jpg)
いかがでしたでしょうか。簡単に出来て、実は女性に嬉しい効果が期待できるホットドリンク。この冬は寒さを味方にして乗り越えてみてはいかがでしょう。
日本のヴェネツィア「佐原」の美しい街並みと舟めぐりについて
日本のヴェネツィア「佐原」の美しい街並みと舟めぐり
![](http://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/600/aa/gm/article/4/6/5/6/5/4/201610101700/topimg_original.jpg?FM=rssaa_latest-gs-2948)
都心からおよそ2時間の千葉県香取市の佐原(さわら)は、かつて水運で栄えた街。街中を流れる小野川を小舟が行き交う様子は、まさに"日本のヴェネツィア"。江戸時代、商家が軒を連ね、「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれ繁栄し、今なお「土蔵造り」の家々が建ち並ぶ、美しい佐原の街並みのぶらり散歩と「舟めぐり」を楽しむ日帰り旅へ出かけてみましょう。
土日限定ランチが話題。予約困難な肉ビストロ「ブッチャーズ」の姉妹店が神楽坂にオープンについて
土日限定ランチが話題。予約困難な肉ビストロ「ブッチャーズ」の姉妹店が神楽坂にオープン
神楽坂にこの夏オープンし、話題を呼んでいる“ラム=羊肉”と“ダック=鴨肉”の専門店。神田・神保町エリアで人気の肉バル「ブッチャーズ」系列の5店舗目で、アルコールとともにいただける土日限定ランチ「炭火焼ラムバーガー」と「ラムパティ」は、ジューシーで食べやすく、ボリューム感たっぷりだと評判です。 今年7月にオープンした「ラムダック東京」は、東京メトロ東西線の神楽坂駅より徒歩3分、JR飯田橋からは神楽坂を登りきり、一本入った裏路地にあります。料理長は渡辺徹さん。若い頃にフランスで幻のラム肉と呼ばれる「プレ・サレ」を知って感動し、塩分を含む牧草で育ったノルマンディ地方のプレ・サレのように、旨みとミネラルがつまったラムを探し求めていたそう。ある時オセアニアのプレ・サレとも呼ばれるオーストラリア産「ソルトブッシュ」の濃厚な香りと出会い、「このおいしさを伝えたい」
とお店で出すことを決めたのだと言います。 レンガと木材が基調の店内は、どこかウェスタンな雰囲気。どこにいてもキッチンが見渡せる高い天井から、開放感が漂います。フレッシュな食材が並ぶ活気のあるキッチンからは、炭火で肉を焼くジュウジュウという音と、食欲をかきたてる香ばしい匂いが。塊肉は注文を受けてから丁寧に火入れをし休ませることで、しっかり焼き色がつきつつ、中身はロゼ色のジューシーなお肉が仕上がるのだそうです。 土日祝日限定のランチ「炭火焼きラムバーガー」と「自家製鴨スモークのパストラミサンド」は、どちらもビール、ワイン、スパークリングのアルコールつきで1600円。両手でも持ちきれないほどのボリューム感に驚かされます。バンズとともにじっくり炭火で焼き上げる、つなぎを一切使わない100%ラムのバーガーに、鴨肉のくんせいとチェダーチーズをはさんで食べるパストラミサンド。一口噛むほどに上品な香りと旨みが溢れる、他では絶対に食べられない逸品です。 世界各国から選りすぐったワインとともに、ぜひディナーでいただきたいのは、やはり渡辺さんも感動し
たという食材「ソルトブッシュラム」(420g〜500g/3900円)や「浜田さんの合鴨・チャコールグリル」(1羽 1.4kg〜1.5kg 6800円/ハーフ 750g〜800g 3800円)。塊肉は注文を受けてからさばいて火入れを行うため、待っている間に「子羊の自家製テリーヌ」(850円・写真)などでまずは一杯、も良いですね。ラムや鴨肉が好きな人はますます好きに、ちょっと苦手だった人には「こんなにおいしかったなんて」と“好き”のきっかけになるという「ラムダック東京」。ぜひ訪れてみてください。
神楽坂にこの夏オープンし、話題を呼んでいる“ラム=羊肉”と“ダック=鴨肉”の専門店。神田・神保町エリアで人気の肉バル「ブッチャーズ」系列の5店舗目で、アルコールとともにいただける土日限定ランチ「炭火焼ラムバーガー」と「ラムパティ」は、ジューシーで食べやすく、ボリューム感たっぷりだと評判です。 今年7月にオープンした「ラムダック東京」は、東京メトロ東西線の神楽坂駅より徒歩3分、JR飯田橋からは神楽坂を登りきり、一本入った裏路地にあります。料理長は渡辺徹さん。若い頃にフランスで幻のラム肉と呼ばれる「プレ・サレ」を知って感動し、塩分を含む牧草で育ったノルマンディ地方のプレ・サレのように、旨みとミネラルがつまったラムを探し求めていたそう。ある時オセアニアのプレ・サレとも呼ばれるオーストラリア産「ソルトブッシュ」の濃厚な香りと出会い、「このおいしさを伝えたい」
とお店で出すことを決めたのだと言います。 レンガと木材が基調の店内は、どこかウェスタンな雰囲気。どこにいてもキッチンが見渡せる高い天井から、開放感が漂います。フレッシュな食材が並ぶ活気のあるキッチンからは、炭火で肉を焼くジュウジュウという音と、食欲をかきたてる香ばしい匂いが。塊肉は注文を受けてから丁寧に火入れをし休ませることで、しっかり焼き色がつきつつ、中身はロゼ色のジューシーなお肉が仕上がるのだそうです。 土日祝日限定のランチ「炭火焼きラムバーガー」と「自家製鴨スモークのパストラミサンド」は、どちらもビール、ワイン、スパークリングのアルコールつきで1600円。両手でも持ちきれないほどのボリューム感に驚かされます。バンズとともにじっくり炭火で焼き上げる、つなぎを一切使わない100%ラムのバーガーに、鴨肉のくんせいとチェダーチーズをはさんで食べるパストラミサンド。一口噛むほどに上品な香りと旨みが溢れる、他では絶対に食べられない逸品です。 世界各国から選りすぐったワインとともに、ぜひディナーでいただきたいのは、やはり渡辺さんも感動し
たという食材「ソルトブッシュラム」(420g〜500g/3900円)や「浜田さんの合鴨・チャコールグリル」(1羽 1.4kg〜1.5kg 6800円/ハーフ 750g〜800g 3800円)。塊肉は注文を受けてからさばいて火入れを行うため、待っている間に「子羊の自家製テリーヌ」(850円・写真)などでまずは一杯、も良いですね。ラムや鴨肉が好きな人はますます好きに、ちょっと苦手だった人には「こんなにおいしかったなんて」と“好き”のきっかけになるという「ラムダック東京」。ぜひ訪れてみてください。
本日オープン!野菜とフルーツたっぷりの美しい料理が味わえる。表参道「ELLE caf?」について
本日オープン!野菜とフルーツたっぷりの美しい料理が味わえる。表参道「ELLE caf?」
2016年11月11日、東京・青山に「ELLE caf?(エルカフェ)」の旗艦店「ELLE caf? Aoyama」がグランドオープン。世界のセレブに愛されるシェフが手がけるヘルシーでおいしい、美しい料理が楽しめます。フランス発のファッション誌から誕生した洗練された空間で、日常から離れたちょっとリッチな気分を味わってみませんか? 東京メトロ・表参道駅から渋谷方面に向かって徒歩5分。青山通り沿いに「ELLE caf? Aoyama」はあります。週末はファーマーズマーケットで賑わう国際連合大学からもすぐ近くなので、マーケットでお買い物を楽しんだあとにこちらに立ち寄る、なんて休日の過ごし方もすてきですね。 1Fは、テイクアウトができるヘルシーデリとオープンテラス付カフェ、2Fはシェフズコースやビオワインを楽しめるレストランになっています。「ELLE caf?」は、六本木と渋谷にも
ありますが、レストランを併設しているのは今回オープンした青山店だけなんですよ。 こちらのお店でいただけるのは、ヘルシーでおいしい、美しい料理。マドンナやオバマファミリーなどの著名人に愛されるセレブリティシェフ・メリッサ・キングさんが手がけています。 「ELLE caf?」の料理は、契約農家から届く平飼い卵やオーガニック製法で育てられた季節野菜、自然の中でストレスなく育った放牧牛など、「ELLE caf?」独自の規定をクリアした“ストーリーのある食材”だけを使用しています。メニューには、白米を使用しない「マクロボウル」(1200円〜)も登場。スーパーフードとして注目を集めるキヌアや旬野菜を思う存分楽しめる、海外で流行中の料理なんですよ。 こちらのお店ではスイーツもヘルシー。果物がたっぷりのった「グルテンフリーパンケーキ」(1800円〜)は、平飼い卵と有機米粉を使ったしっとりした食感が魅力です。 また、オーストラリアを中心に親しまれているココナッツヨーグルト「COYO(コヨ)」(500円〜)も注目の一品。低糖質で100%植物性、さらにグル
テンフリーというヘルシーさに加え、おいしく「ELLE」の表紙を飾るスーパーモデルたちもお気に入りなのだとか。 まるでパフェのように贅沢な「スムージーボンボン」(1500円〜)も、フルーツ好きにはたまらない一品。信州巨峰のスムージーに自家製コンフィチュールとソイホイップを入れたあと、最高級の巨峰を器いっぱいにトッピング。これでカロリーはしっかり抑えてあるというのがうれしいですね。 どこをとっても雑誌の一ページを切り取ったかのような、華やかな空間が広がる「ELLE caf? Aoyama」。話題の新店に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
2016年11月11日、東京・青山に「ELLE caf?(エルカフェ)」の旗艦店「ELLE caf? Aoyama」がグランドオープン。世界のセレブに愛されるシェフが手がけるヘルシーでおいしい、美しい料理が楽しめます。フランス発のファッション誌から誕生した洗練された空間で、日常から離れたちょっとリッチな気分を味わってみませんか? 東京メトロ・表参道駅から渋谷方面に向かって徒歩5分。青山通り沿いに「ELLE caf? Aoyama」はあります。週末はファーマーズマーケットで賑わう国際連合大学からもすぐ近くなので、マーケットでお買い物を楽しんだあとにこちらに立ち寄る、なんて休日の過ごし方もすてきですね。 1Fは、テイクアウトができるヘルシーデリとオープンテラス付カフェ、2Fはシェフズコースやビオワインを楽しめるレストランになっています。「ELLE caf?」は、六本木と渋谷にも
ありますが、レストランを併設しているのは今回オープンした青山店だけなんですよ。 こちらのお店でいただけるのは、ヘルシーでおいしい、美しい料理。マドンナやオバマファミリーなどの著名人に愛されるセレブリティシェフ・メリッサ・キングさんが手がけています。 「ELLE caf?」の料理は、契約農家から届く平飼い卵やオーガニック製法で育てられた季節野菜、自然の中でストレスなく育った放牧牛など、「ELLE caf?」独自の規定をクリアした“ストーリーのある食材”だけを使用しています。メニューには、白米を使用しない「マクロボウル」(1200円〜)も登場。スーパーフードとして注目を集めるキヌアや旬野菜を思う存分楽しめる、海外で流行中の料理なんですよ。 こちらのお店ではスイーツもヘルシー。果物がたっぷりのった「グルテンフリーパンケーキ」(1800円〜)は、平飼い卵と有機米粉を使ったしっとりした食感が魅力です。 また、オーストラリアを中心に親しまれているココナッツヨーグルト「COYO(コヨ)」(500円〜)も注目の一品。低糖質で100%植物性、さらにグル
テンフリーというヘルシーさに加え、おいしく「ELLE」の表紙を飾るスーパーモデルたちもお気に入りなのだとか。 まるでパフェのように贅沢な「スムージーボンボン」(1500円〜)も、フルーツ好きにはたまらない一品。信州巨峰のスムージーに自家製コンフィチュールとソイホイップを入れたあと、最高級の巨峰を器いっぱいにトッピング。これでカロリーはしっかり抑えてあるというのがうれしいですね。 どこをとっても雑誌の一ページを切り取ったかのような、華やかな空間が広がる「ELLE caf? Aoyama」。話題の新店に、ぜひ足を運んでみてくださいね。