アフィリエイト広告を利用しています

2021年04月09日

氏神と産土、鎮守 このちがいって





氏神と産土、鎮守のニュアンスの違いを感じたりします。


それぞれ、近くにある神社ですよね



 


違う意味があるから、呼び方が違うと思っていました。


 


ところが


 


現在にいたってはほぼ同じ意味のようです。



本来はそれぞれ違う意味でした。



氏神



「氏」の「神」です



「・・・氏」の祖先神です。



例えば、藤原氏の春日社、源氏の八幡社、橘氏の梅宮社、平氏の厳島社です。



 


産土神


「産土」の「神」です。



生まれたところの神様です。



鎮守


その土地に「鎮まりし」「神」です


 


 


それぞれ、意味がありました。


 


古代は土地が生活の基本だったので


生まれたところも、死ぬところも一緒です


 


つまり


氏神様のもとで生まれ、そこに住むので


同じ神様で一生を終えました。


なので一緒でした。


 


平安時代になると離れたところに荘園ができたため


そこを守る神を土地神を祀り鎮守神となります。


 


ただ、明治時代の合祀で


神社によっては素性がわからなかったり


祭神名も変わっていたりします


 


現在においては


氏神さまがわかる人は少ないですし


人によっては、生まれたところと思っていても


病院などで生まれたところはよくわからなかったりもします


 


田舎でお世話になった神社


 


いま、暮らししているお近くの神社をたいせつにされればと思います。


 


 



posted by apricotbrain at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 神道
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10652549
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
apricotbrainさんの画像
apricotbrain
神様・仏様が大好きなヒーラーが 30年かけて学んだ記録です 神話の内容ばかりでなく 歴史的な視点・エネルギー的な視点・信仰の三点から 書いています。