氏神と産土、鎮守のニュアンスの違いを感じたりします。
それぞれ、近くにある神社ですよね
違う意味があるから、呼び方が違うと思っていました。
ところが
現在にいたってはほぼ同じ意味のようです。
本来はそれぞれ違う意味でした。
氏神
「氏」の「神」です
「・・・氏」の祖先神です。
例えば、藤原氏の春日社、源氏の八幡社、橘氏の梅宮社、平氏の厳島社です。
産土神
「産土」の「神」です。
生まれたところの神様です。
鎮守
その土地に「鎮まりし」「神」です
それぞれ、意味がありました。
古代は土地が生活の基本だったので
生まれたところも、死ぬところも一緒です
つまり
氏神様のもとで生まれ、そこに住むので
同じ神様で一生を終えました。
なので一緒でした。
平安時代になると離れたところに荘園ができたため
そこを守る神を土地神を祀り鎮守神となります。
ただ、明治時代の合祀で
神社によっては素性がわからなかったり
祭神名も変わっていたりします
現在においては
氏神さまがわかる人は少ないですし
人によっては、生まれたところと思っていても
病院などで生まれたところはよくわからなかったりもします
田舎でお世話になった神社
いま、暮らししているお近くの神社をたいせつにされればと思います。
神棚 モダン 壁掛け 神具付き 破魔矢 掛けあり あす楽 神棚板 【Kaede メイプル No.1】 おしゃれ 賃貸 マンション 神棚セット kamidana お供え お祀り 神具一式 [RSL] 価格:15,400円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image