アフィリエイト広告を利用しています

2021年08月26日

夏野菜の価格高騰にビックリ

このところスーパーへ買い物に行くと目につくのが

夏野菜の値段が1~2週間より約2~3倍に跳ね上がって

いることです。

キュウリや茄子、トマトなどの価格がひときわ高くなって

いるのがわかります。

我が家ではキュウリは漬けものやサラダとしてレタスなどと

一緒によく食べるのですが、ほんの少し前までは1本30円~50円

程で売られていたのが、今はその倍になっているのです。

茄子も煮込みなどでよくたべるのですが、ほぼ倍価格で売られて

いますね。

盆前後の長雨と豪雨による災害がその原因とされていますが、

農家への被害が大きく当分は高値が続きそうですよ。





考えてみますと、近年、日本では集中豪雨などの被害が

毎年のように続き、「過去に経験したことがないような

豪雨」が年が経つにつれ激しさが増しているように

思えてなりません。

これもやはり温暖化の影響なのでしょうか。

そういえば、さんまの漁獲量が激減して一匹の

値段が3千円に跳ね上がる事態が起きているという

ニュースが最近流れていましたが、太平洋沿岸の

水温が上昇している影響だそうですね。

これも、やはり地球温暖化の影響だと言われています。

これから台風シーズンに入るのですが、台風も最近は

日本の近海で発生するケースが増えているようです。

このような温暖化の影響を受け、災害が増えて来るのは

避けられないようで、それが農家や漁業にダイレクトに

影響し、野菜や魚の値段が目まぐるしく変化して、

私たちの食生活にも大きく影響しているのでしょう。

そう考えると、自然災害による直接の被害とともに、

それによる食生活への影響と、まさにダブルパンチの

被害に見舞われているのですね。

夏野菜の高騰を目の当たりにして、考えさせられる

ことが多いことをあらためて実感している次第です。











この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12332718
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
アプロ君さんの画像
アプロ君
プロフィール
日別アーカイブ