眼鏡市場との出会い
2012年07月05日
眼鏡市場は、テレビCM(ペ・ヨンジュンのCM)で知りました。
レンズ代が込みで18,900円って良いかもと思い、近所の店舗に行きました。
こういうお店ってフレームの種類が少なかったりするんだよな。
それに、レンズ代だって、薄型非球面になるとプラス5,000円とかするんだよな。
そう思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
フレームの種類は目移りするほど豊富だし、レンズ加工代も2,100円均一だし・・・。
これは良いかも!
店員さんも感じが良かったです。
まあ、店員さんはお店によりますので、何とも言えませんが・・・。
これまでに眼鏡市場で3個眼鏡を購入しました。
気になる眼鏡があれば、お店に行って、実際にかけてみることにしています。
眼鏡を買おうとして眼鏡屋さんに行くと、最初はフレームの種類に圧倒されてしまうと思います。
どのブランドを選べば良いか・・・。
そんな時に事前に、このブランドはこういう特徴があると知っておけば、購入の目安になるのではないかと思い、当サイトを開設しました。
眼鏡市場のユーザーとして、ユーザーの仲間を増やしたいということも当サイトを開設した理由の一つです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
目次(サイトマップ)へ
TOPへ
レンズ代が込みで18,900円って良いかもと思い、近所の店舗に行きました。
こういうお店ってフレームの種類が少なかったりするんだよな。
それに、レンズ代だって、薄型非球面になるとプラス5,000円とかするんだよな。
そう思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
フレームの種類は目移りするほど豊富だし、レンズ加工代も2,100円均一だし・・・。
これは良いかも!
店員さんも感じが良かったです。
まあ、店員さんはお店によりますので、何とも言えませんが・・・。
これまでに眼鏡市場で3個眼鏡を購入しました。
気になる眼鏡があれば、お店に行って、実際にかけてみることにしています。
眼鏡を買おうとして眼鏡屋さんに行くと、最初はフレームの種類に圧倒されてしまうと思います。
どのブランドを選べば良いか・・・。
そんな時に事前に、このブランドはこういう特徴があると知っておけば、購入の目安になるのではないかと思い、当サイトを開設しました。
眼鏡市場のユーザーとして、ユーザーの仲間を増やしたいということも当サイトを開設した理由の一つです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
目次(サイトマップ)へ
TOPへ
![にほんブログ村 ファッションブログへ](http://fashion.blogmura.com/img/fashion88_31_femgreen.gif)
にほんブログ村
↑↑1日1回クリックで、当ブログの応援をお願いします(^^)
この記事へのコメント