アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アロナーさんの画像
アロナー
世界遺産が大好きです。旅行が大好きです。特に一人旅。結婚していますが、気にせず一人でガンガン旅行に行きます。 旅行の内容は完全に観光です。食事、ショッピング(お土産は除く)はほぼしません。 今は100ヵ国目指しています。やがて世界一周をするつもりです。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月26日

年末年始−ボリビア ラ・パス観光編

ホテルに荷物を置いてから観光に出かけます。
カメラを極力隠しながら歩くようにし、カバンをしっかり握ります。
もしもバックパックの場合は必ず前にかけた方がいいですね。

サンフランシスコ寺院に向かいました。

中にも入ってみようかと思いましたが、なんとなく入りにくい雰囲気でした。
扉の上がガラスになっていたのでそこから写真を撮ってみました。
57C858BE-3302-4B27-B3C1-59AE2D05B308.jpeg

正面は金ピカです。

おそらくこの日は日曜日だったのでミサが開かれているのだと思います。

寺院の前の広場は賑わっており、露店が並んでいたり、靴磨きの人がいたり、マイクでパフォーマンスする人がいたり。。。

露店からいい匂いがしてくるのですが、私的に衛生面が気になって。。。
しかしお腹は空いてきている。。。

すると正面から歩いて来る人たちがスナック菓子みたいなのを持っていました。それも何にもの人たちが。
そんなに人気なのかと思い買ってみました。
0550A8A9-8930-463C-9071-6D2B5D745B4E.jpeg

2種類あったので2つとも買ってみました。
安かった気がします。
1つは見た目がポテチのようなやつ。味は堅揚げポテトの油濃い版。
もう1つはピンクのやつ。味は油で揚げたら膨らんで大きくなるえびせんの油濃い版。

両方とも油が濃かったのですが、食べ続けると慣れてきたのか美味しくなってきます。



次にロープウェイに向かいました。

地図的にはサンフランシスコ寺院からロープウェイまで結構距離がありそうでしたが、歩いて行ってみました。

地図はありましたが、道が入り組んでいそうなのでロープウェイを見ながら道を辿りました。大きな通り沿いに行って曲がって行けば道も覚えるしと。

サンフランシスコ寺院の前のマリスカル・サンタ・クルス通りをとりあえず歩いて行きました。するとすぐに高架下を行く階段があります。

階段を降りると物乞いの女の子、階段を登る時には浮浪者。女の子はコップを出してくるだけ、浮浪者は座っているだけでしたが、夜はこの道は怖いなと思いました。

階段を登りきると男の人が手動で回しているメリーゴーランドのようなものがありました。
53C80CE3-0F2A-4684-9998-F0D300B4FFCA.jpeg

今時手動?と思いましたが、人気みたいで、2、3個見かけました。子供は1人しか乗っていませんでしたが。。。

まだまだサンタ・クルス通りを歩きます。
坂道なので息が上がりました。



大きなガソリンスタンドみたいなところがあり、ロープウェイの柱もあったのでここで曲がりました。

ここらへんから道は狭くなっていきます。あとはロープウェイを見ながら右に曲がり、左に曲がりを繰り返すと複数のロープウェイが見えてきました。

さらに追ってみるとロープウェイの駅みたいなのが見えてきました。
A2C54E89-0B0E-480F-AB64-5A3E02F831E7.jpeg

人はたくさんいます。

ロープウェイはいろんな色のものがあり、どれに乗ればいいのかわからなくて、ぱっと見1番長そうな赤のロープウェイに乗ることにしました。

上の写真の入り口から入り、右側に赤のロープウェイ駅があります。
473924DA-C555-4330-96AA-93E6FBA2612E.jpeg

ピザの箱で出来たクリスマスツリーがありました。

駅で切符を買う列に並んでいる時にバックパックから財布を盗られるという事があるらしいので注意が必要です。

切符は一回3B.s(ボリビアーノ)

券売機と窓口がありますが、券売機は交通カードのチャージ用のようで買えなかったです。なので窓口の列に並んでください。

切符を買うと横に改札があるので切符をスタッフに見せて階段を上がります。

結構人は並んでいますが、ゴンドラもかなりの頻度でくるのでそんなに待ちませんでした。
みんなワイワイ言いながら待っているのにゴンドラに乗ると静かになります。日本人と同じですね。
途中に中間駅みたいなのがありますが、1番上まで行く場合は、乗り続けます。



降りて右側に行くとエル・アルトのモニュメントがあります。
BDE85AB8-C881-4817-A8D0-4D4F723857F3.jpeg

写真の左端には標高が書いてあります。
ええ、写真では見切れています。下手くそです。

ここで出会った日本人の人が写真を撮ってくれて、後で見た時に気づきました。
皆さんは全部撮れるようにしてください。

この日本人の方が色々情報を教えてくれました。
・サンフランシスコ寺院の辺りは治安が良い方
・ウユニ塩湖にはクリスマスの時にいたが夜には雨が降って星空が見えなかった
・穂高ツアーはいい

サンフランシスコ寺院の周りは治安が良いと聞いて少しホッとしました。ですが油断は禁物です。

ウユニ塩湖は次の日に行く予定だったのでそれを聞いて不安になりました。私達はウユニ塩湖は1泊2日なので星空を見るチャンスは1回です。
不安になりましたが、運に賭けるしかありません。

穂高ツアーは候補の一つだったので良いと聞けて安心しました。



そこで日本人の方とお別れをして、駅の前に露店がずらりと並んでいたので行ってみました。

おそらくこれが泥棒市かなと。

泥棒市は盗まれたものが売られていたりするらしく、またここでもスリや盗難があるらしいのでかなり注意しました。

市では食べ物が売っていたり、鞄が売っていたり、明らかに使用済みの機械の部品があったり、SDカードのようなメモリーカードが裸で売られていたり。。。
4FF9A511-1E66-402B-97AD-BB52E9F0A327.jpeg

09F065D0-3560-4732-92B9-EDCE63C7B14E.jpeg
ソフトクリームのコーンにクリームみたいなものがのっています。いかにも身体に悪そうな気がしたので買ってはいません。

写真にはありませんが、体重を測るところもありました。こんな所で体重を測るのにお金取る?という疑問を浮かべながら散策しました。

大体全部似たような物が売られてるように思えてきたので帰ることにしました。

帰りもロープウェイです。

大行列ができていました。
B34DF250-4062-4470-8C55-6A4D7F87FF16.jpeg
奥に見えてるのがロープウェイ駅です。

チケット売り場は全く並びません。

まぁゴンドラは結構な頻度でくるので思ったよりは早いかもしれません。

ここで注意点があります。
最初私達は短い列に並んでいたんですが、これはチャージ式の交通カードの列でした。短い方がいいからとズルしちゃダメですね。長い列が切符用の列でした。

並び直したのでここでは多少時間かかりました。





行きのゴンドラから見た景色が気になったので、帰りは中間駅で降りてみることにしました。

中間駅から見た景色はお墓でした。
233AA858-4E40-48F8-8A4C-8DA4B0AC884E.jpeg

街のど真ん中にお墓があることにびっくりしましたし、何階にもなっていることに驚きました。またカラフルだったのも印象的です。

上から見ただけで塀の中に入るのはやめました。

再びロープウェイに乗ります。
今回ロープウェイで一緒だった子供達が、ゴンドラでガタンッとなるたびに大騒ぎしてました。初めて乗ったかのような反応がめちゃくちゃ可愛いかったです。

やっと元の所に戻ってきました。
ですが出口を間違えて、オレンジのロープウェイ乗り場に着いてしまいました。
遠回りしたなと思って下は降りていくと、スーパーがありました。
8B031690-C777-4F27-BBC0-28EAF36FFC4B.jpeg

他にスーパーらしき所を見ていないのでここでお土産を買う事にしました。
私は海外に行くとスーパーでお土産を買います。
お菓子とかはその国のものが置いてあるし、空港とかで買うよりも安いので重宝します。

買い物をした後、ホテルに帰ろうとしましたが、帰る途中にサンタ・クルス通りにかかる橋に行ってみることにしました。

橋を渡る前に市場のようなところがありました。
457979E1-EDB5-4563-BF44-416D1B6AFD88.jpeg

荷物が多かったので荷物を置いてから来ることにしました。

次は夜のラパス観光です


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。