2017年08月06日
モス活着9 トリミング失敗の原因
--水草にくっついたモスをみて、思い出した日記です。過去日記になります--
5個の溶岩石を息子水槽に投与
経過観察約2週間
伸びてきた伸びてきた♪
なんとか環境は整ったようです。
後はモスの成長を待つだけ♪
たしか、最初に伸びてきたときはトリミングするんだよね。
トリミングすることによって枝が分岐してフサフサになるって書いてあったっけ
気を良くした私は、ハサミでトリミングを始めました。
それが失敗の元。。。。。
ナイロン糸 誤って切っちゃった〜〜
また、巻き作業です。
水を入れたプラケースに入れて、ケース内で伸びてる葉をトリミングすることをお勧めします。
イワキ君やなっちゃん(サンセットグラミー♂♀)がモスを引っ張って抜いているのを見ていますし、事のついでに他の2個も、元のナイロン糸はそのままに重ね巻きしました。
結果。伸びたと喜んでいたけど
見た目あえなく。。。
振出しに戻る
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a19.png)
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
5個の溶岩石を息子水槽に投与
経過観察約2週間
伸びてきた伸びてきた♪
なんとか環境は整ったようです。
後はモスの成長を待つだけ♪
たしか、最初に伸びてきたときはトリミングするんだよね。
トリミングすることによって枝が分岐してフサフサになるって書いてあったっけ
気を良くした私は、ハサミでトリミングを始めました。
それが失敗の元。。。。。
ナイロン糸 誤って切っちゃった〜〜
また、巻き作業です。
水を入れたプラケースに入れて、ケース内で伸びてる葉をトリミングすることをお勧めします。
イワキ君やなっちゃん(サンセットグラミー♂♀)がモスを引っ張って抜いているのを見ていますし、事のついでに他の2個も、元のナイロン糸はそのままに重ね巻きしました。
結果。伸びたと喜んでいたけど
見た目あえなく。。。
振出しに戻る
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a19.png)
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6561964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック