新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月08日
コリドラス エアー乗りしてノリノリ
グリーンウォーターの状態を何とか改善せねばと毎日水替えとお掃除をしました。
お蔭でグリーンウォーターはかなり改善されました。
かといって油断は禁物ですけどね。
お掃除も毎日しているので、今日はエアーのお掃除や細かなところをあちこちと。。。
で、お掃除終わって一息ついていると
あらら。。。コリちゃんが上に下にと激しい動き。
エアー乗りして遊んでいます。
なんだかんだと1時間以上こんなことして遊んでました。
こりゃ、相当体力使ってますよ。
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
お蔭でグリーンウォーターはかなり改善されました。
かといって油断は禁物ですけどね。
お掃除も毎日しているので、今日はエアーのお掃除や細かなところをあちこちと。。。
で、お掃除終わって一息ついていると
あらら。。。コリちゃんが上に下にと激しい動き。
エアー乗りして遊んでいます。
なんだかんだと1時間以上こんなことして遊んでました。
こりゃ、相当体力使ってますよ。
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:コリドラス
【このカテゴリーの最新記事】
2017年09月25日
プロホースでソイルの分離上手くなった
今日も朝からコケ退治
もう、掃除と言うより退治という方が正しいです。
飼育水を1/3ほど抜いてからプロホースで床底を掃除。
その際、汚れだけではなくソイルの粒と思われる黒い粒を吸い上げてできるだけ除去しています。
↓こんな感じです
黒い粒が吸い上げられています。
ホースの水流を調整したり、吸い込み口の高さを調整したりして、砂を吸い込まないように気を付けています。
若干ソイルの方が砂より軽いらしく、調整がうまくいけばかなり分離して取り除けます。
↓結構溜まってますでしょ? 1回の掃除でおよそこの倍以上は集めます。
コケに至っては、もう水草や流木に貼りついている感じ
飼育水が半分ほどになったら歯ブラシでゴシゴシとこすり取りますが
再度飼育水を入れると
うわぁ、取り忘れてる~って場所があちこちに。。。
こんなのいたちごっこだわぁ
毎日毎日、こんなことやってられませんよ、正直なところ
ミナミヌマエビより5倍はコケ取り能力があると言われるヤマトヌマエビ。
大量投与しようかな。。。
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
もう、掃除と言うより退治という方が正しいです。
飼育水を1/3ほど抜いてからプロホースで床底を掃除。
その際、汚れだけではなくソイルの粒と思われる黒い粒を吸い上げてできるだけ除去しています。
↓こんな感じです
黒い粒が吸い上げられています。
ホースの水流を調整したり、吸い込み口の高さを調整したりして、砂を吸い込まないように気を付けています。
若干ソイルの方が砂より軽いらしく、調整がうまくいけばかなり分離して取り除けます。
↓結構溜まってますでしょ? 1回の掃除でおよそこの倍以上は集めます。
コケに至っては、もう水草や流木に貼りついている感じ
飼育水が半分ほどになったら歯ブラシでゴシゴシとこすり取りますが
再度飼育水を入れると
うわぁ、取り忘れてる~って場所があちこちに。。。
こんなのいたちごっこだわぁ
毎日毎日、こんなことやってられませんよ、正直なところ
ミナミヌマエビより5倍はコケ取り能力があると言われるヤマトヌマエビ。
大量投与しようかな。。。
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
2017年09月21日
次は明るい糸状のコケ退治になりそう
19日から21日までの3日間
毎日水替え&コケ取り掃除決行しました。
以前の状態に比べると水の透明度が上がってきてるように思います。
しかし、
よ~く見て見ると
流木の他の枝にも、水草にもくっついています。
調べてみたら、栄養分豊富で明るい水槽を好むので苔の中でも一番水草の好む環境に近い苔で逆に言うと多くの水草が順調に育つ環境が出来上がっているのでこの苔も生えてきていると考えられるらしいです。
でも、このコケだらけになったら、正直まずいですよ~
明日はコケの生えている水草できるだけカットして取り除こう。
次から次と、お世話がかかる息子水槽でございます。
あ!こういう形状のコケ生えていないかアクア水槽もチェックせねば!
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
毎日水替え&コケ取り掃除決行しました。
以前の状態に比べると水の透明度が上がってきてるように思います。
しかし、
よ~く見て見ると
流木の他の枝にも、水草にもくっついています。
調べてみたら、栄養分豊富で明るい水槽を好むので苔の中でも一番水草の好む環境に近い苔で逆に言うと多くの水草が順調に育つ環境が出来上がっているのでこの苔も生えてきていると考えられるらしいです。
でも、このコケだらけになったら、正直まずいですよ~
明日はコケの生えている水草できるだけカットして取り除こう。
次から次と、お世話がかかる息子水槽でございます。
あ!こういう形状のコケ生えていないかアクア水槽もチェックせねば!
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:コケ取り
2017年09月16日
もう意地だ。今日も水替え頑張った
只今、息子水槽水替え&コケ取り掃除中
以前よりは少しマシになったけど、やっぱり前面のガラスにコケが発生してます。
↓水替え中の息子水槽
2日前にも水替え&コケ取り掃除。
同時に、外部フィルターのお掃除に活性炭の交換もしました。
でも、綺麗な水槽に至るまでまだまだ先は長そうです。![](https://fanblogs.jp/_images_g/a20.png)
外部フィルター(我が家はエーハイム クラッシックフィルター使用)の中
2週間ほど前に息子がちゃんと掃除したんです。
なのにめっちゃ汚かった~
息子は最初に使ったソイルが原因だと思うよ。
まだ完全に除去できてないんだろうなと言いますが、ソイルってコケの原因になるんでしょうか?
いつまで続く?この状態。
以前は、息子水槽のメンテナンスは息子だったのですが
週末しかメンテナンスの時間が取れない息子には無理。
もう意地だ!毎日水替え&コケ取り作業してやる~
と母は現状打破に燃えておりますが、
息子ちゃんはルンルンと鼻歌歌いながら
休日朝の恒例の朝風呂はいっておりまする。
ったくも。。。
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
以前よりは少しマシになったけど、やっぱり前面のガラスにコケが発生してます。
↓水替え中の息子水槽
2日前にも水替え&コケ取り掃除。
同時に、外部フィルターのお掃除に活性炭の交換もしました。
でも、綺麗な水槽に至るまでまだまだ先は長そうです。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a20.png)
外部フィルター(我が家はエーハイム クラッシックフィルター使用)の中
2週間ほど前に息子がちゃんと掃除したんです。
なのにめっちゃ汚かった~
息子は最初に使ったソイルが原因だと思うよ。
まだ完全に除去できてないんだろうなと言いますが、ソイルってコケの原因になるんでしょうか?
いつまで続く?この状態。
以前は、息子水槽のメンテナンスは息子だったのですが
週末しかメンテナンスの時間が取れない息子には無理。
もう意地だ!毎日水替え&コケ取り作業してやる~
と母は現状打破に燃えておりますが、
息子ちゃんはルンルンと鼻歌歌いながら
休日朝の恒例の朝風呂はいっておりまする。
ったくも。。。
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:水替えコケ取り
2017年09月14日
今日は頑張った
息子水槽のグリーンウォーター気味の水槽水を何とかしようと今日も水替えとお掃除いたしました。
母は頑張る![](https://fanblogs.jp/_images_g/a30.png)
で、以前からやらねばやらねばと思っていたことに着手
伸び放題だったアマゾンチドメグサを剪定して、別の溶岩石にナイロン糸で巻きました。
出来上がったのがこれ↓
はじめてにしちゃぁ、まぁまぁの出来でございません事?
んで、ミクロソリウムの子株も溶岩石にナイロン糸でチマチマと巻きました。
これもはじめてにしちゃぁ・・・以下省略
でね。モス
もわもわーっと伸びてきているのは良いんですが、まだまだ憧れの形状になってない。
間が空いてるというか、人間でいうと、、円形禿があるよーな感じ
犯人はわかってるんです。
コリドラス軍団+サンセットグラミーペア
特にサンセットグラミーのイワキ君は泡巣の素材にするためか引っ張ってちぎるんですよね。
その残骸が思わぬところに活着してたりして。。。![](https://fanblogs.jp/_images_g/a20.png)
剪定すれば脇芽が出てきてモッサモサになるんじゃなかろーかと思い、散髪してやりました。
う~ん チト思い切りが足らなかったかな。
もっとばっさりやればよかった。
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
母は頑張る
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a30.png)
で、以前からやらねばやらねばと思っていたことに着手
伸び放題だったアマゾンチドメグサを剪定して、別の溶岩石にナイロン糸で巻きました。
出来上がったのがこれ↓
はじめてにしちゃぁ、まぁまぁの出来でございません事?
んで、ミクロソリウムの子株も溶岩石にナイロン糸でチマチマと巻きました。
これもはじめてにしちゃぁ・・・以下省略
でね。モス
もわもわーっと伸びてきているのは良いんですが、まだまだ憧れの形状になってない。
間が空いてるというか、人間でいうと、、円形禿があるよーな感じ
犯人はわかってるんです。
コリドラス軍団+サンセットグラミーペア
特にサンセットグラミーのイワキ君は泡巣の素材にするためか引っ張ってちぎるんですよね。
その残骸が思わぬところに活着してたりして。。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a20.png)
剪定すれば脇芽が出てきてモッサモサになるんじゃなかろーかと思い、散髪してやりました。
う~ん チト思い切りが足らなかったかな。
もっとばっさりやればよかった。
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:活着作業