新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年11月23日
チョコちゃん やけどしたようだ
ヒーターに潜り込んで、救出したチョコちゃん
身体の左側は大丈夫なのですが、右側が。。。
目がおかしいです。
身体も白っぽく変色しています。
胸ヒレ全く動かしません。
もうボロボロ状態
ヒーターに潜り込んでやけどをするケースがあるそうで色々調べました。
隔離ケースに入れたほうが良いとか状態によってはそのままでよいとか
とにかく カビが生える水槽の場合は隔離した方が良いらしい。
今日水替えしたし、コケとカビは違うはずだし、綺麗な水の状態だし
しばらく観察していても他の熱帯魚達、チョコちゃんをつついたりしていないので
このまま水槽内で様子を見ることにしました。
攻撃されたりして、これはダメだと思ったら隔離しようと思っていたのですが
幸いなことに、近づいてくることはあっても全く攻撃などはしません。
ハラハラして見守っている私には、「大丈夫か?」って心配して寄ってきてるんじゃないかって
思うほどでした。
仲間のもう一匹のチョコちゃんはずっと側に寄り添うようにしています。
頑張れチョコちゃん
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
身体の左側は大丈夫なのですが、右側が。。。
目がおかしいです。
身体も白っぽく変色しています。
胸ヒレ全く動かしません。
もうボロボロ状態
ヒーターに潜り込んでやけどをするケースがあるそうで色々調べました。
隔離ケースに入れたほうが良いとか状態によってはそのままでよいとか
とにかく カビが生える水槽の場合は隔離した方が良いらしい。
今日水替えしたし、コケとカビは違うはずだし、綺麗な水の状態だし
しばらく観察していても他の熱帯魚達、チョコちゃんをつついたりしていないので
このまま水槽内で様子を見ることにしました。
攻撃されたりして、これはダメだと思ったら隔離しようと思っていたのですが
幸いなことに、近づいてくることはあっても全く攻撃などはしません。
ハラハラして見守っている私には、「大丈夫か?」って心配して寄ってきてるんじゃないかって
思うほどでした。
仲間のもう一匹のチョコちゃんはずっと側に寄り添うようにしています。
頑張れチョコちゃん
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:チョコレートグラミー ヒーター
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2017年11月20日
チョコちゃんに異変 狭いとこ好きにもほどがある!
アクア水槽の水替えとお掃除が終わってしばらくしてから
何も変わりないよね~と思いつつ水槽をのぞいたら、
ん?( ,,`・ω・´)ンンン?
チョコちゃんが1匹姿が見えない。
以前内部フィルターの裏に入り込んで身動きできずに救出した過去がありますので
→チョコちゃん行方不明
内部フィルターの裏等も確認しましたがおりません。
チョコレートグラミーって狭い処結構好きみたいなんですよね。
どこだろう?とあちこち探したら。。。。
いました。
ヒーターの内部に挟まってます。
慌ててヒーター稼働しているか確認しました。
ランプがついていなかったのでほっとして救出作業です。
見事入り込んでますね。
まるで、檻の中に閉じ込められたって感じです。
仕方ない子だなぁと思いつつ、ヒーターを外して水槽内で角度を変えてなんとか外に出しました。
まぁ、ヒーター動いてなかったはずだし、大丈夫だろうと思ったのですが。
外に出すと、ほとんど動かず底に沈んでしまいました。
チョコちゃん大丈夫かぁぁぁ~
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
何も変わりないよね~と思いつつ水槽をのぞいたら、
ん?( ,,`・ω・´)ンンン?
チョコちゃんが1匹姿が見えない。
以前内部フィルターの裏に入り込んで身動きできずに救出した過去がありますので
→チョコちゃん行方不明
内部フィルターの裏等も確認しましたがおりません。
チョコレートグラミーって狭い処結構好きみたいなんですよね。
どこだろう?とあちこち探したら。。。。
いました。
ヒーターの内部に挟まってます。
慌ててヒーター稼働しているか確認しました。
ランプがついていなかったのでほっとして救出作業です。
見事入り込んでますね。
まるで、檻の中に閉じ込められたって感じです。
仕方ない子だなぁと思いつつ、ヒーターを外して水槽内で角度を変えてなんとか外に出しました。
まぁ、ヒーター動いてなかったはずだし、大丈夫だろうと思ったのですが。
外に出すと、ほとんど動かず底に沈んでしまいました。
チョコちゃん大丈夫かぁぁぁ~
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:内部ヒーター
2017年11月17日
コケコケプラスチックプレートが数時間でピッカピカ 恐るべしサザエ石巻貝軍団
プチリセット中の息子水槽
アクア水槽の流木を取り除いたので、オトシン君の餌となるコケが少ないだろうなと
以前から作っていたコケプレートを投入しました。
見事にプラスチックこっけこけ
でも、意外なことにオトシン君全然食べてる様子がありません。
そこで、すべての物を撤去した息子水槽に移動させました。
というのは、サザエ石巻貝君達の餌がないんですよね。
ぜ~んぶ撤去しましたし、水槽内部もお掃除しましたし、餌になるコケがないはずです。
で、こっけこけのプレートを水槽に投下。
数時間後ふと見て見ると、うわぁ集まってきてます。
食べてます。すごい勢いです。
サザエ石巻貝君達そうとうお腹空いていたみたいです。
あれよあれよという間に
こんな状態になりました。
わずか数時間で、まさに なめ回したごとく
ピッカピカ すごい。
しかし、コケ製造間に合いそうにないぞ
どうしよう・・・・・
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
アクア水槽の流木を取り除いたので、オトシン君の餌となるコケが少ないだろうなと
以前から作っていたコケプレートを投入しました。
見事にプラスチックこっけこけ
でも、意外なことにオトシン君全然食べてる様子がありません。
そこで、すべての物を撤去した息子水槽に移動させました。
というのは、サザエ石巻貝君達の餌がないんですよね。
ぜ~んぶ撤去しましたし、水槽内部もお掃除しましたし、餌になるコケがないはずです。
で、こっけこけのプレートを水槽に投下。
数時間後ふと見て見ると、うわぁ集まってきてます。
食べてます。すごい勢いです。
サザエ石巻貝君達そうとうお腹空いていたみたいです。
あれよあれよという間に
こんな状態になりました。
わずか数時間で、まさに なめ回したごとく
ピッカピカ すごい。
しかし、コケ製造間に合いそうにないぞ
どうしよう・・・・・
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
2017年11月15日
プチリセット継続中
プチリセット
まずは流木
木酢でコケ取るすると良いらしいのですが、木酢ないし。。。
で調理用の酢を塗りまして、歯ブラシでゴシゴシ磨いてから、でっかいお鍋に少量の酢を入れてひたすら煮沸消毒決行
アクア水槽の流木も 住民魚が増えるので邪魔になると思い撤去し同じ処理しました。
溶岩石も撤去して煮沸消毒&天日干し
水草も撤去して、プラケースで水道水を入れて消毒中
これ、不思議なことに水道水の方が良いみたい。
カルキが意外な作用しているみたいです。
水槽に戻すまで毎日水道水で水の入れ替えしています。
水槽に戻す前は必ず中和剤を入れたバケツに一旦移動させてます。
数日ひっくり返しひっくり返し天日干しをした流木と溶岩石
最後に再度水道水で煮沸消毒して中和剤を入れたバケツにポン。
天日干し中の間はひたすら、息子水槽のお掃除しました。
できるだけバクテリアを殺さないように、抜き取った飼育水を利用して外部フィルターも掃除しました。
外部フィルターびっくりポン
すんごい汚れてました。
バケツ2杯分の飼育水が真っ黒けのけ。
アクア水槽の外部フィルターの汚れは大したことなかったのですが、この違いはやっぱりソイルが原因でしょうか?
アクア水槽はまずまずプチリセット完了です。
かなり水草も減らしましたし、流木は撤去したままの状態ですがこんな感じになりました。
息子水槽にお引越し完了するまではしばらくこのままにしておくつもりです。
↓アクア水槽の様子です
↓息子水槽の様子です
息子水槽はもう少しプチリセットが必要な状態です。
ソイルの残骸って侮れませんわ。
注水口にこんなもの付けてみたんですが。。。
1日でこんなに汚れます。
しばらく、息子水槽のソイル残骸撤去に明け暮れそうです。
はぁ~ソイルって嫌いだぁぁぁ
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
まずは流木
木酢でコケ取るすると良いらしいのですが、木酢ないし。。。
で調理用の酢を塗りまして、歯ブラシでゴシゴシ磨いてから、でっかいお鍋に少量の酢を入れてひたすら煮沸消毒決行
アクア水槽の流木も 住
溶岩石も撤去して煮沸消毒&天日干し
水草も撤去して、プラケースで水道水を入れて消毒中
これ、不思議なことに水道水の方が良いみたい。
カルキが意外な作用しているみたいです。
水槽に戻すまで毎日水道水で水の入れ替えしています。
水槽に戻す前は必ず中和剤を入れたバケツに一旦移動させてます。
数日ひっくり返しひっくり返し天日干しをした流木と溶岩石
最後に再度水道水で煮沸消毒して中和剤を入れたバケツにポン。
天日干し中の間はひたすら、息子水槽のお掃除しました。
できるだけバクテリアを殺さないように、抜き取った飼育水を利用して外部フィルターも掃除しました。
外部フィルターびっくりポン
すんごい汚れてました。
バケツ2杯分の飼育水が真っ黒けのけ。
アクア水槽の外部フィルターの汚れは大したことなかったのですが、この違いはやっぱりソイルが原因でしょうか?
アクア水槽はまずまずプチリセット完了です。
かなり水草も減らしましたし、流木は撤去したままの状態ですがこんな感じになりました。
息子水槽にお引越し完了するまではしばらくこのままにしておくつもりです。
↓アクア水槽の様子です
↓息子水槽の様子です
息子水槽はもう少しプチリセットが必要な状態です。
ソイルの残骸って侮れませんわ。
注水口にこんなもの付けてみたんですが。。。
1日でこんなに汚れます。
しばらく、息子水槽のソイル残骸撤去に明け暮れそうです。
はぁ~ソイルって嫌いだぁぁぁ
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:プチリセット
2017年11月12日
ただいま 息子水槽プチリセット中
糸状のもわもわぁっとしたコケまみれになりつつある息子水槽
このまま放置したら大変なことになる!
もう~こうなったらリセットとはいかないまでも
、
プチリセットしてやる~
どうせなら、時間かけてできるだけ綺麗にしようと決心。
まずは流木取り除いて 溶岩石や水草取り除いて、水を半分ほど抜いて
はい、コリドラス軍団以外は全てアクア水槽にお引越し~
コリドラスは床材の関係でアクア水槽移動は無理なんですよね。
数匹ずつプラケースに移して点滴法で水合わせしてると結構時間かかります。
このお引越し作業に丸々1日かかりました。
↓お引越し完了後の息子水槽の様子です
きゃは、な~んにもありません。
アクア水槽に移動した子達はみんな元気です。
アクア水槽の子達は心配ないとして、とにかくコリドラス軍団の様子に注意しながらプチリセット着手です。
あ~プチリセット完了まで長い道のりになりそーです。
ポチッとお願いいたします
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](//aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
このまま放置したら大変なことになる!
もう~こうなったらリセットとはいかないまでも
、
プチリセットしてやる~
どうせなら、時間かけてできるだけ綺麗にしようと決心。
まずは流木取り除いて 溶岩石や水草取り除いて、水を半分ほど抜いて
はい、コリドラス軍団以外は全てアクア水槽にお引越し~
コリドラスは床材の関係でアクア水槽移動は無理なんですよね。
数匹ずつプラケースに移して点滴法で水合わせしてると結構時間かかります。
このお引越し作業に丸々1日かかりました。
↓お引越し完了後の息子水槽の様子です
きゃは、な~んにもありません。
アクア水槽に移動した子達はみんな元気です。
アクア水槽の子達は心配ないとして、とにかくコリドラス軍団の様子に注意しながらプチリセット着手です。
あ~プチリセット完了まで長い道のりになりそーです。
ポチッとお願いいたします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ](http://aquarium.blogmura.com/tropical/img/tropical88_31.gif)
タグ:プチリセット