アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月11日

いつまで卵を温めるつもり?

息子水槽の赤ヒレちゃん

見てください
20170911♀saizu800.jpg


すんごく膨らんだお腹
産卵した形跡は見当たらず、パンパンに膨らんだお腹を抱えて泳いでいます。

もういい加減産卵したらいいのになと思うのですが
いつ産卵するんでしょう

アナカリスも一杯植えてるし
産卵場所はあるはずなんだけどなぁ

って、赤ヒレって卵産み落とすだけで、特定の産卵場所ってないそうですね。

雄はこんなにスマートなのに

20170911saizu800.jpg


いつまでお腹で温めるんだろ?

いや、魚は温めないか、アハ

しかしじっと見てると何かに似てる

そだ、

ずぼら屋の商標マークのフグ


ポチッとお願いいたします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

タグ:赤ヒレ
【このカテゴリーの最新記事】
posted by アクア at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 赤ヒレ

2017年09月09日

これは使える。侮るなかれ100円ショップ

3日も立たず、すぐコケコケ状態になる息子水槽
せっかく買ったスクレーパーもお気に召さず
かといって毎日手を突っ込んで掃除するのも無理な話で
どーしたものかなぁと考えていました。
で、こーーんな物を買ってみました

スクレイパーsaizu1000.jpg


お風呂用のお掃除モップです。
100円ショップで見つけました。
裏はこんな感じです。

2saizu500.jpg


こんな風にヘッドが動きます。
もちろんヘッドは交換可能。

3saizu500.jpg


で・・・使ってみました。

4サイズ1000.jpg


ヘッドが動くので、ガラス面に密着させるのが簡単です。
柄も長いので、手を濡らすこともなく上下に動かせます。

ほっほぉ~
これって結構つかえるんじゃね?

100円ショップの商品あなどれませんわ~

欲を言えばヘッドがもう少し小さくて、
ついでに激落ちくんタイプのスポンジなら
もっと良かったんだけど

元々お風呂の掃除用
贅沢は言うまい。

税込み108円なら、満足じゃ~


只今、長方形に小さくカットしてやろうかなと検討中


ポチッとお願いいたします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

2017年09月05日

これってまさか・・・卵?

相も変わらずサザエ石巻貝君達
真面目に仕事をしておりません。

コケ取りという重要任務が課せられているのになんとしたことでしょう。

で、何げなく水槽内を覗いていたのですが

これ・・・なんだべ?

akua20170905.jpg


最初に気づいた時は床材の田砂だと思ったんです。
で、スポイトで水を吹きかけても取れません。
突っついても取れません。

一体何なのよ~


で、ふと思いついて検索してみました。

これって

卵?
石巻貝君 産卵したの?
んじゃあの親亀子亀は繁殖行動だったわけ?

あっちこっちにありますわぁ

詳しいサイトには
「粘着力があってブラシでこすらないと取れない」とか
「卵は産むけど育たない」
なんて書いてございます。

よーするに産んだだけってことか
ま、この卵が全部かえって育ったらえらいことになりますがね。

ま、環境や生態等の問題でサザエ石巻貝君達が悪いわけではないけれど

この卵の除去掃除、相当手がかかりそーだわぁ


ポチッとお願いいたします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

2017年09月04日

サザエ石巻貝君 一体何をしているの?

レッド君が★になって一週間が過ぎました。
喪に服しておりましたが、初七日(?)が過ぎ、通常にもどりま~す。

悲しんでばかりいられませんわ。
他の子達の事もありますものね。
さて、息子水槽のサザエ石巻貝君達 
最近どうもお仕事さぼり気味です。

流木でこんなことになってたり~

IMGP0503.JPG

溶岩石の上でこんなことしてたり~

IMGP0643.jpg


水草の上でこ~んなことになってたり~

IMGP0824.jpg



親亀の上に子亀じゃないが、とにかく2段重ねで水槽内を移動しております。
いったいどうしたんだべ?

息子水槽のガラス面のコケ
頼むから食べてちょうだいよ~


ポチッとお願いいたします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

2017年08月29日

ついにレッド君 天国へ

とうとうレッド君(レッドグラミー)力尽きました。

IMGP1095.JPG


今朝、悩んだ末本当に濃度の薄いグリーンFを入れたプラケースに隔離したんです。
かなり体力も弱ってますし、このまま見守っていても★になるのを待つだけだと思いました。

気にかかるのは他の子達
結構レッド君の側に寄っていくんですよね。感染するのならうつる可能性もあります。
これだけは避けねばならないし、今更遅いかもしれないけど、他の子達への影響も考慮し隔離を決意しました。

多分、ダメだろうとは覚悟してました。
でも、このまま見守るだけというのもつらい物があります。
まして、他の子達の事を考えると、見守る=放置になるんじゃないかと思ったんです。
レッド君ついに力尽きました。

レッド君 苦しかったね。
よく頑張ったね。
あんなに元気でなついてくれていたのにね。
先に★になったレッドグラミー達によろしく伝えてね。

なんだか、水槽の中が一気に寂しくなったように思います。


ポチッとお願いいたします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

プロフィール
アクアさんの画像
アクア
プロフィール

還暦を目前に控え,いきなり
アクアリウムにはまった東京在住、
関西生まれのおばちゃんです。
     見た目はアラフォー
     心はハタチ
      ・・・目指して頑張ります
ブログ内検索


ランキングに参加しています
ご協力よろしくお願いいたします


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ 

















最新記事
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
写真ギャラリー
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。