hurricane-1049612__340.jpg



●暮らしのなぜ?どうして、どうした!な〜るほど〜●



1 朝食を英語でbreakfastと言うのはなぜ?

breakは破る、fastは断食の事です。
夕食から朝まで何も食べない断食を破る食事だから、
breakfastが朝食という意味になっています。


2 鏡開きの日におしるこにお餅を入れるのはなぜ?


おしるこに使うお餅は神様に供えた鏡餅を使います。
神様と同じ物を食べて、力を授けてもらうためなのです。


3 お茶を発明したのはどこの国?

中国です。今から4000年前から
飲むようになったと言われています。

日本にお茶を飲む習慣が伝わったのは
、奈良時代(710〜794年)です。
食べ物としてのお茶は、ビルマやタイにありました。


4 おせち料理に黒豆はなぜ入っているの?

まめ(じょうぶ)に暮らせる様にという願いからです。
中国の宗教で、黒い色がまよけとされていた事が、日本につたわりました。


5 のりで紙と紙はなぜくっつくの?

のりはデンプンを水に溶かして作ります。
のりをぬると、
紙に水分がしみこんで蒸発するので、デンプンが固まってくっつきます。


6 桜湯に使われるサクラはどんなサクラ?

ヤエザクラ(サトザクラの八重ざきの品種)です。
桜湯は結婚式などで飲まれる
、縁起の良い飲み物です。つぼみを塩づけにして、桜湯に使います。


7 一生懸命努力することを『がんばる』と言うのはなぜ?

『我に張る』と言う言葉のなまりなのです。
強情物という意味だったのです。
また、『眼張る』という言葉からきたものとも言われています。


8 水はなぜ蒸発するの?

水には、温度が上がると気体になってしまう性質があるからです。
水が気体になった状態を、水蒸気と呼びます。


9 クリスマスにヒイラギを飾るのはなぜ?

災いから家を守ったり、健康で居るためです。
ヒイラギは何時も緑なので
、ヨーロッパでは永遠の生命のシンボルとされています。


10 お茶はなぜ渋い味がするの?

お茶の葉に含まれているタンニンという成分のためです。
タンニンが口の中のタンパク質とくっついて、渋く感じます。


11 しもやけはどうして出来るの?

寒さの為に血液の流れが悪くなるからです。
血管がマヒして広がってしまい、
血液がそこに溜まってしまってしもやけになります。


12 2002年ヨーロッパで出される新しいお札はなに?

ユーロ紙幣。
ヨーロッパの12の国で統一の新しいお金の単位が出来たのは2000年。
2002年になって7種類のお札と8種類の硬化が発行されます。


13 言っても仕方がない事を『愚痴』と言うのはなぜ?

ぐち(愚痴)は、仏教の言葉で、
本当の事を理解せずに、道理をわきまえないという意味です。
ここからきた言葉です。


14 バレンタインデーはもともと何を交換したの?

カードです。親子の間で愛の教えや
感謝の気持ちをカードに書いて交換しました。
男性と女性の愛の日となったのは、20世紀からです。


15 カレーを食べた後、お茶が熱く感じるのはなぜ?

カレーの辛さで舌にある辛いという味を
感じる部分が鋭くなるので、強く熱を感じます。


いかがでしたか?

暮らしのなぜ?どうして、どうした!なるほど〜は

まだまだありますが本日はここまで〜〜です。
 カテゴリ
 タグ