新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年10月23日
車庫証明など押印廃止へ!
車庫証明など押印廃止へ!
全行政手続き、年明けから―警察庁!
警察庁は道路使用許可や車庫証明の申請など警察が関係する全315の行政手続きについて、申請者の押印を廃止することを決めた。
年内に国家公安委員会規則などを改正し、年明けから押印なしでも申請を受け付ける
同庁によると、
自動車の車庫証明申請は年間に約790万件
道路使用許可の申請は約360万件
ほかに押印を求めている手続きは、猟銃の所持許可や警備業の認定などがあります
旅費の申請など内部手続きについても押印の廃止を検討している
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年10月22日
ドコモのspモードメール 2021年1月末で利用停止! ドコモメール等への移行を
ドコモのspモードメール
2021年1月末で利用停止!
ドコモメール等への移行を!
NTTドコモは
Android端末向け「spモードメールアプリと、
iOS端末向けspモードメールプロファイルを2021年1月31日をもって利用停止する
Android端末で引き続きキャリアメールを利用する場合
ドコモメールへの移行!
iOS端末では、My docomoの「設定(メール等)」などからプロファイルの最新化を実行します!
2020年10月21日
直列3気筒エンジンが注目される理由?
内燃機関
超基礎講座
直列3気筒エンジンが注目される理由?
240度間隔がもたらすメリット?
機械損失の低減を狙ったレスシリンダー化の流れのなか
当面の主流となりそうな直列3気筒レイアウト
既存の直列4気筒から1気筒減じるというシンプルな手法で実現可能なだけでない多くのメリットを持っているのです
今まで軽自動車用以外にあまり見られなかった3気筒エンジン!
急速に脚光を浴びつつある理由はもちろんダウンサイジング、レスシリンダー化
4気筒エンジンから1気筒分を取り除くことで小排気量化を図ると同時に、機械損失の低減をも狙っている
背景として、近年のエンジン設計においてモジュラー化が進んでいることにより、気筒数の増減がしやすくなっている
ブロックやクランクを造り直す必要はあるわけだが、大きなメリットとして、動弁系や燃焼室、ピストンなどの設計が流用できる
さらに、意外なまでに3気筒エンジンの振動は制御しやすい
その振動についても、最も振動を感じやすいアイドリング時にエンジンを停止するアイドルストップの急速な普及から、要求が緩くなってきている
対照的なレスシリンダー化の究極ともいえる2気筒が振動対策の難しさから、現在のところ拡がりが限定的であります
クランクは各気筒ごとに120度の位相角を持つ
点火順序は#1-#2-#3が一般的
点火間隔は240度の等間隔
各気筒の行程が720度の間に理想的に分散するため、吸排気ともに干渉は起きないのです
もうひとつ、3気筒の重要なメリット!
クランクシャフトが2回転するうちに、吸入、圧縮、膨張、排気という4つの行程を消化する4ストロークサイクルエンジンは、クランクシャフトが2回転、要は720度回転することで全ての気筒が全行程を終えます
これはどんなに多気筒化が進んでも不変の要素であり、4気筒では180度ごとに同じ行程が次の気筒へ移っていく、つまり180度ごとの点火となる
バルブタイミングは吸排気ともに各行程の開始/終了の基準となる上下死点よりも早めに開いて、遅れて閉じ
バルブが開くことになる吸排気行程の理論的なクランク角範囲は180度だが
実際に吸排気バルブが開いている範囲は220~230度前後
180度ごとに次の気筒へと同行程が移る4気筒では、吸排気側ともに複数の気筒で同時にバルブが開くことが避けられないので、吸排気の流れに気筒間での干渉が起こりやすい
特に排気での干渉は燃焼ガスが完全に排気されずシリンダー内に残留し、高圧縮化の障害になるなど、デメリットが多い
のです
これを避けるためには排気管の集合部分までの寸法を長く取るなどの工夫が必要となり、寸法的な制約が厳しい現代ではあまり歓迎されない要素であるになります
4ストロークサイクルエンジンはクランクが2回転で全行程を終える
この要素は気筒数が増えても不変
4気筒以上では気筒間でバルブタイミングが重なり、吸排気管を介して干渉が起こりやすい
これを避けるためには分岐までの寸法を長くするなどの工夫が必要
写真はマツダCX-5の排気管
バルブタイミングが重ならない2組のグループで連結、その先でさらに連結するという4-2-1形式を採用
管長を稼ぐために複雑なレイアウトとなっている
対して、点火間隔が240度となる3気筒では、吸排気ともにバルブの開閉タイミングが爆発間隔の中に完全に収まり、吸気側、排気側ともにバルブが開いている気筒はひとつだけ
つまり、気筒間の干渉を考慮する必要がないため、吸排気系をコンパクトにまとめられる
さらに排気干渉がないということは、ターボを組み合わせる際にもツインスクロールの必要がない
ダウンサイジング化に欠かせないターボとの相性も実に良い
エキゾーストバルブタイミング図
3気筒エンジンではクランク2回転ですべての気筒の全行程を終えるため、720度÷3=240度つまり240度毎に同じ行程が繰り返される
さらに、4気筒エンジンではひとつの行程が基本的に180度の間に行なわれるので、同じ行程の間隔は240度-180度=60度
(インテークを例にすると、#1で吸気行程が終わる#1の下死点から、次の吸気行程が始まる#3の上死点までの間隔)
バルブタイミングは、インテーク、エキゾーストともに上死点、下死点を跨ぐかたちで余裕を持って開くかたちとなるが、この“余裕”部分が3気筒では気筒間の間隔となる60度の間にピタリと収まるのです
2020年10月20日
若者のクルマ離れの理由? 若者たちに本音とは?
若者のクルマ離れの理由?
若者たちに本音とは?
クルマが必要なのに所有しない若者たち
若者のクルマ離れといわれるようになってから何年も経ちます
クルマ離れというのは若者がクルマに興味を持たなくなったということなの?
他の理由があるの?
1)クルマの性能が上がり全体的に乗り換え自体が減っていること
2)交通の便が良く、クルマを持つ必要のない東京に若者が多く集まっている
実際に若者はクルマについてどのような意識を持っているのか?
全国の若者1217人を対象に調査
対象は、15歳から29歳のなかで、クルマの免許が持てる18歳から29歳まで
1)生活に自家用車が必要かどうか?
半数以上の67%の人が「必要」と回答
「不要」と回答したのは33%
2)生活に自家用車が必要かどうか?
東京都在住の若者192人に聞くと
全国での結果とは反対に、必要が43%
不要が57%
東京在住の若者は半数以上が生活にクルマは必要ない環境で暮らしていることがわかる
生活にクルマが必要と回答した人の内66%の人が「持っている」と回答
34%の人は「持っていない」と回答
生活にクルマが必要にも関わらずクルマを持っていない人も一定数いることがわかりました
東京のように公共交通機関が充実している地域以外の地域に住んでいる人の移動手段は?
「自転車」が31.5%
「徒歩」が22.4%
「電車」が17.3%
「バス」が6.8%
近場であれば自転車や徒歩で移動し
遠いところは電車やバスを使って移動をしているようです。
「他者のクルマ」が14.9%
家族の送迎によって移動をしているが多く
「その他」のなかには、カーシェアを利用がありました
生活にクルマが必要だがクルマを持っていない
(東京以外の)若者に、なぜクルマが必要なのに持っていないのか?
「お金がかかるから」の30.9%の理由は?
「維持費が高いから」
「経済的に余裕がない」
「駐車場代が高いから」
「その他」のなかに
「事故が怖い」
「ペーパードライバーだから」がありましす
調査結果として、少なくとも地方の若者は!
クルマの必要性を感じている人が多い!
経済的な理由からクルマを持てないという人も多い!
クルマ離れの原因は
「クルマの寿命が延びている」
「若者がクルマの必要のない東京に移動している
以外に経済的理由もあり、クルマを持つことで移動範囲が広がり、結果として生活の質の向上にもつながると考えられば、もう少しリーズナブルにクルマを所有できる環境が必要なのでしょう
また、将来の所得アップが、見込まれることも大切な要因でしょうね!
2020年10月19日
iPhone向け! Google Oneアプリ! 無料バックアップ提供!
iPhone向け!
Google Oneアプリ!
無料バックアップ提供!
ストレージ管理機能も追加
Googleが有料サブスク版
GoogleドライブGoogle Oneアプリにストレージ管理機能を追加し、非有料ユーザーでもAndroid端末およびiPhoneのストレージを自動バックアップできる
クラウドサービスGoogeドライブの有料サブスクリプション版
Google Oneユーザー向けアプリだったAndroid版Google Oneアプリにストレージ管理機能を追加
無料ユーザーでもスマートフォンのバックアップと管理に利用できるようにする
iOS版もリリース
iPhone内でGoogleアカウントで使っている写真、動画、連絡先、カレンダーのデータも無料でバックアップ・管理できる
Google Playストアの
Google Oneアプリ
非G Suiteユーザー向けのストレージサービスの名称をGoogle Oneとし
昨年9月にはAndroid端末内のデータ、写真や動画、音声ファイルなどを自動バックアップする機能を追加していた
自動バックアップ機能はこれまで非サブスクユーザーがGoogle Oneアプリを起動するとGoogle Oneへのアップブレードを促されるだけだったが、端末のバックアップ機能が使えるようになる
追加になるストレージ管理機能
Files by Googleのファイル管理機能をGoogle Oneアプリに統合したような感じ
この機能はWebアプリにも追加される?
Androidアプリの新機能は現在ロールアウト中です
Google Oneアプリ!
無料バックアップ提供!
ストレージ管理機能も追加
Googleが有料サブスク版
GoogleドライブGoogle Oneアプリにストレージ管理機能を追加し、非有料ユーザーでもAndroid端末およびiPhoneのストレージを自動バックアップできる
クラウドサービスGoogeドライブの有料サブスクリプション版
Google Oneユーザー向けアプリだったAndroid版Google Oneアプリにストレージ管理機能を追加
無料ユーザーでもスマートフォンのバックアップと管理に利用できるようにする
iOS版もリリース
iPhone内でGoogleアカウントで使っている写真、動画、連絡先、カレンダーのデータも無料でバックアップ・管理できる
Google Playストアの
Google Oneアプリ
非G Suiteユーザー向けのストレージサービスの名称をGoogle Oneとし
昨年9月にはAndroid端末内のデータ、写真や動画、音声ファイルなどを自動バックアップする機能を追加していた
自動バックアップ機能はこれまで非サブスクユーザーがGoogle Oneアプリを起動するとGoogle Oneへのアップブレードを促されるだけだったが、端末のバックアップ機能が使えるようになる
追加になるストレージ管理機能
Files by Googleのファイル管理機能をGoogle Oneアプリに統合したような感じ
この機能はWebアプリにも追加される?
Androidアプリの新機能は現在ロールアウト中です
2020年08月05日
Google One! AndroidとiOS向けに無料提供! 15GBまでのスマホバックアップ機能!
Google One!
AndroidとiOS向けに無料提供!
15GBまでのスマホバックアップ機能!
ストレージの追加購入とライブサポートが提供されるGoogle(グーグル)のサブスクリプションプログラムのGoogle One!
月29日にアップデート!
AndroidとiOSデバイスの無料バックアップが有料会員でなくても
アプリをインストールした全員に提供される
注意点
この機能は無料だが無料で提供されるGoogleストレージの容量は15GB
大きなストレージが必要な場合
Google Oneの有料メンバーになることで100GBの容量が月額1.99ドル(約210円)
2019年よりAndroid版の有料会員がこの機能を利用できるようになっていました
グーグルのクラウド上 に
テキスト、連絡先、アプリ、写真、動画を保存可能
現時点でこの無料バックアップはAndroidユーザーのみの機能ですが、iOSユーザーは近い将来にGoogle OneアプリがiOS向けにリリースされた時点で、同機能を利用できるようになります
Google Oneにアプリやウェブ上で利用できる新しいストレージマネージャーツールが導入されています
必要に応じファイルやバックアップが削除でき
このツールはグーグルのサービス全体で動作し、例えば非常に大きな添付ファイルが存在するメールや、Googleドライブのストレージ内にある大きなファイルを見つけることができます
無料バックアップ機能
グーグルはあきらかにGoogle Oneのユーザーを増やそうとし、無料プランでの15GBのストレージ制限にすぐに到達してしまうでしょう
100GBプランの1.99ドルはGoogle Photosのようなアプリを使う人にとっては大きな出費ではないのでしょう
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月31日
夏に多いバッテリー上がり! ジャンピングスタートにケーブルを繋ぐ順番があるのは何故? 最悪は引火爆発!
夏に多いバッテリー上がり!
ジャンピングスタートにケーブルを繋ぐ順番があるのは何故?
最悪は引火爆発!
夏はバッテリー上がりが起こりやすい!
夏といえばバッテリー上がり!
JAFのロードサービスの出動理由第一位は、過放電バッテリー(全国で19,100件 全体の29.48%)
夏は気温が高いのでバッテリー液の比重が低くなり、エアコンの使用も多く
電力を消費し、渋滞にハマれば発電量が減ってしまいます
意外にも、ブレーキランプもけっこう電力消費が多いので、夏はバッテリーにとって過酷な季節となり、バッテリー上がりが多くなるのです
バッテリーを上げてしまった場合
ブースターケーブルで、ジャンピングスタートし、エンジンをかけられる
ブースターケーブルのつなぎ方には、ルールがあるのですが?
正しいブースターケーブルのつなぎ方
1.上がったクルマのプラス
2.救援車のプラス
3.救援車のマイナス
4.上がったクルマのマイナス(端子ではなくエンジンの金属部分など)
バッテリーを一時的に充電するだけなら、プラス同士・マイナス同士を接続するだけ
順番なんて重要じゃないと、順番を気にせずジャンピングスタートをしたことがあるという人もいるのではないでしょうか!
バッテリーメーカーやJAF、業界団体などが
この順番を重視する理由は?
バッテリーの引火爆発を防ぐため!
バッテリーは充電中、電解液中の水分が電気分解し、酸素と水素になって外部に放出されている
この水素にブースターケーブルを接続したときの火花で引火するリスクを抑える事が上記の接続手順の目的です
ブースターケーブルで二台のクルマのバッテリーをつなぐと、最後に電流が流れ、パチッとわずかに火花が飛ぶ
この火花、じつはどういう順番でつないでも発生すると思っていいのですが!
なぜ、順番が大事なのかというと、順番によって火花の大小が違うからです
火花は4工程のケーブル接続のうち、最後に出ます
そして弱ったバッテリーより、元気なバッテリーのほうが強い火花になりやすいので、最後につなぐのは弱いバッテリー側にするのがいいのです
弱いバッテリー側にするにしても、プラスとマイナスがあります
プラスはバッテリーの端子に直接つなぐ必要があるのですが、
マイナスはボディアースになっているので、バッテリーの端子に直接つながなくてもOK!
水素が発生しているであろうバッテリー本体から離れたところ(エンジンブロックなど)にブースターケーブルをつなぎ、火花が出てもバッテリー周辺の水素に引火する可能性がないのです
消去法的で考えれば、上記の接続方法になり、順番を重視する理由なのです
最近は、水の電気分解を起こりにくくし、電解液の補充が不要なMF(メンテナンスフリー)バッテリーが増えてきています
普通の場合、ジャンピングスタートは通気性のいい屋外で行うのですが、余裕があるなら接続手順は守ったほうが安全です
接続手順は覚えていなくても、ブースターケーブルが入っている袋や、クルマの取扱説明書にも書いてある!
こちらも注意が必要!
基本的にハイブリッド車は
クルマの構造上、他のクルマのバッテリー上がりを救援することはできない!
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月30日
LINE電話と普通の電話は普通の電話と何が違う? 突然のLINE通話は困ります! やっぱり、マナーを守って!
普通の電話と何が違う?
突然のLINE通話は困ります!
やっぱり、マナーを守って!
LINE通話が苦手な人
スマホアプリ・LINE
15〜79歳の利用率は72.6%
40代以下では平均8割超え
50代でも約7割が利用
LINEの機能はテキストやスタンプを使ったメッセージのやりとりだけでは有りません
ユーザー同士で無料通話できることも大きな魅力!
そんなLINEの通話機能が苦手だという人たち!
逃げられない状態での通話が怖い?
もともと電話が好きではないタイプだからこそ、LINEのテキストメッセージやスタンプでのやりとりは楽だった
だが、仕事上で知り合った男性と夜、LINEでやりとりをしていた!
そしたら、いきなりLINEでの無料通話がかかってきた
LINEですぐ返事をしたから、いまならスマホの前にいると思ったようです
逃げられない状態のときにかかってくるのはちょっと怖いし、正直引いてしまう
大して親しくもない人とLINEで通話することが苦手!
相手は、LINEでやりとりしているわけだから通話もできる状態だろうと考えていても、電車の中とか外にいて出られないシチュエーションもあり得ます
家族やよっぽど親しい人以外の人とは
LINEのテキストメッセージだからこそ、自分のペースでやりとりできるのに!
電話番号を教えるのは抵抗があるけど
LINEならまあいいかなって、けっこうあると思うが、結局通話がかかってきてしまえば同じです
無料だから利用する?
LINE(テキストメッセージ)じゃだめなのか?
事前に今から通話するよと、メッセージをくれるならまだいいが!
通話料はかからないけど、データ通信量は消費するので、Wi-Fi環境下にいないときに、いきなりかけて来られると困ります
LINE通話とスマホの電話の違いに、留守電機能の有無も有ります
LINE通話って、留守電機能がないから、かなりの時間鳴り続ける
10回コールくらいで出なかったら察してほしいかな
呼び出しが鳴り続けるのも迷惑!
スマホの電話なら出なければ留守電に切り替わるので、スルーできる
LINE通話ってずっと呼び出し音が鳴り続ける
留守電といえば、ボイスメッセージで、留守電みたいに送られてきたことも!
LINE通話のほうが気軽に感じる?
LINEのやりとりの気軽さが通話機能でも感じられる?
LINEのメッセージのやりとりの場合
自分の都合に合わせて読んだり返信したりできる
通話になったときに、逆にペースが乱される感じがする!
通常の電話だったらそんなに気にならないのにね!
本音としては、せっかくLINEを使っているんだから、通話するときは事前に予告してほしい
通話するという意味では普通の電話と変わらないはず!
だが、突然のLINE通話は苦手という人も少なからずいますので、事前の確認が必要でしょうね!
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月22日
高速道路が無料で通行できる? 料金を支払わなくてもOKなの?
高速道路が無料で通行できる?
料金を支払わなくてもOKなワケとは?
日本の高速道路はいずれ無料化されるとされています
現在すでに無料で走れる区間が存在する!
そもそも高速道路の利用料?
なぜ無料区間が?
日本の高速道路は将来的に無料化される予定とされています
なぜ、莫大な建設費用のかかかる高速道路が、無料で走行できるの?
高速道路無料化は実現する?
1956年に日本道路公団が設立
当時は財政事情が厳しく、借入金による道路建設が始められました
高速道路に利用料金が発生しているのは?
この建築費用を利用者が負担する意味合いのため、建築費が相殺されたときには無料になる予定!
ただし、2014年に高速道路の有料期間を2050年から2065年へと延長する
改正道路整備特別措置法が成立したため、あと45年以上経たないと完全な無料化はできないが、すでに無料で走れる区間が存在します。一体なぜなの?
多くの無料区間は新直轄方式で作られているため!
(新直轄方式)
国と地方自治体がお金を出し合って高速道路を建設したエリアのこと
高速道路会社は費用を負担していないため、管理者である高速道路は料金を徴収する必要がないのです
無料区間は全国に存在
例としては、能越自動車「高岡ICから灘浦IC」
中部横断自動車道「佐久北ICから佐久南IC」
四国横断自動車道「西宇和島ICから宇和島北IC」
などが挙げられます。
料金所が本線上の中間地点1か所だけに設置されているタイプの道路は
料金所の手前で側道に迂回することで無料利用が可能です
新直轄方式とは別に、インターチェンジに料金所が設置できないことが理由の場合も!
千葉県の京葉道路における、「篠崎ICから市川IC間」の無料区間がこのパターンです
一般有料道路の料金は、一般有料道路を通行されるすべてのお客さまからいただくことが原則ですが、料金所を設置することが構造上難しい場所や、料金所を設置すると本線や一般道に渋滞を引き起こす懸念のある場所が生じるため、やむを得ず、料金所を設置せずに無料で通行できる区間が存在しているのです
無料区間を利用する際は
終点を把握しておくことが大切!
無料ポイントを過ぎてしまえば通常通り料金が加算されてしまうため(要注意)
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月20日
WAON! マイナポイント登録で2,000円プラス! 合計7,000円になる!
WAON!
マイナポイント登録で2,000円プラス!
合計7,000円になる!
イオン系の電子マネーWAON
総務省のマイナポイント事業に参加!
7月1日からマイナポイントへの申し込み受付を開始しています
マイナポイントの決済手段としてWAONを選択して申込み!
マイナポイント事業が開始する9月1日以降にWAONにチャージすれば
通常のマイナポイント上限5,000円相当
プラス
WAON特典として最大2,000円相当のWAONを付与する
合計で7,000円相当になります
WAONの受け取りは10月以降順次
WAONステーション
イオン銀行ATM
WAONチャージャーmini
Famiポート
モバイルWAON
などで受け取れます
WAONのマイナポイントの申し込み
・マイナンバーカード
・WAONカード
・マイナポイントアプリ
・WAONマイナポイント申込アプリ
を利用し、WAONマイナポイント申込アプリは7月から提供予定
WAONのマイナポイントの申込は7月からですな、
マイナポイントがスタートするのは9月
チャージ対象となるチャージも9月以降のものですので、注意してください
7月以降に申込み
9月以降のチャージでポイント付与の対象となります
マイナポイント事業
マイナンバーカード普及に向けた取り組みの1つ
9月から2021年3月までの7カ月間実施
キャッシュレス決済サービスを提供する決済事業者を通じ
チャージ、または買い物に対して、25%のプレミアムが付与されます
上限は5,000円相当で、選べる決済サービスは1つだけです
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月19日
新型カローラクロス世界初公開!! 魅力的なSUVの日本導入は?
新型カローラクロス世界初公開!!
魅力的なSUVの日本導入は?
日本では2018年にデビューしたカローラスポーツ
そして2019年にフルモデルチェンジして、人気が復活しているカローラセダン
ワゴンのツーリングの3タイプがカローラシリーズとして販売
カローラはトヨタの元祖グローバルカーとして世界150以上の国と地域で累計4800万台以上を販売
世界を代表する1台
カローラシリーズは、常にその時代のニーズに即して進化してきた
世界的なSUVブームに合わせてカローラシリーズにSUVのカローラクロスを設定
2020年7月9日にタイで初公開、販売を開始!
トヨタはヤリスをベースにSUV化したヤリスクロスを発表
日本では2020年8月31日から発売を開始する
トヨタのクロス戦略の第2弾
カローラクロスは日本で販売される?
ボディサイズはC-HRとRAV4の中間
150以上の国、地域で販売されているカローラシリーズ
最新モデルのSUVであるカローラクロス2020年7月9日にタイで発表、発売開始
カローラクロスのボディサイズ
全長4460
全幅1825
全高1620mm
ホイールベース2640mm
カローラツーリングが
全長4495
全幅1745
全高1460mm
全幅は80mmほどワイドになっている
トヨタのSUVでは
C-HRとRAV4の間を埋めるサイズ
8月31日から販売を開始する
ヤリスクロス
全長4180
全幅1760
全高1590mm
トヨタのSUVでは
ライズ→
ヤリスクロス→
C-HR→
カローラクロス→
RAV4→
ハリアー→
ランドクルーザープラド→
ランドクルーザー
と強力な布陣が完成!
誓い強さと機能性の大会次元での融合がコンセプトのカローラクロス
前後フェンダーラインが特に力強さを感じるポイントです
エクステリア
カローラクロスのエクステリアデザインのコンセプト!
力強さ、機能性の高い次元での融合
そういう意味で
トヨタのSUVでは
C-HR、ハリアーよりも、ライズ、RAV4に近いキャラクターと言える
エクステリアのポイント!
スペースと車格を感じる伸びやかなサイドビュー
堂々として力強い、フロント、リアの構え
力強いフロント/リアのフェンダー造形でアクティブ感を演出
リアディフューザーで精悍さをアピール
前後で異なるサイズのタイヤを装着している点にも注目
フロント215/60R17
リア225/50R18
インテリアは
既存のシリーズの流用ではなく、カローラクロス用にデザイン
SUVとして十分な車高による見晴らしのよさ、ゆったりとしたヘッドクリアランスにより快適性を加味しています
ラゲッジへのアクセスのよさを考慮し、クラストップレベルの荷室容量を実現
荷室容量
パンク修理キット選択時が487L
テンパータイヤ洗濯時が440L
子どもを抱えての乗降を想定
リアドア、後席の間口を広くしている
パワーユニット
1.8Lハイブリッド
1.8L、直4DOHCのダイナミックフォースエンジンの2タイプ
1.8Lハイブリッドはエンジンが98ps/14.5kgm
モーターが72ps/16.6kgmによりシステム出力は122ps
1.8L、直4DOHCは140ps/18.05kgm日本のカローラに比べて
1.8L、直4DOHCは約0.7kgmスペックアップ
トランスミッション
1.8Lハイブリッドが電気式無段階変速機
1.8L、直4DOHCがスーパーCVT-iとカローラに準じています
走り&取り回し性&安全性
カローラクロスは全高が1620mmとカローラシリーズで最も背が高くなる
シリーズ同様にTNGAプラットフォーム(GA-C)を採用し、背は高くなってもセダン、ツーリング、スポーツで評価の高い走りの楽しさ、静粛性、快適な乗り心地を実現している
駆動方式は
発表時点ではFFのみとなっている
今後4WDが追加される可能性も?
最小回転半径
全幅1825mmとワイドだが
クラス最小レベルとなる5.2mを実現
取り回し性にも優れている
安全装備に関して
パッシブセーフティ、アクティブセーフティとも最新のものを装備
気になる日本導入?
カローラシリーズはタイで最初に発表、発売を開始
リリースには今後順次、導入国を拡大
すぐに日本に導入することはないもようだが、日本での販売の可能性がゼロというわけではなく、導入したとしても少し時間をおいてから?
日本ではまずはヤリスクロスでの売れ行き、カローラクロスの注目度などが日本で販売するか否かに大きく影響するでしょう
ジャストサイズのSUV、カローラクロスの日本での販売を待ちたいです!
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月18日
代替レジ袋! 環境に最悪の選択肢の可能性? 国連機関!
代替レジ袋!
環境に最悪の選択肢の可能性?
国連機関!
使い捨てのプラスチック製レジ袋の代替品として検討されている
生分解性プラスチック、バイオプラスチックの袋は
地球温暖化などの面で弊害が大きく、環境負荷の軽減効果が低いと懸念する!
日本では7月1日からレジ袋が有料化!
<1>厚さが50マイクロメートル以上
<2>海洋生分解性プラスチックの配合率100%
<3>バイオマス素材の配合率25%以上については、有料化の対象外
この例外は一部の業界の意向に沿った形で決まりました
検討された素材と日本の代替品は同一ではない
上記に関する、報告書は取り組みに影響を与えるかも?
UNEPは
各種のレジ袋の生産から廃棄後までの環境影響に関し、海外の7件の研究結果を分析
環境中で分解されやすい
生分解性プラスチックは、ごみ発生は使い捨てプラスチックより小さい
しかし焼却による温暖化や海洋酸性化への影響、含まれる化学物質による汚染などを考慮すると最悪の選択肢である可能性が高いと否定的見方!
植物由来のデンプンなどを混ぜるバイオ素材の袋については、温暖化への影響が大きいと指摘
石油起源の製品と混合される
埋め立てると強力な温室効果があるメタン発生の原因になる
使い捨てポリエチレン製袋に比べて環境保全に目立った効果はない
綿製や紙製の袋は、ごみ問題は小さく、微小なマイクロプラスチック汚染を招く懸念もないと評価!
欧州では
生分解性、地球に優しいといったあいまいな表現が批判され、フランスは生分解性、環境を尊ぶといった文言を包装容器などの製品に表示することを禁じています
使い捨てレジ袋の代替製品をどう選ぶのかは?
素材や、生産から廃棄までの環境影響など、科学的データを基にした議論が必要です
日本で議論がないまま、有料化の例外製品が決まったのは問題であり
紙製や綿製バッグは、燃やしても実質的な二酸化炭素の排出はない
再生可能エネルギーを使えば製造時の排出も減らせ、慎重に代替品を選ぶ必要があります
使い捨てレジ袋
ほとんどは石油を原料としたプラスチックの一種であるポリエチレン製
軽いため海に流出しやすく、回収やリサイクルが難しい
紫外線や波の力で微粒子状のマイクロプラスチックになりやすく、野生生物への影響や環境や食品汚染への懸念から、各国で使用削減の動きがあるのです
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月17日
サイゼも導入! 接触を避けてカード払い 三井住友カードのstera terminal
接触を避けてカード払い
三井住友カードのstera terminal
サイゼも導入!
三井住友カード
新オールインワン決済ターミナル「stera terminal」を全国の事業者(加盟店)に導入開始
stera terminal(JT-C60)
クレジットカード、電子マネー、QRコードの決済に対応し、利用者側と店舗側のそれぞれにスクリーンが用意されます
カードをかざして決済(NFC非接触決済)にも対応する
客と店員の接触を削減やレジ周りの省スペース化も狙っている
クレジットカードは磁気、IC、かざして決済(NFC)に対応
QR/バーコードは、本体内蔵のカメラで読み取り、端末側で支払手段(PayPay、メルペイなど)を選ぶ必要なく利用可能
クレジットカードはNFCで非接触決済
利用者側には4型のディスプレイ
店舗側には7型のディスプレイを装備
ボタンレスで利用
利用者側のディスプレイではPINコードの入力やサインに対応
店員がカードに触れずにカード決済が行なえます
クレジットカードの場合
店員にカードを渡さず支払い
利用客はクレジットカードでと伝えるだけ
NFC、IC、磁気の好きな決済手段で支払い
お店側の操作
クレジットカードを選ぶだけ
利用者側の操作で支払いが完結する
カードを客と店員の間でやり取りせずに、接触を避けられるのが特徴です
NFCでの決済(Visaタッチ決済等)は多くの場合上限が1万円
それ以上はICでの暗証番号やサインが求められます
カードによって上限が異なることがある
NFCで決済できない場合は
カードを挿入してください等のメッセージを画面に表示
店舗側もクレジットカードを選ぶだけ
NFCやIC、磁気などの支払い方法を選ぶ必要はない
カード払いで、暗証番号を入れる場合は
ディスプレイに数字を表示し、数字はランダムに表示するほか、視野角を制御して左右から見にくくすることで、セキュリティを確保しています
サインの場合も液晶画面にサインを記入する形です
クレジットカードのICチップを利用
暗証番号はランダムに表示
電子マネーは、交通系ICカードやiD、QUICPay、楽天Edy、WAON、nanacoなどに対応。交通系ICカードは「PiTaPa」もサポート可能
QRコードは、利用者側のスクリーン上のカメラで読み取るだけで完了
店舗側はQRコード決済を選ぶだけ
PayPay、d払いなどの決済手段を選ぶ必要はない(店舗側が対応している決済手段のみ)
三井住友カードが複数の国内コード決済の申し込みやオペレーション、資金精算等を取りまとめてワンストップで提供する「stera code」により実現しています
決済時に店員が決済サービスの種類を選ばなくてよく
三井住友カードが取りまとめて事業者に入金するため、資金精算の手間を省ける
QRコード
端末はパナソニック製
三井住友カードとの共同開発
stera terminalは
三井住友カードとVisa、GMO-PGによるプラットフォーム「stera」と連動し、決済端末からセンター、ネットワーク、決済事業者までを一体運営
事業者は、1台の決済端末と1カ所の申込みで導入可能!
レシートプリンターも内蔵
この一台でほぼ全てのレジ周りのソリューションを完結
本体価格は87,000円
OSには、Androidを採用し、アプリを追加して機能拡張できます
アプリは「stera market」からダウンロード可能
店舗向けPOSレジ機能を提供する「POS+(ポスタス)」
stera terminalのタッチスクリーンをPOSレジとして利用し、POSレジ+決済機能をオールインワン化できます
Androidでアプリを追加可能。「POS+」でPOS連携
免税手続き電子化アプリ、スマートデタックスは
stera terminalのカメラを活用して、パスポートを読み取り
免税電子データを作成し、国税庁指定サーバーにデータを送信
紙で行なってきた免税の手続きを電子化!
7月6日以降、全国の店舗に設置
導入予定企業
サイゼリヤ、飲食のコロワイド、ワタミ(ミライザカ・鳥メロなど)、ドラッグストアのトモズ、サンキュードラック、美容室のヘアメイクアース、カラオケの鉄人、ルスツリゾート、よみうりランド、東京サマーランド、旭山動物園
三井住友カードは
stera terminalと決済プラットフォーム決済、steraにより、
決済サービスのワンストップ化を推進、導入を勧めている
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月10日
えっ!そんなにはやいの?マイナポイント 7月1日開始! 還元枠 ! 年内で消化?
マイナポイント 7月1日開始!
還元枠 !
年内で消化?
マイナポイントの申し込みが7月1日から始まっています
総務省は、予算として確保している人数の枠が、年内には埋まる可能性があるとの見通しです
マイナポイント
マイナンバーカードを取得した人が申し込むと、
9月以降2021年3月までのキャッシュレスの買い物などで最大5,000円分がポイントで還元される
予算には4,000万人分が計上されている
総務省は、最近のマイナンバーカード申請件数の増加などをふまえ、年内にも予算枠がなくなる可能性がある!
早めの準備を呼びかけるとともに
申し込みが始まる7月1日から1週間程度の午前中は
カード受け取りなどのため、自治体窓口の混雑が想定される
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月09日
盗まれやすい車! 共通する特徴が! 自動車盗難から愛車を守る方法?
盗まれやすい車!
共通する特徴が!
自動車盗難から愛車を守る方法?
依然として絶えない自動車盗難!
出先でまた、自宅の駐車場から大切な愛車が盗まれる!
盗まれる可能性が高い車種や、盗難に遭わないための対策法?
年間7000台以上が自動車盗難に!
被害に
自分は大丈夫と甘く考えていると、いつクルマが盗まれかわかりません
海外で知らぬ間に売りさばかれてしまうかも?
どのようにして対策するのが良いのか?
自動車盗難の現状と有効な対策法?
自動車盗難と聞いても、あまりピンとこない!
治安がいい日本でも実際に起こっている犯罪です
2011年の2万5238件をピークに年々減少傾向にあります
2019年は7143台が盗難被害に遭っています
2019年の内訳
キーを挿したままでの盗難は1801件
キーを抜いた状態が5342件
オーナーが長時間クルマから離れたのを見計らって盗難されている
また車両本体だけでなく、近年では高額な装備のカーナビや、ほかの犯罪への転用目的でナンバープレートの盗難もある
なにが盗まれるか分からない状況です
犯罪グループが組織的にクルマを盗み、ヤードと呼ばれる保管施設へと運び込んで解体された後
海外へ不正に輸出されるパーツにされたり
盗難車のパーツをほかのクルマと合体させることで経歴的にはまっさらなクルマとして再登録されてしまうケースもある
300万円以上の高額車の比率も高まっており、自宅や出先の駐車場で駐車している高級車なども、盗難グループにターゲットとして狙われている
どんなクルマが盗まれやすいの?
1番盗難被害が多いのがトヨタ、プリウス793台
2番目がトヨタ、ランドクルーザー654台
3番目がトヨタ、ハイエース368台。
4位がレクサス、LS272台
5位がトヨタ、アルファード261台
レクサスを含めて5位まですべてトヨタ系という結果です
盗難車として売りさばくには、
国内だけでなく海外でもトヨタ人気が高いという証拠です
ランドクルーザーやハイエース、アルファードなど、大型SUVやミニバンが狙われている傾向です
LSなどの高級車は、セキュリティもしっかり装備されているにも関わらず盗難被害に遭っているということから、最新のセキュリティ対策が施されたクルマでも盗まれる可能性があるということ!
自動車盗難
いくつかの特定地域での発生率が高い
地域別で見ると
茨城県、大阪府、千葉県、愛知県、埼玉県、神奈川県といった順で、盗難被害が集中している
特定地域の多くに共通する特徴!
都市部につながる大きな幹線道路がある
大きな幹線道路が(海外へ輸出便が発着している)港まで続いている
工場や倉庫などが多い
交通量も多く人も多い割に歩いている人よりクルマ利用が多い
盗んだ後すぐに海外に持ち出せるのに便利なエリアでの被害が多い
自分の愛車の駐車場が上記に該当するような場合
よりセキュリティの高い防犯対策を考えておくべきです
人だけでなくクルマの数も多い東京都ですが、地域別では10位にも入っていない
のは駐車場がある建物自体の最新設備が整っており、またセキュリティカメラなどや歩行者(=目撃者)も多く、深夜でもパトカーなどが巡回する率も高めだからか?
ドアロック&ハンドルロック以上の防止策が有効!
自動車盗難の主な手口
・窓の隙間から針金などを差し込み、ドアロックを解錠し、車両に侵入・ハンマーなどで窓ガラスを破壊し、車両に侵入
・工具を使ってドアロックを解錠、ステリングロックを破壊してエンジンを始動
・車体に隠してあるスペアキーを探し出す
・住居に侵入し、クルマのキーを盗みだす
・レッカーやけん引車で車両ごと持ち去る
・クルマを預かる業者になりすまし、キーを受け取る
最近はスマートキーの普及で、スペアキーを車体に隠す人は減っていると思われますが、窓ガラスを破壊して車内に侵入する、レッカーなどで丸ごと盗み出すなど、かなり荒っぽい手口もあります
この手口に対して、推奨する防衛策
・確実な施錠
短時間でもクルマから離れる場合はキーを抜き、ハンドルロック&ドアロック
・イモビライザーの装着
キーに内蔵された複雑な暗号コードをクルマのコンピュータが照合し正規のキー以外ではエンジンがかからない防犯システム
純正が多いですが、後付けタイプもあります
・盗難防止機器の活用
衝撃センサー式警報装置やハンドル固定装置、ホイールロック、GPS追跡装置などを装着し、盗みにくくする
・車内に貴重品は置かない
駐車するときは、貴重品は持ち歩くほうが安全な場合があります
夜間の駐車はすべて持ち出したほうが安全
オーソドックスな対応策ですが
自宅だからと施錠し忘れたり、少額でも小銭などが目につくところに残されているだけで、狙われるケースも!
盗まれた車種を見ても分かるように、しっかり施錠していても盗みのプロは突破する技を持っています
空き巣と同様、盗難に時間がかかる車両は盗み出されにくい傾向にあるため
昔ながらのハンドル固定装置などは解錠に時間がかかるものをひとつでも用意しておくと、被害に遭う確率は下がりそう!
スマートキーでの盗難!
スマートキーの電波を傍受し解錠やエンジン始動をさせる、リレーアタックと呼ばれる手口も増えています
スマートキー装着車はイモビライザーも搭載されているケースも多いのですが、専用の機材で発信される微弱な電波を増幅させ
近くにキーがあるとクルマに錯覚させるので、イモビライザーも認証してしまうタチが悪い犯罪です
イモビライザー自体の盗難防止効果は高いといわれていますので、スマートキーの電波を遮断するのが手軽かつ有効なので、お菓子などが入っていたアルミ缶や、調理用のアルミホイルでスマートキーを包むだけでもかなり効果は高いです
急速に開発が進んでいるコネクテッドカー(ネットワークに常時接続され、さまざまな情報を受け取ることができる装置を搭載したクルマ)
クラウド上の情報をもとに自動運転や快適な運転補助、車両管理や走行管理までをおこなう
2035年には販売される新車の96.3%がコネクテッドカーになるという試算もありますが、コネクテッドカーが利用するサーバーのハッキング問題も!
今までのように1台ずつの盗難でなく、一度に複数のクルマが盗難被害に遭ったり、あえてエンジンを路上で停止させて道路などの社会インフラをストップさせることも可能になってしまうのかも?
実際に、2人のホワイトハッカーが、ジープ、チェロキーのオーディオシステムから侵入し、プログラムを書き換えて遠隔操作する実験も公開された
最近のクルマはデジタルを活用し便利になった半面、用意されたセキュリティを突破されると意外に脆弱な部分が露呈してしまうこともあります
自分で出来る範囲の対策をすること
自宅の駐車場であっても慢心せずに、少しだけ防犯意識を高めておくと安心です
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月08日
イオン、コロナでも増収増益を実現! その理由は?
イオン、コロナでも増収増益を実現!
その理由は?
都道府県境をまたいだ移動の自粛が解禁
イオンスタイル有明ガーデンが新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で当初の予定から約2か月遅れの6月17日にグランドオープン
新型コロナの影響で地元住民向けに先行オープン(5月15日から営業)
大型商業施設は外出自粛要請下では営業が難しいタイプの施設である
イオンスタイル有明ガーデン店では、レジに並ばない新会計システム
レジゴーも都内で初導入
レジゴー(スマホ)で商品POPのバーコードをスキャン
イオンへのコロナによる影響?
イオングループのコロナウイルスの影響
GMS(総合スーパー):80%〜90%で推移=なんとか食い止めた
SM(スーパーマーケット)/ヘルス・ウエルネス:100%越え連発で好調 専門店:70%以下となり、大ダメージ
これは決算資料の「新型コロナウイルスの影響」において
イオンモール・イオンファンタジーを営業停止した旨の記載とも合致する結果です
ショッピングモール内の各テナント・付随施設は大きくダメージを受けたものの
主力の総合スーパーは大きく落ち込むこともなく、スーパーマーケット・ヘルス&ウエルネス事業はむしろ好調だった
グループの多角化戦略が効果的に働き、新型コロナウイルスによる悪影響を上手に抑え込めた?
セグメント別の売上ではGMSとSMが主力
営業収益(売上)・営業利益ともに
全体額は直近5年間で維持・伸長できており、中長期でも大きな問題はなし
イオンの場合は扱う業務の幅が非常に広いので、セグメント別に分析を進めます。
セグメント別の売上を確認すると、GMS(総合スーパー)とSM(スーパーマーケット)の売上額がほぼ同等であり、主力となっています
GMS=イオンのことで、SM=ダイエー、マックスバリュ、ミニストップ
総合スーパー(イオン)が圧倒的優位というわけではなく、事業の多角化は一定程度進行している
各セグメントの利益額順で比較すると…
各セグメントの利益額順で比較してみると風向きが少し変わります
総合金融>ディベロッパー>ドラッグ・ファーマシー>SM>国際>GMSとなっています
スーパーマーケットの会社というイメージから離れてくる
利益面では総合金融(イオンフィナンシャルサービス)
ディベロッパー(イオンモール)
ドラッグ・ファーマシー(ウエルシアHD)の存在感が大きくなっている
総合金融とディベロッパーで手堅く稼ぐ
イオンフィナンシャルサービス社はイオンカード・WAONを取り扱っている企業
イオングループで買い物をする場合、イオンカードまたはWAONを使ったほうが割引のメリットが大きくなります
日本人1人あたりのクレジットカード平均所持枚数は約2.19枚
1枚でもイオンカードを契約した人は
イオングループの支払いだけでなく、他店舗での支払いもイオンカードで済ませるという人が多い
結果として、それらの支払い手数料はイオンフィナンシャルサービスの収益になり、この事業セグメントの利益率が高くなるのです
イオンモール社はイオンモールの開発(用地選定〜建設)および、専門店の誘致・テナントの管理を担っている企業
2020年2月期では国内4モールの増床
11モールのリニューアルを実施し
積極的に収益改善活動を実施し
海外でもテナントの入れ替えを積極的に行い、増収・増益を実現
口コミサイトからみえる現場の声
働く側としてはどうでしょうか?
【正社員】
良い点:
・給与水準は業界内で高水準
・有休休暇がとりやすい
・女性の幹部登用に積極的
気になる点:
・社内テストの結果を偏重している傾向がある
・全国転勤があるので、夫婦で別居しているケースがある
・新しい提案が通りにくく、他社追随の傾向がみられる
・子会社のガバナンスに懸念点がある
【アルバイト】
良い点:
・契約がしっかりしていて、有休などもとりやすい
・幅広い年齢層の人が働いている(高校生〜60代まで)
・希望すれば正社員登用の道もある
気になる点:
・面接前に計算問題を解く必要がある
・ある程度精神的にタフである必要がある
・品出しなどが重労働
小売として働きやすい印象だけど懸念も
小売りとしては社員・アルバイト共に条件がよく、働きやすい印象
特にアルバイトも、契約回りがしっかりしている
イオン特有の事情として、社内テスト受験(社員)
面接前の計算問題(アルバイト)と、基本的なな学力が求められる傾向があり
勉強が苦手だった人には辛い局面もある
子会社・関連会社を中心に、コンプライアンスが気になる事例が?
イオン関連の労働事件の判例として
イオンディライトセキュリティ事件がありました
これは関連会社の警備会社(イオンディライトセキュリティ)にて発生
裁判の結果、警備員の仮眠時間を労働時間として認め、残業代支払いが命じられました
2019年にも連結子会社(カジタク)が不適切会計を行い、親会社のイオンに対しても50億円の損失を与える結果となりました
子会社2社でもそれぞれ、景品表示法違反で課徴金対象となる事例が発生
イオンライフ(2019年4月)ではイオンのお葬式の家族葬サービスで追加費用が一切不要であるかのように誤認させ、イオンペット(2019年8月)ではトリミングサービスでシャワーに炭酸泉水を使っていないのに炭酸泉使用と表記し、ホテルサービスでの散歩が屋外で1日に2回行われるかのように誤認させた
2020年3月にイオン銀行はデジタルサイネージや動画広告に優良誤認があったとして、に消費者庁から措置命令を受けています
イオン「ホワイト/ブラック度」判定:★★★☆☆
イオンの場合は総合スーパー事業=イオンの勢いが鈍化しても
他の成長事業(金融・テナント開発・ドラッグストア)が利益面でカバーできており、着実に業容を拡大することができています
事業を増やし、総合力で生き延びるのは決して悪いことではないです
事実、イオンカード/WAONも、イオンモールも、ウエルシア薬局も顧客に価値を提供した結果利益を出しています
社員・アルバイト共に労働条件が整えられているのは良いことですし、評価すべきです
一方で、各種子会社の気のゆるみ?
不祥事が立て続いている点、公的機関(消費者庁・裁判所)から改善命令が出ている点は重く受け止めるべきでしょう
財務基盤は良好であり、小売業の中でも労働環境は良いほう
公的機関からの複数子会社への改善命令はどうしても無視できないため
評価は★3
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年07月06日
トヨタ! 想定上回るペースで回復? 5月世界販売台数が前年比31.8%減 !RAV4好調の中国は20.1%増!
トヨタ!
想定上回るペースで回復!
5月世界販売台数が前年比31.8%減
RAV4好調の中国は20.1%増
トヨタ自動車の5月の世界での販売台数はおよそ57万6500台
前の年の同じ月に比べ31.8%の減少にとどまる
いち早く経済活動を再開させた中国では、新型車RAV4の売れ行きが好調
去年の同じ月に比べ20.1%増え16万6300台
世界販売の状況について
トヨタは想定を上回るペースで回復しているようです
各国で停止していた生産も次々に再開
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得
2020年06月28日
近日公開! Google新機能はかなり便利? Googleアカウントを使って! ウェブサイトやアプリにサインアップ! 毎回新しいアカウントとパスワードを作成するよりもはるかに簡単!
近日公開!
Google新機能はかなり便利?
Googleアカウントを使って!
ウェブサイトやアプリにサインアップ!
毎回新しいアカウントとパスワードを作成するよりもはるかに簡単!
ですが、そのぶんリスクは高まってしまいます
最も優れた代替策
暗号化されたパスワードマネージャーを使って、すべてのアカウント(と固有のパスワード)を管理することです
はじめに個々のアカウントを作成しなければならないことには変わりわない
Googleは
近日中に公開されるOne TapとBlock Store機能で、この問題を解決!
Androidとウェブで間もなく利用可能となる予定?
One Tapでアカウント管理を効率化!
One Tapは
Googleの新しい、クロスプラットフォームのアカウント管理機能
アプリやウェブサイトに初めてサインインするときに、スマートフォンをワンタップするだけでアカウントを作成できる
Googleアカウントにリンクした新規アカウントを作成するかを尋ねる
画面が表示されたら、Continue as メールアドレスを確認したり、パスワードを作成する必要はない
One Tapはデフォルトでは
パスワードではなくトークンベースのセキュリティを採用しています
パスワードを使用して、既存アカウントのログイン情報を保存することもできるのです
登録したデータはGoogleアカウントと同期される
どのデバイスからでも(Googleアカウントにログインしていれば)ワンタップでログイン
Block Storeでセキュリティ対策
One Tapを使えばアカウントの作成やログインが格段に簡単になりますが
Googleの新機能であるBlock Storeを利用すれば、安全性も高めることができます
Block Storeは
ユーザー名とパスワードを保存するかわりに
サインインに使えるユーザー固有のセキュリティトークンを生成します
このトークンは
デバイスのローカルに保存されますが、クラウドにバックアップし
別のデバイスにダウンロードしてサインインに利用することもできます
Block Storeトークンは
エンドツーエンドで暗号化されており、Googleにも解読できません
開発者がアプリに合わせて暗号化方式を設定したり、Block Storeをサードパーティ製のパスワードマネージャーと連携するように設定することも可能
Block Storeは、
この機能に対応するアプリでのみ使用可能です
ログイン情報のより安全な保存方法として期待出来ます
この新しい「One Tap」と「Block Store」を使うべき?
個人的には、すべてをGoogleアカウントにリンクさせると、どれか1つのアカウントに侵入されるだけで、なりすまし被害にあうおそれがあると考えます
トークンのセキュリティは
理論的にはユーザー名とパスワードよりも安全ですが、デバイスに物理的にアクセスされてしまえば、あまり意味はないです
One Tap と Block Storeは
利便性とセキュリティのギャップを間違いなく埋めてくれる機能
ログイン情報が盗まれたり漏洩したりするリスクを減らすことは可能?
これが市販型? トヨタ MIRAI、6年振り新型登場 TNGA採用で5人乗りFRへ進化
これが市販型?
トヨタ MIRAI、6年振り新型登場
TNGA採用で5人乗りFRへ進化
新型はホイールベースを延長
航続距離は650kmから840km程度までアップ
トヨタの燃料電池FCV
MIRAIが初フルモデルチェンジ
MIRAIは、世界初の燃料電池セダンとして2014年から販売
誕生から6年を経て初のフルモデルチェンジ
2019年の東京モーターショーで新型のコンセプトモデルが発表されています
ヘッドライト内部にストレーキ(金属のフィン)が新たに追加
エアインテークなどバンパーも再設計され
次期型では「TNGA」アーキテクチャを採用
駆動方式を前輪駆動から後輪駆動に変更
ホイールベースを2,780mmから2,920mmへ延長
乗車定員が4名から5名
エクステリアは
コンセプトモデルをベースにフロントを量産型用に大きく変更
グリルの両サイドに吸気口が設置され、デザインもLEDと繋がる縦型ディフューザーを設置
アンダーグリルは
サイドのデュフューザーとのバランスを配慮して若干小型化、前面に押し出したデザイン
グリルにはヘッドライトにつながるU型メッキ
アンダーグリルにも同じくU型メッキ
さらにはフロントからサイドのアンダーにもメッキを多用して高級感を演出
新世代燃料電池システムを採用
水素タンクを再設計
容量アップにより航続距離は650kmから840km程度まで伸びる
パワーユニットは
燃料電池+最高出力155psを発揮する電気モーターを搭載
キャビン内では
12.3インチのワイド・インフォテイメントシステムを搭載
シンプルで操作性が大幅に向上
安全装備では
トヨタセーフティセンス最新世代を搭載
車載通信機「DCM」(データ・コミュニケーション・モジュール)を標準装備(つながる車)
新型MIRAIのワールドプレミアは、今秋以降となりそうです
夫婦合わせて20万円だった! 夫亡き後の年金額に妻絶句! 人生100歳なんて、とても無理!
夫婦合わせて20万円だった!
夫亡き後の年金額に妻絶句!
年金は減り、医療費は高くなる!
日本の悲惨な将来?
医療費の患者負担割合を高めている
年金受給額も今後は引き下げが進む?
1996年における平均年金受給額
国民年金が5万328円
厚生年金が17万825円
2014年には
国民年金が5万4497円
厚生年金が14万7513円
国民年金はかろうじて微増
厚生年金は14%も減っている
年金で暮らせるの?
病院の入院ベッド(病床)数を減らそうとしているのも?
財政緊縮策の一つ
政府は2015年時点で全国に135万床あるベッド数を
2025年までに115万〜119万床まで減らす
特に大幅に削減しようとしているのが
長い治療が必要な病院の慢性期のベッド数
慢性期の入院患者はそのほとんどが高齢者です、このベッド数を減らせば、治る見込みのない高齢者は病院ではなく、自宅や介護施設で療養が必要となります
病院で高齢者のケアをするのは、かなりの医療費がかかり、入院患者のケアは医師と看護師が24時間体制で、コストの負担が大きくなるのは当然!
慢性期の高齢患者のケアを、患者の家族や介護施設に移すことで
高齢者にかかる医療費を削減するのが狙い
厚生労働省が公表
2025年に向けた介護人材にかかる需給推計
2025年には約253万人分の介護人材が必要!
介護の仕事は仕事がキツいわりに給与水準が低く、働き手はなかなか増えていません
2025年に介護業界で実際に働く人は、215万人しかいない?と予測されている
その差は、約38万人
介護業界における人材不足はきわめて深刻で、そのため施設は増えていない
2025年には全国で約43万人
介護難民に!?
比較的費用が安く入所できると人気が高い、特別養護老人ホームの不足は以前から問題視されています
2014年時点の厚生労働省の調査
特別養護老人ホームに入所できていない高齢者
2013年度は52万2000人
2009年度から4年間で約10万人24%も増えている
政府は特別養護老人ホームの入所要件を引き上げ、要介護度3以上にしました(費用も減らすため)
その結果、介護を必要とする人が介護施設に入れない
介護難民になるという状況を生み出している
団塊の世代すべてが75歳以上の後期高齢者となる2025年
全国で約43万人が介護難民となり、
特に東京圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)だけで3割の約13万人
一般家庭での介護環境はどう?
すべての高齢者のケアを家族がというのは、現実問題としては難しい
1953年における1世帯当たりの家族の平均人数は5.0人
1961年には4人
1992年には3人を割り
2015年には2.5人
昔の日本は大家族で暮らしていたため、家庭内に高齢者の介護をする余裕があった
核家族化が進み、世帯当たりの人数が減ったことで、介護の担い手が少なくなってしまった
高齢者だけの世帯が増えているのも、在宅での介護を難しくしている原因
1980年時点
一人暮らしをしている高齢者は全体の8.5%
高齢者夫婦のみの世帯も19.6%
1990年には
高齢者単身世帯は11.2%
高齢者夫婦のみの世帯は25.7%
2014年には
高齢者の単身世帯が17.4%
高齢者夫婦のみの世帯は38.0%
高齢者のうち半数以上の 55.4%は一人暮らし
高齢者夫婦が2人だけで生活している場合
どちらかが倒れて介護が必要になったら
高齢者が高齢者の介護をする老老介護の状態に!
介護は肉体的、精神的な負担が大きく
介護している方が介護疲れに追い込まれる危険性が大です
医療費は高くなり
逆に年金の額は少なくなる
病院での療養が受けられず、介護難民となる
経済的に困窮する
一人暮らし高齢者の現状?
一人暮らしの高齢者を巡る環境は厳しくなる一方!
独居高齢者が抱える問題
経済的な問題
夫婦二人、あるいは子どもなどの家族と同居しているケースに比べ
一人暮らしの方が、圧倒的に経済的に困窮する
65歳以上の高齢者夫婦で、夫が元サラリーマン、妻が専業主婦だった場合
夫の厚生年金+妻の国民年金を受け取れるケースが多数派
厚生年金の平均受給額は約14.8万円
国民年金は5.4万円
夫婦合わせた年金額は約20.2万円
もし妻が亡くなったら、夫が受け取る年金額は自分の年金分だけの14.8万円
一方、夫が亡くなった場合、妻は国民年金と遺族年金として夫が受け取っていた年金の3/4を受け取れるので、年金額は11.1万円
二人で暮らしていた夫婦のうちどちらかが亡くなり一人になったとしても
その生活費は半分にはなりません
二人で暮らしていたときとさほど変わらないのが実態
借家住まいの場合
同じ場所に住み続けるのであれば、家賃は以前と変わらない額ですし、水道光熱費などは基本料金があたりでしょうか?
医療費に関していえば負担は逆に重くなる
日本には医療費の自己負担額に上限がありますが、この金額は世帯ごとに合算されるもの
70歳未満の夫婦2人が受け取っている年金の合計額が370万円未満の場合
医療費の自己負担分は最高で月5万7600円
(4か月目以降は4万4400円に下がる)
夫婦のどちらかが亡くなっても、自己負担分の上限額は5万7600円のままです
残された高齢者が高額な医療費が必要な病気にかかっていた場合
収入は減っているのに、医療費の負担は以前と変わらない
一人暮らしになったことで、経済的困窮状態に陥ってしまう人も多いのです
孤独死を身近に感じる高齢者は増えている!
一人暮らしの高齢者には、病気や事故、犯罪などのさまざまなリスクも高まります
一人暮らしになると、とたんに人間関係が乏しくなり、独居高齢者のなかには、1日中部屋にこもって誰とも話さないような人が珍しくないのです
人間関係が希薄になると、病気のときに看病してもらう人がいない
など、さまざまなリスクが生じ、犯罪に巻き込まれてしまうケースも?
高齢者が、暮らしのなかでトラブルにぶつかったとき、誰にも頼れない点が犯罪者につけこまれる弱点となり、高齢者は身内の不始末を恥ずかしく思うため、相談できずに、振り込め詐欺の被害にあってしまったり、訪問販売などで不要な商品を買わされたりするケースも多くなります
健康面のリスクでは、急な発作や体調不良で苦しんでいても、誰にも助けてもらえず命を落としてしまう孤独死
高齢者の17.3%は孤独死を身近に感じ、他人と会話をする機会が少ない単身世帯では、なんと45.4%も孤独死の危険性を感じている
高齢化の進展2025年の超高齢社会像
独居となる高齢者
2015年では566万人になると予測
高齢者の認知症有病率が15%と推計され
計算すると認知症の一人暮らし高齢者は、約85万人
認知症になれば
記憶障害による水の出しっぱなし
お風呂を沸かしっぱなし
火を使う料理をしているのを忘れるなど
家庭内で事故を起こしてしまう?
暑かったり寒かったりしてもエアコンなどを使用せず
夏場は脱水症状になる高齢者も多い
と今後の高齢者社会は、本当に幸せなのでしょうか?
人生100年時代といううけれど、健康年齢80代辺りで、ポックリというのが一番幸せなのかな、と思いたくなってしまいます
ポイントサイト、ハピタス紹介リンク
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)
ポイントサイト、Gポイントはこちら
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得