新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月28日
メールが丁寧すぎる人、ほど仕事ができない? ビジネスの能率を著しく落とす! 卑屈語の罠?
メールが丁寧すぎる人、ほど仕事ができない?
ビジネスの能率を著しく落とす!
卑屈語の罠?
メールが丁寧すぎる人は仕事を円滑に進められないのか?
日本語の敬語
尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類がある
最近、4種類目の新しい敬語が世間にはびこっている?
・ご相談させていただけないでしょうか
・お打ち合わせのおまとめをお送りいたします
・ご確認いただければ幸いと存じますがいかがでしょうか
などです、遠回しで意味不明な内容のメール!
円滑なやりとり阻害?
卑屈語の罠!
こうした言葉を、卑屈語と呼んでいる
卑屈語が使われる意図
丁寧でも謙譲でもなく、尊敬では決してなく
保身で、嫌われたくない、責任を取りたくないと、保身が日本語を歪め、卑屈にしている
卑屈語が使われるのは、ビジネス・シーンだけでは無い
例えば、芸能人が、私事でありますが結婚させていただいたことをご報告させていただきますなんてね
ソーシャルメディアでは、担当させていただいた案件で、ニース広告祭のグランプリを受賞させていただきました!と
意識高い系ビジネスパーソンのドヤりが繰り広げられたりしています
卑屈語が蔓延してしまった理由
嫌われないことをを最優先する人が増えたから
すべてのビジネスは、本質的には顧客を満足させることを目的としているが
ビジネスの現場では、意外と通用しない
たとえば
顧客を満足させること=顧客企業の担当者を満足させることではないことは多く
短期的な満足と中長期的な満足が異なることも多い
さまざまなしがらみや事情もあります
結果、多くのビジネスマンが、顧客を満足させることではなく、誰かに嫌われないことを目的にしてしまっています
クライアントや上司の機嫌を損ねたくない
部下からバカにされたくない
と、そんなことを思っていてストレスを貯めている
相手にとって嫌な指示をしなくてはいけないが、嫌われたくはない
だから、やってくださいではなくご相談させていただけないでしょうかとなる
判断しなくてはいけないけど、責任は取りたくない
だから、A案でお願いしますではなく、A案のご採用をご検討いただけないでしょうかとなる
この様に人は卑屈語に逃げている
させていただきますの連発は
芸能人からの影響が大きい?
主演させていただきます
私事ではありますが婚約させていただきましたという
背後にあるものは
自慢したいが、嫌われたくないという心理
では、なぜ?
卑屈語を使ってはいけない
卑屈語を使ってはいけない理由?
ビジネスの生産性を著しく下げるから、書くのに時間がかかる
あれこれ逡巡しながら、考え方はOKなのです
しかし、別の方向性の可能性もご検討いただければ幸いと存じますがいかがでしょうか?と書いていれば15分はかかる
そんなヒマがあれば、すみません!
修正してくださいと1秒で書いたほうが効率的です
読むのだって一苦労!
今の案も通る余地があるの?
それともやり直し?
と、これまでの文脈や相手との関係性を考慮し、悩むのはムダな時間の過ごしている
真意が伝わらない!
全部やり直しと伝えたいのに、読み手は微修正と判断しかねない
確かに卑屈語を使えば、嫌われることは減るのかもしれないが、代償としてナメられてしまい、次から次へと無理難題を要求され、値切られるようになる
あなたが、もし稼ぎたいと思っているのであれば、決して卑屈語を使ってはいけない
では、具体的にどうすればいいのか?
卑屈語を使わないコツ!
させていただくを使わない
どうしても使いたくなったら
いたしますと言いかえればいい
確認させていただきます→確認いたします
受賞させていただきました→受賞いたしました
これだけで文章の卑屈度はグッと下がる
単語の頭に「お」や「ご」をやたら付けない
おまとめ、お戻し、お打ち合わせなど
貴族じゃないんだから、まとめ、戻し、打ち合わせと普通に言えば良い
卑屈語の隆盛には、ソーシャルメディアの普及とも因果関係がある?
人類の歴史上初めて、誰もが全世界に発信できるようになった
嫌われたくないと慎重になるのも無理はないし、炎上するこの時代だから!
しかし、これはテレワーク時代には合わない考え方です
ビデオ会議やチャットツールでは、相手の表情や場の空気、行間のニュアンスなどはあまり重要視されず、短時間で端的なコミュニケーションが重要!
いちいち、させていただけないでしょうかと送信されたらね!
まず、させていただくの使用をひかえることからはじめて、相手に嫌われてもビジネスの目的を達成できればOKと、ハラをくくる
卑屈な言葉を使っていると、卑屈な人になり、卑屈な人生を送ることになりかねない
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年04月27日
トヨタ×スバル共同開発のSUV! スバル版の車名はエヴォルティスが有力? 新開発の次世代EVパワートレイン搭載! デビューは2021年10月と予想?
トヨタ×スバル共同開発のSUV!
スバル版の車名はエヴォルティスが有力?
新開発の次世代EVパワートレイン搭載!
デビューは2021年10月と予想?
スバルとトヨタが共同開発を勧めている新型クロスオーバーSUV
トヨタ スバル共同開発 電気SUV
スバルは2019年6月
トヨタと中・大型乗用車向けEV専用プラットフォーム
およびCセグメントのSUVモデルのEVを共同開発することに合意した
2020年1月20日のSUBARU技術ミーティングにて
EVデザインスタディを世界初公開
これがトヨタと共同開発するEVクロスオーバーSUVのスバル版コンセプトです
スバル EVデザインスタディ
市販型のエクステリア
コンセプトカーをよりアグレッシブにしたデザイン
フロントはグリルを大型化
太いグリルバーを装着
ライトには上下につながるLED
デザインに合わせたシャープなデフューザーなど迫力感溢れる
サイドはコンセプトカーのデザインを継承しながら
リア、センターなどにキャラクターラインを入れ、躍動感あふれるデザインに仕上げられる
市販型では新開発の次世代EVパワートレインを搭載
最高出力は290ps以上
4WDが標準装備
大容量リチウムイオンバッテリーを搭載
航続は500kmをめどに開発が進んでいる
安全装備
AI採用の新世代アイサイトを搭載
レーン変更支援
カーブ予測自動減速
渋滞ハンズオフ
ステアリング操作アシスト
360度センシング
と高度な技術の見込
車名?
エヴォルティス(EVOLTIS)のネーミングが商標登録されているので、有力候補の1つだと思われます
ワールドプレミアは2021年10月と予想されています
2020年04月26日
車内でもマスクを着用している人を見かけますが、 車内でのマスク着用は意味があるの?車内でのマスクは着用するべき?
車内でのマスクは着用するべき?
世界的に猛威を奮っている新型コロナウイルス
全国で不要不急の外出自粛が求められるなか、濃厚接触を避けるためにクルマでの外出機会が増加傾向にあります
車内でもマスクを着用している人を見かけますが、車内でのマスク着用は意味があるの?
厚生労働省によると
新型コロナウイルスは飛沫感染および接触感染で感染する
飛沫感染は
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、第三者がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染するもの
接触感染は
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付着
それを第三者が触れることで、ウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します
閉鎖した空間や近距離で多くの人と会話する環境などでは、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあります
車内でのマスク着用
屋外に限らず、車内でもマスクを着用した方がいいかも?
基本的に、どこかの建物(自宅を含む)に入る場合
アルコール消毒や手洗いなどの感染予防対策を心がける人が多くなっていますが、どこかに出かけてクルマに乗り込む際には感染予防対策をせずそのまま運転される場合が多い
車内⇒屋外という出入りが頻繁にある場合
どこに感染源があるか分からないため、マスクの着用は予防策としては有効!
感染症全般にいえますが
咳エチケットは重要な予防策
咳エチケットとは、感染を第三者にうつさせないために咳・くしゃみをする際、マスクやハンカチなどで口や鼻をおさえるもの
複数人でクルマに乗っている場合
第三者との距離が近い接触が長く続いて感染リスクが高まるので、咳エチケットが重要
咳エチケット
マスクを着用する
ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う
上着の内側や袖で覆う
という3つの要素があります
マスクをつけるときは鼻からあごまでを覆って隙間がない状態にし、口と鼻を覆ったティッシュはすぐにゴミ箱に捨てることが大切
咳やくしゃみを手でおさえる
何もせずにせきやくしゃみをする
という行為は悪い事例です
咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着するほか、ドアノブなどを介して第三者にうつす可能性があるのです
3密を避けた、外出機会を確保することは日々の健康を維持するために重要で、ひとりでの散歩や限られた人数での散歩などは感染リスクが低いですが、、
3密となるクルマでの複数人の外出は出来る限り避け、車内でもマスクを着用するのが最善の予防策でしょう
2020年04月25日
トヨタ 新型コンパクトSUVの発表を予告!
トヨタ
新型コンパクトSUVの発表を予告!
トヨタ自動車
イタリア現地法人が公開した新型コンパクトSUV
トヨタ自動車のイタリア現地法人は、4月23日(現地時間)に新型コンパクトSUVについて何かしらの発表を行なう
トヨタはGA-Bプラットフォームを採用する新型コンパクトSUV
欧州市場に投入することを明らかにしている
トヨタ自動車は4月23日
新型コンパクトSUV
ヤリス クロス(YARIS CROSS)を世界初公開
2020年秋に日本市場で発売
2021年半ばにヨーロッパ市場での発売を予定するSUVモデル
日本市場向けはトヨタ自動車東日本で生産
欧州市場向けはフランスのTMMF(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス)での生産を予定
フランスでの生産台数は年間15万台以上
ヤリス クロスのボディサイズ
4180×1765×1560mm(全長×全幅×全高)
ホイールベースは2560mm
ホイールベースは新型ヤリスハッチバックと同じ2560mm
全長は240mm拡大
フロントオーバーハングに60mm
リアに180mmを追加
より多くの居住空間を確保
ヤリス クロスは新型ヤリスに続いてGA-Bプラットフォームを採用する2番目のモデル
新型ヤリスよりも地上高を30mm高く設定
SUVモデルとしての悪路走破性を確保
<パワーユニット>
直列3気筒 1.5リッターエンジンを搭載するハイブリッドシステムを採用してシステム全体で最高出力116HP
駆動方式は2WD(FF)と4WD(AWD-i)
2020年04月24日
10年以上リモートワークに取り組んできた経営者の話! リモートワークの落とし穴! と大事なこと? いつでもどこでも働ける! と喜ぶ人は要注意?
10年以上リモートワークに取り組んできた経営者の話!
リモートワークの落とし穴!
と大事なこと?
いつでもどこでも働ける!
と喜ぶ人は要注意?
・信用されてない」と思った瞬間熱意は冷める
・リモートワークを魅力的だと思う人は要注意
・さぼる誘惑
・働きすぎる落とし穴
緊急事態宣言による外出自粛
オフィスからリモートワークに切り替えるビジネスマンが増えています
通勤ラッシュも職場の嫌な人間関係も無い
ストレスフリーな仕事環境と楽しんでいる
次第に孤独を感じたり
気が滅入ったり
あらたなストレスを感じる人が、実は多い
リモートワークの、あるあると大事なことは?
禊のための出勤に意味は無い!
海外のビジネスにおいて、電話会議やビデオ会議などの時差出勤が多く
家でやろうと思えば家でやれたり
むしろそのほうが効率の良い仕事なのに
苦痛でしかない満員電車に毎日乗っていくことが無意味に思えて
子どもが生まれてからは
自分の出勤時間に合わせて子どもの通園を急かしたり
体調不良の時でも出勤するという禊のための出勤をしていた
ので、益々意味を見いだせなくなり、こうした経験から
創業したときには、本気で仕事(志事)をしたいという母集団であるなら
一人一人がパフォーマンスをコミットしさえすれば
通勤なんていう訳の分からない禊の為に時間やお金や労力を使ってほしくない
と、通勤を必ずしも必要としない勤務体制を選んだ
社員の反応はどうでしたか?
自分たちで自分たちの未来を、地域を変えたいと思う創業メンバーを全国から募集し、集めたので、通勤をイメージしていた人はいなかった
最初だけは、会いたいとリクエストして
いま働いているすべての社員は、最初は対面面談をしています
いま提供している子育てシェアでも同じことが言えて、子どもを預かる人と預けたい人が必ず最初は会うことにしています
同僚がいつ席にいるのかわからない?
のはストレス!
最初はリアルで会う理由は?
コミュニケーション手段としてはオンラインで全く問題ありません
しかし、人となりを知る、言葉にならない第六感的なものは、やはりリアルで対面で会ってこそわかるということが多いのです
オンラインだけで結婚相手を選ぶ人はいない?
自分の命よりも大事な子どもを預けたり
大商談やお詫びに伺う時は、やはり対面でなければいけないということもあります
面識のある人になれば、その後のコミュニケーションのほとんどはオンラインで全く困らないし、かえって効率が良いことの方が圧倒的に多い
リモートワークを10年以上した中で難しいなと思ったのは
どんな時?
一般的に職場でストレスが高くなるのは
他の社員がいつ席にいるのかわからない
仕事をしているのかわからないときです
ひとりで完結するような仕事ではなく、チームで仕事をするときなどは特にそう思います
オフィスで仕事をしていれば、そこにいること
今なら声をかけてよさそうだということは見ればわかります
リモートワークだと相手の様子がわからない
だから、些細なことを質問したり、声を掛け合う機会が減ってしまい、結局仕事を抱え込んでしまったり、効率が落ちることもあります
信用されてないと思った瞬間!
熱意は冷める!
今、いますか?
とオンラインで何度連絡しても反応が無く、待機状態が続くということにストレスを抱える社員が相当数いることがわかりました
相互に在籍時間を確認できるように席にいるときだけはビデオをオンにしてみたり、でも、それは監視されているようで気分がいいものではない事がわかりました
リモートワークの最悪のケース
相手がちゃんと働いているのかどうかと不信感を抱きはじめ、信頼関係が崩壊していくこと
真面目に働いている人でいればいるほど、信用されていないと思った瞬間
相手や会社に対する信頼や熱意は一気に冷めます
勿論、信用に値しない働き方をしている人は
本人はばれていないと思うかもしれませんが、リモートワークの場合
アウトプットこそが重要で、オフィスワークよりもすぐにばれます
用はなくてもコミュニケーションの時間を取る
用はなくてもコミュニケーションの時間を意図的に入れてチームビルディング
普段からそばにいない分だけ、確かに信頼関係を保つのが難しいのかもしれませんね
リモートワークの失敗ともいえる部分
ある日突然お話があるのですがーと退職の申し出をされること
普段のコミュニケーションが不足していて、社員の状態を管理出来ていなかったことの最たる結末なのです
話をよく聞くと社員間や上司との些細なコミュニケーション不足の積み重ねで
仕事を抱え込んでいたり、相手や会社に不信感を抱いていることが多い
こうしたことを解決するために、どのような対策が?
当社では午前10時から午後3時はコアタイムとして
この時間だけは必ず集中して仕事をしているということを共通ルールにしました
雑談も質問も、この時間であれば問題無いとした
お互いのコミュニケーションストレスが格段に減り、チームごとに朝礼をしたり、アジェンダのないミーティングを入れて、用はなくてもコミュニケーションをとる時間を意図的に入れることで、チームビルディングをしています
あとは、全員が予定を共通カレンダーに書き込んでいく
朝は今日の予定(アウトプット)、終業時には今日の実績を、日報で必ず共有する
残ったタスクはいつやるのか、誰にパスするのか、まで書く、ルールにしました
リモートワークになった途端に変わる人も
リモートワークをすることのメリット?
優秀な人材を全国各地から採用でき、さらには交通費計算や経費負担もなく、広い社屋を持って高い家賃を払うという必要が無い
家族の都合で転勤を受け入れられず、離職するという心配も無い
通勤という無駄なストレスが無いので、ストレスフリーな状態で仕事に専念してもらえる
デメリットは?
向き不向きがものすごくある
管理しなければいけない人を採用したり育成したりすることは、中小企業では難しい
採用面談や入社後しばらく出社し
上司に同行してもらっていた時はものすごく優秀だと思った人が、リモートワークになった途端、全く本領を発揮出来なくなったというケースも多い
そういう人の育成期間は、オフィスワークの何倍もかかります
リモートワークを魅力的だと思う人は
要注意?
リモートワークのメリットは
ライフステージの変化にあわせて働きやすいこと
社員から見たリモートワークのメリットとデメリット
メリット
ライフステージの変化や、自分と家族の体調にあわせて働きやすいこと
例えば子どもの成長や、同居家族の都合に合わせた時間で仕事をすることが出来ます
居住場所を転々とする、転勤家族などがわかりやすい例
自分や家族の体調がいまひとつ良くないときに、出勤するという禊が無いことで体調回復を早められたり、花粉症などの季節性体調不良のストレスから解放されたり、
デメリット
困り事に気づいてもらいにくいこと
だから、真面目な人ほど働き過ぎてしまったり、人に聞けない、頼りにくいということが起きやすい
リモートワークは、やはり人によって向き不向きがある!
リモートワークは、
かなりの自立した人、自己コントロール力のある人でなければ難しい
いつでも、どこでも働ける!
と楽だとか魅力だと思って入社を希望する人は要注意!
誰にも管理されず自分で自分を律して、しかもパフォーマンスをコミットして働くというのは、決して誰にでも出来ることではないことです
どんなに真面目に働いていても、誰かにおつかれさまと声をかけられることも無ければ
自分の顔色を見て疲れてる?と声をかけられることもありません
さぼる誘惑!
働きすぎる落とし穴!
自分で自分を管理し、かつ気にされることも無いというのは、精神的にキツイ時もあるのです
リモートワークには誘惑もいっぱい
家にいれば家事やテレビが気になり
子どもに気を取られたり
街に出れば魅力的なコンテンツであふれています
それらの誘惑に負けてしまうような人は、リモートワークに向きません
さぼるという誘惑だけでなく
働きすぎてしまうという落とし穴もあります
ついつい長時間働いてしまい、それでも仕事が終わらないと
生活そのものが杜撰になって疲弊してしまう
リモートワークは、能力的にもメンタル的にも非常に優秀な人たちで構成されていなければ、会社負担か個人負担のどちらかが大きくなり、バランスの悪い状態が生まれやすいのです
2020年04月23日
社員のリモートワーク! 結果のみを評価する? 実は社員に優しい仕組みに支えられています
社員のリモートワーク!
結果のみを評価する?
実は社員に優しい仕組みに支えられています
リモートワークのホントのところは?
もうオフィスは作らない」と意思決定し、リモートワークをすると、
役員同士も滅多なことでは顔を合わせない会社とな離ました
自社でリモートワークを推進しての
<メリット>
・通勤時間を省けるので、生産的な時間は激増する
・社内外の区別をつけなくなり、外部リソースの活用度が上がる
<デメリット>
・テキストのやり取りが多くなるので、読解力・文書力の低い人はダメ
・監視されないので、意思の弱い人、習慣化能力の低い人はダメ
・「頑張り」を評価しにくい
・自律できない人、未熟な人の育成は難しい
*リモートワークのデメリットをまとめると
・管理が必要な人
・意思が弱い人
・未熟な人
には、まだリモートワークは無理?
突如としてコロナウイルスの影響で、世界の働き方が、リモートワークに大きく傾いています
リモートワークの知見も、かなりの数入って来ています
リモートワークは、会社のミッションをかけた、大真面目な推進が行われ、リモートワーク推進に関するコンサルティングサービスも提供
週に一度のオンラインミーティングとチャットでの相談でリモートワークにおける課題を一緒に解決!
ヒアリングによるお客様の現状把握
同じ課題を解決してきた経営陣がハンズオン方式で提供
コンサルティングだけにとどまらず、各専門領域において、リソース提供も可能
現実的にはどんな企業も
メンバーの能力には凸凹がある
全員がリモートワークは不可能ではないにしろ、かなり困難なものです
数百名のリモートワークにおける評価基準
前提として業態として、リモートワークが合わない会社があるのは事実です
人が直接、人に対してサービスをする事が必要な業界
具体的には
・介護
・飲食
・ホテル
などの産業で、こういった職場にリモートワークは向かないです
オフィスワーク中心の会社であれば、100%リモートワークは可能
リモートワークにまつわるデメリットのほとんどは思い込み!
技術的要素は、すでにほぼ解決できています
リモートワークの普及を妨げているのは?
新しいことをやらなくても困らないという価値観そのものです
価値観に根ざすものだからこそ、日本ではリモートワークは普及してこなかったのかも?
コロナウイルスの影響で、リモートワークには、労使の双方に確実なメリットがあることが判明しました
<社員側>
・通勤時間という無駄がなくなることで、仕事の時間効率が上がる
・満員電車に乗らずとも良い
・柔軟に仕事ができる
<経営側>
・条件面で競合他社より採用が有利になる
・地域にとらわれず、全国から良い人材を採用できる
・オフィスの家賃という大きな固定費を削減できる
・社員の通勤の交通費を削減できる
しかし、こうした話に対して様々な指摘がありますが
テクノロジーで解決可能というもの
リモートワークかどうかと関係ない?
というものを除くと、究極的には、
・監視していないとサボる人がいるのではないか?
・仕事ぶりを評価できなくなるのではないか?
具体的には?
本当に会社に居るだけで、仕事ぶりが見える?
基準を決めずに、どうやって評価している?
んですか?と思います。」
例えば、2種類の考え方で評価!
1、アシスタント業務を行う人たち
彼らは終えた仕事の量で、評価が決まります
同じ時間なら、未熟な人は少ない量しかできない
高技能者はたくさん仕事をこなせる
2、営業やコンサルタント業務のように売上、契約の継続で評価される人たち
こちらは金額のみで評価
それ以外は?ありません
やる気、態度、能力、勤怠は、評価の対象にならない!
リモートワークではそういったことは無意味です
成果だけで評価は人にとてもやさしい?
社員に冷たいと思う人もいる!が、本当にそうなのか?
成果でしか評価しないは、実はとても人に優しいのでは?
人事コンサルタントの中で、現場でよく揉めていたのが成果の不明瞭さに対するものでした
・一体、どうすれば私は評価されるんですか?
・どうしたら給料が上がるんですか?
・こんなに成果を出したのに、なぜ彼が昇進して、私がそのままなんですか?
といった不満が、人事評価のときの定番でした
それに対して、経営側は
・成果だけが評価の対象ではない
・勤務態度が悪い
・和を乱す
・今回はごめん、年功なんだ!
とか、上司の胸三寸で決まる、勤務態度などの曖昧な指標を説明して説得する、不毛な人事評価を行っていた
これが、人に優しい?
自分がなんのために働いているのか
どうしたらパフォーマンスが改善されたとみなされるのか
そうした重要な事実を知らされず
上司の主観や、気分一つに左右される働きかたが、人に優しい?
むしろ、パワハラの温床では
どうにもならない人
なんて、一人もいない!
できない人にはめちゃくちゃ辛いシステム?
たまたま、今やっている仕事があっていない
お客さんとの相性が悪くて成果が出ない
ことはあるが、真に何もできない人は、見たことがない
成果が出ない状況になったら、上司が仕事の配置や種類を変える
サポートを入れる、その人がなんとか成果を出せるように、全力を尽くす
それは、会社と上司の役割じゃないでしょうか?
リモートワークに限らないのでは無いでしょうか
成果が曖昧な会社
成果が曖昧な会社であっても、成果が出ていない人に対して、なんとなく、あいつはダメだよねと思っています
しかし、それは明確にされず、議論の対象にもならない
逆に手が差し伸べられるとも無い
腫れ物に触るように、その人に接しています
それが、優しい会社か?
かなりの疑問が残りますよね
成果が明確になれば、支援が必要と、誰の目にも明らかになり、
会社も、明確にサポートが必要とみます
必ずしも悪いことではないでしょ
そもそも会社はできない人を傷つけないようにするではなく
できない人を、できる人に変えることを中心に据えなければなりません
そのために、正確に現状を把握することは、絶対に必要です
リモートワークは比較的新しい働き方であることは事実です
本質はリモートワークするかどうかではなくて、和を重んじて働くから、成果を中心にして働くへ、態度の変容を、企業と経営陣は迫られているのでしょう
2020年04月22日
トヨタ車がマツダ製? 世界戦略車なのに! 北米ヤリスが日本と違う理由?
トヨタ車がマツダ製?
世界戦略車なのに!
北米ヤリスが日本と違う理由?
トヨタ新型ヤリスは、欧州でも販売されているグローバルモデルです
北米ではヤリスという同じ車名のモデルをマツダが生産
なぜ同じヤリスでも、違うモデルなの?
日本とはなぜ違う?
アメリカのヤリスがマツダのOEM
今や、日本の自動車メーカーは
世界を相手にビジネスをおこなっています
いいクルマは国を選ばないといいます
実際は国によってクルマに対する
要求や使用する道路環境、法規などが異な利、仕向地に合わせた最適化を実施しています
トヨタ顔!?
北米のヤリスはマツダ2のOEMです
同じネーミングですが、中身は別物というモデルも存在しています
トヨタのカローラ、9代目までは基本はグローバルでひとつの仕様でした
10代目では海外向けと日本向けが別のモデルになりました
11代目ではより細分化され、
大きく分けると北米向け、欧州向け、日本向けのカローラが存在していました
ユーザーニーズに合わせて最適な物を提供するとトヨタらしいものの
開発コストや生産効率の悪さ、マンパワーの分散化でクルマの完成度の低さ
ネガティブな要素が多かったようです
12代目となる現行モデルはグローバルで1スペックに戻ったのです
フルモデルチェンジに合わせて、従来よりも細分化されたモデルもあります
それが、ヤリスです
先代モデルは、日本ではヴィッツ
ほかの仕向地ではヤリスとして販売、ドア枚数の差はありましたが
基本的には日本向け/北米向け/欧州向け
アジア専用車ヴィオスをベースにするアジア向けのボディサイズがひと回り大きい仕様のふたつに分けられていました
現行モデルは北米向けヤリスが、日本向け/欧州向けとは異なる別のモデルに!
北米向けヤリスは、トヨタ独自で開発したモデルではなく、スタイルを見ると一目瞭然で、マツダのコンパクトカー、マツダ2がベースとなっています
北米ヤリスの内装はほぼマツダ2
日本向け/欧州向けのヤリス
パワートレイン・プラットフォームをともに全面刷新
余裕の動力性能と圧倒的な燃費性能を高次元でバランス
欧州でも通用する骨太なフットワークを備えたモデル
日本でも高い評価を得ていますが、北米に導入せずに
わざわざ別モデルを用意したのか?
<理由のひとつ>
トヨタとマツダの業務提携が関係
北米向けのマツダ2はメキシコ工場で生産
稼働率を上げたいマツダと、各地域の生産効率の最適化をおこないたいトヨタとの考えが一致
先代ヤリスの北米向けは欧州向けをフランス工場で生産し、アメリカに輸出されていました
輸送コストを考えるとメキシコ工場のほうが有利なのは明らかです
現時点でGRヤリス導入予定はない
アメリカ人は欲してるのか!?
<もうひとつの理由>
北米のユーザーニーズで、日本や欧州ではヤリスの属するBセグメントのコンパクトハッチバックは主力カテゴリとなっています
大きなボディサイズのモデルが主力の北米では、コンパクトハッチバックは日本の軽自動車以下のサイズのアシ車というイメージなのです
求められるのは安さであり、日本/欧州向けと北米向けを一緒くたに企画すると、新型ヤリスが目指すコンセプトにブレが生じてしまうと考えられた
積極的な選択と集中をおこなった結果です
日本向けヤリスの発表会で
トヨタは、先進国と新興国のニーズの違いに応えるため
先進国向けのコンパクトカーはトヨタ自身が開発
新興国向けのコンパクトカーはダイハツと協力して開発をおこなう方針を明らかにしました
今後登場の予定のアジア向け次期ヤリスはダイハツとの共同開発になるのかも?
先進国ではあるものの小さいクルマが主力ではない
北米はどちらにも属さないという微妙な立場の為に、
北米向けヤリスはマツダからのOEM供給という手段を選び
地域限定商品となったのです
トヨタの北米部門は、2020年の頭にSNSでGRヤリスの画像と共に北米市場には別のホットハッチが必要でしょうか? と呼びかけています
現時点で、GRヤリスは北米導入の予定は無いです
北米のラブコールを受けて、GRヤリスが導入されるのか?
2020年04月21日
日本では販売していない、トヨタのアジア圏向けモデル コンパクトセダンの、ヴィオス! タイではシェアNo.1の人気!
日本では販売していない、トヨタのアジア圏向けモデル
コンパクトセダンの、ヴィオス!
タイではシェアNo.1の人気!
ミニカムリ爆誕?
トヨタ、ヴィオス 日本人ウケ間違いナシなモデル?
どのようなクルマなの?
<デザイン>
ミニカムリともいえるようなデザイン
中国や東南アジアに向けて、VIOS(ヴィオス)というコンパクトセダンを販売
堅調な人気を誇っています
とくに、アジア圏のなかでもタイでは長年人気のモデル
2010年から2019年の期間
ヴィオスは49万4319台の販売実績があります
タイでも人気のあるヤリスの36万3102台と比べても、10万台以上の差があります
*日本では未導入
ヴィオスは、東南アジアなどの新興国がターゲット
2002年に登場し、世界各地で販売されているハッチバック、ヤリスのセダン版として位置づけられ、コンパクトな4ドアセダンモデルです
<初代ヴィオス>
トヨタプラッツを流用して開発
内装のダッシュボード上部にヴィッツやプラッツと同様の、メーター類を収めるパネルが取り付けられています
<2代目ヴィオス>
日本名はベルタです
2005年から2012年まで販売されていた
ヴィッツと共通のシャシーを持っており、ヴィッツは5ドアハッチバックモデル
ベルタはそのシャシーを流用し、4ドアセダンモデル
2013年に現行モデルとなる
<3代目ヴィオス>
日本での販売はなく、過去にあったように、名前を変えて販売するという事例も無苦なりました
現行型ヴィオスは、事実上の海外専売モデルになりました
デザインは、近年のトヨタのフロントデザインに共通し、
キーンルックを採用
切れ長のヘッドライトと、精悍な顔つきが特徴
2018年にフェイスリフトがおこなわれました
<パワートレイン>
日本国内でもトヨタやダイハツのクルマに供給されている
NRエンジン、シリーズを採用
排気量は1.3リッター/1.5リッターの2種類
トランスミッションは、5速MT/4速AT/7速スーパーCVT-iを設定
<ボディサイズ>
全長4425mm×全幅1730mm×全高1475mm
現行型カローラ(日本仕様のセダンよりも
全長70mm、全幅15mmほど小さいサイズ
全高は40mm高くカローラと比べてずんぐりとしたスタイル
<足回り>
フロントにマクファーソンストラット
リアにはトーションビームを採用
スタビラーザーを備え、乗り心地と操縦性能向上に貢献しています
<安全面>
ヒルスタートアシスト
トヨタビークルセキュリティシステム
チャイルドシートを固定するISOFIX(アイソフィックス)シートアンカー
カメラ付きパーキングセンサーなどが装備
最大7つのエアバックを装備
<オプション>
TRD SPORTSの15インチアルミホイールやリアスポイラー
専用ナンバーフレームとステッカー
日常的な移動手段だけではなく、カスタマイズを楽しめる若者向けのクルマです
<タイでの価格>
60万9000バーツから78万9000バーツ(約202万円から約262万円)
<フィリピンでは>
66万2000ペソから109万8000ペソ(約142万円から約236万円)
国や地域によって価格が違うのは?
設定されているグレードや、装備が異なることが大きな原因
より多くの人がヴィオスに乗れるよう、柔軟な価格設定になっているようです
現地でヴィオスが選ばれる理由?
ヴィオスは、ほかのアジア圏においても高い人気を誇っています
フィリピンでは、公用、私用を問わず、多くのフィリピン人に愛用され
ヴィオスのためのワンメイクレースとして、ヴィオスカップを開催
フィリピンのパンパンガ州にある、クラークインターナショナルスピードウェイで、毎年開催されているレース
毎年大勢の観客がレースを観戦しています
タイでは冒頭のようにヴィオスは高い人気を誇るモデルでした
しかし、現行型のヴィオスは簡単に購入できるクルマではなくなったようです
タイの製造業における一般工の月額賃金
413ドル、日本円に直すと約4万4753円
単純に12か月をかけたとしても年収は約53万7032円
タイでヴィオスを購入する場合
エントリーグレードでも約202万円
ホンダのシティのエントリーグレードの、約190万4500円より高い価格
タイのBセグメントを見渡すと、ヴィオスは興味深い選択肢ではなく、トヨタのブランドイメージの信用を失うことになる?
多くの人から支持されてきたコンパクトセダンですが、現行ヴィオスは、国によりその評価が大きく分かれてきているようです
<スポーティな内装>
日本では、Bセグメントのセダンは、自家用車としてだけではなく、企業の社用車として活躍してきた歴史があります
近年はコンパクトカーやステーションワゴンタイプのバンが商用車としての地位を確立
実際に、ホンダ、グレイスなどのコンパクトセダンは、ほとんどのメーカーから姿を消していますが、世界に目を向けると、コンパクトセダンはまだまだ根強い人気を誇る車種です
ヴィオスは、東南アジア以外にも、中東などの地域で販売されています
現地ではトヨタを代表する車種のひとつです
2020年04月20日
新型アルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジは? 2022年4月?
新型アルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジは?
2022年4月?
トヨタの高級ミニバンアルファードとヴェルファイアのフルモデルチェンジ予想情報
2022年4月に新型フルモデルチェンジ?
V6は廃止へ?
プラットフォームは新設計DNGAを採用
<エンジン>
RAV4やカムリなどに搭載される直列4気筒2.5Lハイブリッド
と新開発ダイナミックフォースエンジン2.4L直列4気筒ターボを搭載
現行モデルの上級グレードに搭載される3.5LのV6エンジンは廃止
新開発2.5Lないしは2.4L直列4気筒ターボがこれに置き換わる
<外装デザイン>
現行モデルのイメージを引き継ぎ
オラオラ系と言われる迫力あるフロントマスクは
新型にフルモデルチェンジにしても健在?
<内装装備>
大型のディスプレイ・オーディオを装備
マルチインフォメーションディスプレイとなって、
安全運転に集中できる機能が搭載される
新型フルモデルチェンジの発表!
発売は2022年4月?
トヨタ・アルファード/ヴェルファイアはフルモデルチェンジするときに
トヨタの4つある販売ディーラーチャネルが1つに統合される?
アルファードとヴェルファイアも1モデルに統合される?
ラグジュアリー系のアルファード
スポーティー系のヴェルファイア
2つにテイストが分かれた現行モデルもフルモデルチェンジ後はどうなる?
トヨタ・アルファード/ヴェルファイアとは?
トヨタ・アルファード
初代は2002年に日本国内市場専売の高級ミニバンとしてデビュー
デザインを一部変更した2モデルを販売しました
アルファードGをトヨペット店で販売
アルファードVをトヨタビスタ店(後のネッツ店)で発売
2008年に2代目にフルモデルチェンジ
アルファードVはヴェルファイアに車名を変更
2015年に現行モデルへフルモデルチェンジ
2017年にマイナーチェンジ
2車種とも常に新車販売台数上位に位置付ける人気モデルです
2020年04月19日
トヨタ・ノア 新型フルモデルチェンジは2021年春? トヨタの人気ミニバン、ノアの新型予想 ボディサイズは大型化か?
トヨタ・ノア
新型フルモデルチェンジは2021年春?
トヨタの人気ミニバン、ノアの新型予想
ボディサイズは大型化か?
<デザイン>
押し出しの強いメッキを多用したフロントグリル
オラオラ系の高級感を演出
フロント、リアの両方のフェンダーは張り出し
立体感、存在感を演出
<エンジン>
レクサスUXに採用の、トヨタ・ダイナミック・フォース
直列4気筒2.0Lガソリンを新型ノアにも採用
クラストップレベルの燃費を実現
最大のライバルである日産セレナの燃費を超えてくるのでは?
<先進安全予防技術>
レーンディパーチャーアラート(車線逸脱警報システム)
レーダークルーズコントロール(前走車追従クルーズコントロールシステム)
といった先進運転支援システムを採用
発売は早くて2021年5月
遅くとも同年秋となる予想?
トヨタ・ノアとは?
トヨタ・ノア
3列シート7人乗り・8人乗りの5ナンバーサイズのミニバン
兄弟車にヴォクシー、エスクァイアがある
トヨタの販売ディーラーチャネル毎に販売車種が分けられています
全国で2020年5月からトヨタ全ディラーからも販売される
ノア・ヴォクシー・エスクァイアの車種ラインナップは新型車はノアになる模様
2020年04月18日
コロナで収入が減ったら! 忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請!
コロナで収入が減ったら!
忘れずに行うべき国民健康保険料の減免申請!
新型コロナウイルスの猛威、世界全体の感染者数は200万人を突破
死亡者も13万人を超え
日本国内の感染者数も増加の一途をたどっています
爆発的な感染拡大を防ぐために
4月7日
安倍晋三首相は、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法による緊急事態宣言を発令
対象地域は、感染が拡大している東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡の7都府県、期間は5月6日までの約1カ月間
その後対象は全国へ拡大しました
住民に外出自粛を求め、事業者に対して施設の利用制限を要請
事業者に対して休業要請を行い、ウイルス感染は人が移動することで拡大するため、緊急事態宣言の対象地域が全都道府県へと広げられました
緊急経済対策で打ち出された
国民健康保険料の減免措置!
未知のウイルスの爆発的感染を阻止し、市民の命を守るためのものではある
人の動きを制限すると同時に経済も回らなくなり、運転資金の少ない中小企業や自営業者、ギリギリの生活を送っている低所得層の人々にとって、休業は死活問題です
そのため、国は
緊急事態宣言発令と同時に、雇用と生活を守るための大規模な経済対策も打ち出しています
各種税金や保険料の支払い猶予や減免
運転資金の貸し付け
返済不要の現金給付など
多岐にわたっています
政府の対策は、スピード感がない
利用基準がわかりにくいと批判も多いが、現状を乗り切るためには、自分が使える制度を探して、余さずに申請することが大切です
そのひとつとして、自営業者や非正規雇用の人が加入している国民健康保険料(税)の減免措置があります
国民健康保険法の第77条
保険者は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる
と、保険料の減免について定めています
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策について
生活に困っている世帯や個人への支援のひとつとして
感染症の影響により一定程度収入が下がった方々等に対し
国民健康保険、国民年金等の保険料の免除等が盛り込まれました
閣議決定を実行するため
令和2年度の補正予算でも、国民健康保険料、介護保険料等の減免を行った市町村等に対する財政支援として365億円が計上
財政的な裏付けもできたため、保険料の減額、または免除を受けられます
どんな人が国民健康保険料の減免を受けられる?
緊急避難的対応で減収見込み!
国民健康保険料の減免を受けられます!
(1)新型コロナウイルス感染症で主たる生計維持者が死亡、または重症の場合
新型コロナウイルス感染症によって、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯は、対象となる期間の保険料の全額を免除してもらえます
(2)新型コロナウイルス感染症の影響で減収が見込まれる場合
罹患していなくても、新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入(事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入)の減少が見込まれる世帯で、次の3つの要件を満たす人も保険料減免の対象になります
・前年よりも収入が7割以下に落ち込む見込み(保険金、損害賠償などで補てんされる金額を除く)
・合計所得金額(収入から経費と基礎控除額を差し引いた金額)が1000万円以下
・事業収入や不動産収入のほかに、株式の配当などその他の所得が400万円以下
これら収入が減少した人の減免額は、対象となる期間の国民健康保険料(税)の額に、前年の所得に応じて20〜100%の割合をかけて計算
<計算方法は複雑>
自分ではなかなか計算するのは難しいが、前年の合計所得金額が300万円以下なら、対象期間の保険料を全額免除してもらえると考えていいでしょう
通常、健康保険料などの減免措置は、収入の落ち込みを証明しなければならない
今回は緊急避難的な対応なので、減収幅は実際の額ではなく、見込みでもよいとされており、各自治体の判断に任されています
すでに納めた保険料も減免対象!
申請して取り戻そう!
国民健康保険料の減免
条例や規約によって行われるもので、市区町村によっては、もともと減免措置を行うための制度が整っていないところもあります
今回の新型コロナウイルス感染症の影響による保険料の減免については、条例や規約のない自治体に対しては、速やかに対応策を整備することを国が指示している
全国どこでも保険料の減免は受けられます
銀行の自動引き落としなどで、すでに保険料を納めてしまった場合
対象期間の保険料については減免できることが通達されている
申請すれば、後日、払い戻しなどの対応をしてもらえるでしょう
ただし、減免措置は
原則的に申請主義で、対象となる人が、自分で申し出なければ利用することはできません
国民健康保険料の減免に対する具体的な申請方法
近日中に明らかになり、市区町村のホームページや広報などに発表される
自営業者や非正規雇用の人などで国民健康保険に加入し
仕事がなくなって収入が落ち込んでいる人は
ホームページや広報をチェックして忘れずに減免申請をしましょう
認められれば、
令和元年度分、2年度分の対象期間の保険料を
所得に応じて減額・免除してもらえる
その間の保険料を支払う必要はなくなります
実施までには、あと数週間のタイムラグがあるので、その前に
手元に保険料を支払うお金がない
保険料分のお金を、少しでも仕事の運転資金に回したい場合は
自治体に保険料の支払い猶予の相談をしてみましょう
猶予されれば、手元にお金を残すことができ
その分のお金を当面の運転資金や生活費に回すことも可能になります
新型コロナウイルスの感染は
都市部を中心に拡大し続けており、いまだ収束の気配は見えません
早期に有効なワクチンができなければ、外出自粛や休業要請が長引くでしょう
緊急時の資金ショートを避けるために
支払いの優先順位を見極めて
先延ばしできるものについては、支払いの猶予や免除制度を利用して、手元に使えるお金を残しておくことが重要です
国民健康保険料の減免措置のほかにも
経済対策では、国民年金保険料の減免、公共料金の支払い猶予、各種税金の申告・納付期限の延長、無利子の融資なども打ち出されています
個人向けの生活支援臨時給付金(仮称)
中小企業や自営業者、フリーランス向けの持続化給付金など、返済不要の現金も給付されるので、自分が利用できるものを申請すれば、損失分のかなりの部分をカバーできる
国の対応の遅さに焦りを感じている人も多いですが、
受け付けが始まったらすぐに申請できるように、自分はどんな制度を利用できるのか、今から情報収集して、危機を乗り切りましょう
2020年04月17日
元厚労官僚が勧める? 60歳を過ぎたら起業せよ! そのワケは?
元厚労官僚が勧める?
60歳を過ぎたら起業せよ!
そのワケは?
公的年金でトクする方法!
元厚生労働省で社会保障政策に関わってきた公的年金のプロが
60歳を過ぎたら直ちに起業せよ!
なぜ?
NPOでなく会社を作った理由?
定年後、奥様と二人で会社を作りました
定年になったら、常勤の仕事は辞めると決めていたのです
次男に重い障害があり、デイサービスなどを利用して在宅で暮らしています
医療的ケアが必要で、妻一人では抱えられないので、夫婦二人がかりで面倒を見ないと共倒れになってしまう
株式会社ひつじ企画
車いす用のグッズ販売や障害者向けのイベント
福祉サービス事業所へのコンサルティングをしています
事業内容からすればNPOっぽい?
株式会社の方が、簡単に設立できる
NPO法人として認めてもらうには
一定の活動実績があり、運営に地域住民の参画を得る必要もあり
株式会社なら資本金さえ準備すればいつでも設立できるのです
会社を作ると
社会保険制度を、お得に利用できることがわかりました
ひつじ企画の経営の他、非常勤の仕事もしているので、収入源が混在している
ひつじ企画の役員報酬は恥ずかしい金額ですが
会社が加入する健康保険の保険料
事業主負担分を入れても、会社ができるまで
区に払っていた国民健康保険の保険料より少なくなった
国民健康保険の保険料
全ての所得を合算して割り出されます
健康保険の保険料は役員報酬から算出される、標準報酬月額にしかかからない
法律上、加入制度の割り振りは会社勤めの立場(役員も含む)の方が優先
課税逃れではないです
社会保険の仕組みを知っているとお得になることは、意外とある
公的年金を少しでも増やす
裏ワザ?
年金の受給期間を後ろ倒しにする繰り下げ受給を選択すると
受給額は最大42%増える
さらなる工夫として、二つの方法
定年(60歳)で会社を辞めた場合
大卒ならば基礎年金の加入期間は38年以下のことも多く、標準期間(40年)を満たしていません
定年後に国民年金に高齢任意加入することで満額の老齢基礎年金を受け取ることができる
もっと有利なのは、厚生年金に加入し
経過的加算の権利を獲得すると
基礎年金に加入したのと同じ効果が得られるうえに
報酬比例部分の年金も増えます
非常勤などの理由で厚生年金に入ることができないのなら
厚生年金に強制加入となる法人を起業し
厚生年金に加入することも一つの手でです
※経過的加算 国民年金の加入期間(20〜60歳まで)以外の厚生年金期間(20歳未満または60歳以上)で、加入した厚生年金期間部分が基礎年金加入相当として加算される
ただし、基礎年金の加入期間と合わせて40年になるまで
月給30万円の人が、62〜65歳までの3年間
国民年金の高齢任意加入と起業して厚生年金を支払う場合
一見すると保険料が安いので国民年金の方が得のように見えます
厚生年金だと保険料は約3.3倍になる
人生100年時代、もらえる年金は、およそ倍
長生きリスクを
どう考えるかは人それぞれ
長い目で見てみると、こういった選択肢があることを知っておいて損はないです
捨てたもんじゃない厚生年金
主婦の方
パートをする際の、扶養の範囲の線引きライン
2016年10月に変わったのですが
当時、女性向けの媒体では扶養の範囲内で働くにはどうしたらいいか?
と話がもちきりでしたが、本質は、パート労働者への厚生年金の適用拡大でした
改正時
適用対象にならないよう労働時間を短くした人は全体の3分の1
政府予想の25万人に対して、1.5倍の37万人が新たに厚生年金に加入
公的年金に対し
将来、公的年金はあてにできないから、今、払わないようにすると考える?
将来もらえる公的年金を増やすために、今、できる限り払うようにする?
両極の考え方ですが、長寿化が可視化されてきた今
終身もらえる公的年金を積極的に利用しようと考える人が増えているのです
お金のためばかりじゃない?
起業の魅力は社会保険の面だけではない
更なる事業としてフリースペースを開設
フリースペースの利用料は、1日2000円
1日2000円の収益のために頑張るモチベーションは?
非常勤で勤務する際の時給は、これより高いのですが
経営は、ある意味、ゲーム
ゲームを始めたからには、勝ちたいと思いますよ
起業というゲームをしていて、何だかとても楽しそう!
遊び心があるシニアになりたい!と考える
社会保障の知識を持ち、公的年金を少しでも多くもらえる工夫をしてみましょう
2020年04月16日
トヨタ新型ハリアー 同格サイズRAV4との差別化どうなる? レクサスRXも超える!?
トヨタ新型ハリアー
同格サイズRAV4との差別化どうなる?
レクサスRXも超える!?
2020年4月13日に世界初公開されたトヨタの新型ハリアー
国内では元祖ラグジュアリーSUVともいわれるハリアー
新型モデルではどのような進化を遂げ、RAV4とどのような差別化を図っていくの?
新型ハリアー
激戦トヨタSUVでどのような個性を発揮するのか?
1997年に登場したトヨタの初代は、レクサスRXの日本向け仕様として導入されました
(当時の日本はレクサスブランドが未導入)
トヨタブランドでの展開
RX=ハリアー
LS=セルシオ
GS=アリスト
ES=ウインダム
2003年に登場の2代目でも同じでしたが
2005年にレクサスの日本展開が開始
2009年に登場した3代目はレクサスのRXとして発売
2代目(=ハリアー)はそのまま販売を継続
トヨタ/レクサスとブランドは異なるものの新旧モデルが併売されていた
2代目ハリアーも2012年に生産終了でハリアーブランドは終わるはずでした
しかし、有力なトヨタ販売店からハリアーを無くさないで欲しいという熱烈なラブコールがあり、2013年に日本専用モデルとして再出発を遂げました
日本未導入だった4代目RAV4の基本コンポーネントを活用し
独自の内外装を採用、高級セダンの快適性を備えたSUVのコンセプトは初代/2代目と同じ
で、少し背伸びをすれば買える価格の高級車というコンセプト
これがユーザーに受け、モデル末期まで好調なセールスを続けました
7年ぶりのフルモデルチェンジ!
<新型ハリアー>
2020年4月13日に4代目となる新型ハリアーが世界初公開
トヨタは、本来同年4月に開催予定のニューヨークオートショー2020で新クロスオーバーSUVを世界初公開する予定でした
北米の自動車メディアでは2017年に生産終了したヴェンザ(北米専売)の後継モデルの新型ハリアー
新型コロナウイルスの問題により、ニューヨークショーは延期
急遽、日本の発表=世界初公開にまりました
ハリアーは4代目から世界で販売されるモデルになります
その理由は新型RAV4のキャラクターにあり、元々、都会派クロスオーバーSUVとして登場したRAV4ですが、5代目はSUVらしさを前面に押し出し、ワイルドなエクステリアと四駆であることを強調したコンセプトに路線変更したのです
新型ハリアーですが、プレミアムの本質、実用性や数値一辺倒だけでなく、人の心に響く感性品質を重視して開発
新型ハリアーと、RAV4との違いは?
外観デザインは、3代目を踏襲していますが
よりスタイリッシュ、よりエモーショナルなデザイン
<精悍なフロントマスク>
シンプルながらダイナミックなサイドビュー
絞り込まれたクーペキャビンと張り出したホイールハウス
横一文字に光るテールランプが組み合わされたリアビュー
アストンマーティンの新型SUV、DBXを彷彿とさせます
先代モデルの基本的なエクステリアデザインは4代目RAV4とほぼ同じで
ハリアー独自だったのは前後くらいでしたが、
今回はすべてオリジナルとなっています
ボディサイズ(先代比)
全長4740mm(+15)
全幅1855mm(+20)
全高1660mm(-30)
と全高以外は先代より若干拡大
<内装>
インパネ周りの操作系レイアウトこそRAV4に似ていますが
デザインはハリアー専用
センターコンソールは、スイッチ類が少なめ
大画面のタッチディスプレイ(12.3インチ)が特徴
触り心地にもこだわったレザー調加飾や曲木(まけぎ)に着想したウッド調加飾
パイピング加飾をバランス良く盛り込むことで、質の高い空間に仕上がっている
幅広くセンターコンソールは馬の鞍をイメージしている
吸遮音材・制振材の効果的な配置や高遮音ガラスの採用により、9スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムがより活きる静粛性も魅力
パノラマルーフはトヨタ車初採用の調光ガラスを用いた電動シェード付
調光時には障子越しのような柔らかい光が差し込む仕様
<ホイールベース>
2660mmと先代+30mmと拡大
拡大分は後席の足元スペースに活用と居住性も高められました
<パワートレイン>
ガソリン車が2リッター直噴自然吸気エンジン+ダイレクトCVT
ハイブリッド車は2.5リッター直噴自然吸気エンジン+モーター(THS-II)
の2タイプとなりRAV4と同じ
FF/AWD(ガソリンはダイナミックトルクコントロール4WD、ハイブリッドはE-FOUR)が選択可能です
<プラットフォーム>
TNGA、GA-Kを採用、高剛性化と低重心化にこだわった設計です
RAV4やカムリで高い評価を得ていますが、ハリアー専用に最適化しています
極微低速域でもスムーズなストロークの動きを確保したショックアブソーバー
アクティブコーナリングアシストの採用
徹底的な走り込みとチューニングによって、重厚感としなやかさを併せ持った乗り味に仕上がっている
<タイヤ>
グレードのより何種類か用意されていますが、上級モデルには225/55R19
ハード面などを踏まえると、レクサスRXを超える乗り味を実現できているのでは!?
<先進の安全支援デバイスも充実>
歩行者(昼夜)や自転車運転(昼)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ採用の最新のトヨタセーフティセンスやインテリジェントサポート
トヨタ車初採用となる走行中の前後方向映像を録画可能なデジタルインナーミラーも設定
スペックの数値を見るだけでも大ヒット間違いなしといえる要素ばかりの新型ハリアーです
気になる価格は現時点では未公表ですが、少し背伸びをすれば買える価格の高級車という先代のコンセプトを踏まえると、若干のアップに留まるのではないでしょうか?
2020年04月15日
在宅勤務とテレワークって何が違うの?
在宅勤務とテレワークって何が違うの?
世界中で大流行し、パンデミックと評された新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの影響によって耳にする機会が増えた単語
在宅勤務やテレワーク
あなたが行っているのは
在宅勤務?
テレワーク?
在宅勤務やテレワークの違い?
在宅勤務はテレワークの1種
結論から述べれば、在宅勤務とはテレワークという概念の1種です
テレワーク
離れた場所という意味のteleと働くという意味のworkを合わせた造語
ICTを活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を意味しています
テレワークは大きく分けて3種類
1、従業員の自宅で仕事を行う在宅勤務
2、取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行うモバイルワーク
3、専門の事業者が提供するサテライトオフィスやコワーキングスペース、自社で整備した専用施設などで仕事を行うサードプレイスオフィス勤務
リモートワークとテレワークは同じ?
リモート
英語で遠隔という意味
会社のオフィス以外の場所で働く形態の総称としてリモートワークという単語が使われており、その意味はテレワークとほぼ同じといって差し支えない
テレワークのメリット/デメリットは?
テレワークは各家庭に柔軟に対応できる
メリット
育児や介護といった各家庭の事情に対応しやすい
人材不足が懸念される企業にとって、テレワークは女性やシニアなどの潜在的な労働力確保策として注目
通勤時間0分!( ストレスフリーで始業できる)
多くの社会人のストレスの原因、満員電車から解放される
移動時間の削減にもな離、プライベートの質の向上や生産性の向上が期待されまする
仕事のオン・オフの切り替えが難しい
自宅を仕事場とする在宅勤務では特に
仕事とプライベートの切り替えが難しい
自宅に書斎などの仕切られたスペースが無い場合
家族がいると仕事モードに入りづらい
長時間労働・残業代が出ない?
自宅で作業をしているとつい始業時間や終業時間を守らずに働いてしまう
会社としても在宅勤務者の労働時間を管理できていない場合
残業代が正規の値段支払われない
働き方改革の1つとして挙げられているテレワーク
この点をクリアは必須でしょう
推奨される!
サードプレイスオフィス勤務
上記の様なデメリットの解消の手段として
サードプレイスオフィス勤務
じっくり集中したい作業があるとき、家族のいる自宅よりも
自宅に近いサテライトオフィスなどの利用が効率的
都心のオフィスまでの通勤時間も短縮でき、時間の効率化と生産性の向上が期待できる
企業にとっても、カフェなどでモバイルワークをする際の
懸念される情報セキュリティのリスクがクリアできる(メリット)
テレワークの導入が進まない原因
現状、テレワークは日本社会に根付いたとは言えない
導入していない企業が多く
制度さえ整えばメリットが大きい、テレワークが根付かない理由?
中小企業には導入が難しい?
中小企業にとって導入が難しい
2000人以上の社員を抱える会社では46.6%がテレワークを導入している
100人から299人規模の会社では14.5%
大企業がテレワークを導入できる要因の1つ
福利厚生の一環としてそれだけの環境を整える体力がある
中小企業には、セキュリティ面や勤務時間の管理といった環境を整える体力がない
コミュニケーション不足が懸念?
テレワークを導入すると、当然従業員同士が顔を直接合わせる機会は少なくなる
お互いにコミュニケーション不足に陥り
仲間意識や協調性が低くなる
うまく連携が取れずに業務効率や生産性が落ちてしまう恐れもあり
意見の相違や行き違いなどが生まれ
ミスが生じてしまう可能性を防ぐために、テレワークが敬遠される
評価制度の見直しが必須
社員の勤務態度や働きぶり、熱意も評価対象にしていた企業にとって
社員の働いている姿が見えなくなると
評価の基準を根本から変えなければならない
制度の見直しをしたり従業員へ浸透させたりするには、多くの時間と労力がかかる
(導入に踏み切れない)
2020年04月14日
店員の客への関わり方から、その店の良し悪しは客に伝わります 近所のディーラー店員の神対応!
運転中、ディーラーの店員に呼び止められた妻 何かと思ったら『危機一髪』!
店員の客への関わり方から、その店の良し悪しは客に伝わります
近所のディーラー店員の神対応!
車で外出したが、右後ろのタイヤがパンクしていたことに気付かないまま車を走らせ、近所のディーラーの前を通過
すると、たまたま店の外にいた店員が
妻の車の異変に気付き、追いかけて教えてくれました
しかし、このままでは修理できる場所まで運転することもできません
車載のパンク修理キットを使って応急処置の使い方を知りませんでした
困っていると!
店員は手際よくパンクしたタイヤをジャッキアップして外し
店の台車に乗せて、近くのガソリンスタンドに持って行って修理して来てください
多くのガソリンスタンドは、パンクしたタイヤの修理を行っています
車を運転せずともタイヤを持ち込めば修理が可能です
修理が終わったタイヤをその場で店員はまた取り付けてくれました
そこまで手助けしてくれた店員に
恩を感じずにはいられず、作業料を払おうとしたのですが
店員はお代はいりません
困った時はお互い様ですからと!
受け取らなかったそうです。
誰しも不安だった時に心からの対応によって助けられると、感謝しますよね!
そう結果が次の人同士の関係につながるのだと思います
店員の対応力や人柄に感動!
感謝の気持ちでいっぱいになりました
事故に遭うのを未然に防いでくれただけでなく
女性1人で不安だった状況に、心温まる対応
何かの形で恩返ししたいと思います
タイミングのいいことに、車の買い替えを検討中でした
運命を感じ、他店をすべて断り、助けてくれた店員がいるディーラーへ
考えていた価格帯の車があり、すぐにお気に入りの車と出会え、即決で購入
久しぶりの素敵な方との出会いで、気持ちが温かくなりました
この人から買いたい!と
思える素敵な店員との出会いは、嬉しいものですね!
2020年04月13日
休日の連絡を拒否する部下! つながらない権利は認めるべき?
休日の連絡を拒否する部下!
つながらない権利は認めるべき?
携帯電話、メール、SNSなど、連絡方法が多様化し
難しいのが仕事とプライベートのけじめ!
休日に上司から業務連絡を受け取ってガックリした経験がある人も多いことでしょう?
休日などに連絡が取れない!
つながらない権利を認めよという動きもある?
上司はこれを認めるべきなのか?
<管理職>
若手社員の仕事の取り組み方に納得ができない
許せないのは
・つながらない権利を主張する
・休日や有給休暇の際
・会社からの連絡に応じない
取引先にアクシデントが発生した場合
その権利を堂々と主張されても困る
会社は受け入れるべき?
休日や休暇中の部下に連絡を取るのは
相談したり、業務の準備をさせたり、業務を行なうよう指示するためです
いずれも時間外労働を要求することになるのです
連絡を取って業務をさせれば、時間外労働になります
時間外労働に関する労使間の三六協定に反しない限り
時間外手当等を払い、終業後や休日の業務命令もできます
しかし、有給休暇中はできません
こうした連絡を受けることを義務付けて拒否を認めない事は、
待機を命じることになり
休日でも業務命令に即応するような態勢で会社の連絡を待っているのであれば
労働者は会社の指揮命令下にあると解される
その場合、休日という不活動時間でありながら労働時間性が認められ、時間外労働として時間外手当が必要になります
*その場合でも三六協定が必要で、その制限を受けます
・他方、連絡を取って業務を要請しても、労働者が自由に拒否できる場合
そもそも労働者側も待機して連絡を待っている義務はないので
会社の指揮命令下にはなく労働時間ではありません
断わりづらい環境になっており、実際に頻繁の連絡を取って呼び出したりしていると、労働時間性が問題になる
・もともと有給休暇中の部下を働かせることはできませんし
休日や就業時間外であっても、部下に自発性を期待できない限り、業務に関して常時連絡可能にすることを求めても、やはり無意味です
・就労時間外は労働から解放され、自分のために使いたいという風潮は抗いようのない事実です
*人事体制を再構築、部下が自分の業務に責任感を持ち、自発的に対応するよう育てていくしかないのでは?
2020年04月12日
トヨタの思惑が、空振りか? スマホ連携ナビ拡大 昨秋に導入するも、 わずか半年で軌道修正!
トヨタ、スマホ連携ナビ拡大
昨秋に導入するも、わずか半年で軌道修正へ
トヨタ自動車
昨年9月発売の新型カローラ
2020年2月発売の新型ヤリスに
スマートフォンと連携する
ディスプレイオーディオを標準搭載
スマートフォンとの連携を前提としたディスプレイオーディオの標準搭載に舵を切った
しかし、消費者や販売店から戸惑いの声が続出
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行
昨秋発売の新型カローラにDAを標準搭載
トヨタは2019年9月発売の
新型カローラから、新たなカーナビ戦略を打ち出し
液晶ディスプレーのDA
普通のオーディオ一体型ナビのように見えるが、DA自体はタッチパネル式のディスプレーでしかない
CDやDVDの挿入口もない
スマホと接続しての使用が前提
具体的にはUSBケーブルなどでスマホをつなぎ、スマホのアプリをDA画面上に表示して操作
トヨタのDAはスマート・デバイス・リンク(SDL)規格に対応しており、LINEカーナビやLINE MUSICなどのアプリの使用が可能
追加料金(3.3万円)を支払えば対応規格が拡充され
iPhoneやAndroidスマホのマップ(ナビ)や音楽再生、電話、メッセージどのアプリもDA画面上で表示・操作できる
DA自体は今の時代、必ずしも珍しくない
ホンダや日産自動車、マツダなど他の国内自動車メーカーを見ると、従来型のカーナビに加え、オプションの1つとしてDAをすでに商品化済み
トヨタはこれまでDAの用意自体がなかったが、一気にDAをナビ戦略の柱に据えた
その第1弾として新型カローラで標準搭載
他社のようなオプションのナビとしてではなく、最初からDAを車体に組み込んだ
マイナーチェンジしたアルファード・ヴェルファイアやC-HR、カムリ、ヤリスとDA標準搭載の車種を広げました
なぜ、トヨタは一足飛びに標準搭載へと踏み切った?
車内でもスマホアプリを使いたいお客さんが増えているし
T-Connectの利用者を一気に増やすため
で、トヨタが提供するコネクテッドサービス
車とトヨタスマートセンターを通信で結ぶことで、オペレーターサポートや事故・急病時の緊急通報、盗難時の車両位置追跡、車の状態確認など、自動車にかかわるさまざまなサービスを提供
基本的には有料サービスだが、会員登録すれば車の購入から5年間は無料での利用が可能
だ。
ただし、サービスを利用するには、通信接続の環境条件を満たすことが大前提で、トヨタが用意した純正のT-Connectナビを搭載するか、市販の通常ナビを使っている場合はDCM(Data Communication Module)と呼ばれる車専用通信機の追加装着が必要でした
これでは利用条件のハードルが高く、加入者はおのずと限られてしまうので今回のDAが登場したのです
DAにはDCMが装着済みで、スマホと接続して使うので、
DA搭載車種の購入者は、意図しなくても自然とT-Connectサービスを利用できる通信環境が整っています(標準搭載化の狙い)
一番の目的は?
顧客の囲い込み!
一番の目的は顧客の囲い込み
T-Connectナビと同様、DAは車両に組み込まれた走行情報記録装置とつながっており、アクセルやブレーキの踏み込み方、速度などの走行情報や走行距離など、さまざまなデータがトヨタのサーバーに吸い上げられる仕組みです
得られたデータをもとに、顧客に対して運転のアドバイスや最適なタイミングで整備の案内ができます
こうしたデータを活用することでお客さんとの関係をより密にして、将来の新車販売にもつなげてほしい
T-Connectの普及は未来への布石
すべての車をコネクテッドにして膨大なデータを収集
そうしたデータを使って、自動運転の高度化やスマートシティなど、ビッグデータを使ったサービスへつなげるつもり
しかし、消費者からは戸惑いの声が相次ぎました
すべての消費者がDAを使いこなせるとは限らないのです、スマホ世代の若い人たちはすんなり受け入れてくれるが、中高年のお客さんの多くが困惑しています
DA搭載のカローラ
USBで接続し、スマホのLINEカーナビが使える
DAを敬遠する消費者には、トヨタが用意したスマホ接続なしでも使える従来型カーナビに変更するナビキット・オプションが用意されています
(必要な追加料金は6万6000円〜11万円)
顧客の選択肢
・標準搭載のDAを受け入れる
・追加料金を払って、このナビキット・オプションを選ぶ
どちらもいらないの選択肢自体がない
消費者が気に入った市販カーナビを使いたいと思っても装着できないのです
トヨタのDAは一般的なカーナビとは規格が異なり、車両購入後にDAを取り外して市販のナビに付け替えるのも技術的に難しい
・標準装備だけは勘弁してくれ
いい車だとは思うが、DAを使いこなせる自信がない
・今までもスマホをナビ代わりに使ってきたので、DAの標準装備は歓迎といった好意的な人もいます
数的には否定的な人が圧倒的に多い
販売店にもくすぶる不満
DAの標準搭載化は販売店(ディーラー)からも不評
標準搭載を嫌がる客を説得するのが大変なうえ、対象車種はオプションで儲けづらくなっている
販売店にとって
新車販売時に客の希望に応じて販売店が装着するディーラーオプションのナビは収益の大きな柱です
安いもので10万円、高いものになると30万円近くするうえ、取り付けの工賃も得られるけれど
DA標準装備の車種になると、オプションのナビを売るチャンス自体が減ってしまう
消費者がナビキットを選んでくれても、儲けは限られてしまう
ディスプレーとして使用するDAの代金は車両価格に組み込まれていて、ナビキットはあくまで機能の追加にすぎない
ナビキットは2種類
高いものでも税込み11万円
通常のディーラーオプションのナビより単価が安い
まずは法人向けから見直?
標準搭載を見直すことは確実
早ければ今年夏までに
新型カローラなどでDAなしのモデルも用意
市販のナビが装着できるよう、配線等の構造も変更
レンタカーや営業車用にまとまった台数を導入する法人顧客からスタートさせるが、個人顧客についても早期にDA搭載を選択制への変更を用意していくようです
100年に1度の変革期の自動車業界
DAの標準搭載を決断したトヨタ
結局は販売店や消費者を置き去りに!
変革期だからこそ、より販売現場の声に耳を傾けたうえでのクルマ作りが求められるのでしょう
変革期への一早い対応だったのですが、顧客がついて来れない状態で、時期そうしょうだったという事でしょうね!
2020年04月11日
トラックの不思議! 何故前輪ホイールは凸で! 後輪は凹んでいる!
トラックの前輪ホイールなぜ凸で!
後輪は凹んでいる!
トラックの大型から小型なものまでさまざまですが、足元のホイールに注目してみると、
前輪は外側に出っ張っている「凸」
対して後輪は、内側に奥まっている「凹」
例外はあるものの、日本を走っているトラック(バス)のほとんどが、こういった形状になっています
●フロント側のホイールは外側に出っ張っていて
●リヤ側のホイールは内側に凹んでいる
なぜ?
乗用車のように人の移動が目的のクルマとでは車両の重量がまったく異なります
乗用車のようにタイヤ4本だけだった場合、たくさんの荷物を積んで走ったらすぐにパンクしてしまう恐れがあるのです
その対応策として、荷物の荷重がかかる後輪のアクスル1本につきタイヤは4本履いています
だが、片側に2本セットで履かせるためにはどうしたらいいのか?
そこで考案されたのが、ダブルタイヤです
おもにトラックやバスで用いられるタイヤの装着形態のひとつになっています
凹凸を付けたホイール2本を、凸部を合わせて1セットにして固定、装着
だから、後輪ホイールは凹んで見えるのです
●後軸に装着されたタイヤをのぞいてみると、たしかに2本。凸部を合わせて固定されています
では、なぜ前輪ホイールが凸に?
その理由は簡単、後輪用を引っくり返して装着しているから
タイヤの偏摩耗などを防ぐため、後輪に履かせていたものを前輪に、といった具合にタイヤのローテーションを行います
そのとき前後輪のホイールが異なる形状だとタイヤの取り付け位置が制限されてしまい、前輪ホイールも後輪ホイール同様に凹凸のホイールが取り付けられるように
前輪に装着する際は、凸部が外側
凹部がアクスル(内)側に向くように設計
アクスルが前後で2本のトラックだったら、前に2本、後ろに4本、合計で6本同じホイールが付いている
同じホイールですが、凹凸があるためフロントとリヤで見え方が違う
安全性、そして経済性が最優先となるトラックにおいては、タイヤのマネージメントが非常に大事です
シングルタイヤの場合はどれかひとつパンクしてしまったらすぐに走れなくなってしまう
ダブルタイヤであれば片方がパンクしてもある程度の距離を走行し、安全な場所に停車できる可能性が高いのです
そういった意味でも、ダブルタイヤは必要不可欠
とはいえ、後輪用の幅広なシングルタイヤも開発されています
これまで荷重を支えるのにタイヤが2本必要だったのに対して、幅広のタイヤ1本で重さに耐えられるタイヤです
一軸当たり4セット必要だったタイヤ&ホイールが、2セットになり、シングルタイヤを導入すると、一軸当たり約100kgもの軽量化につながり、燃費の向上や積載量の増加により運送効率が上がるようです
前輪に装着するには幅広すぎて、フロントとリヤのローテーションは基本的に行えません
ダブルタイヤは比較的安価
幅広のシングルタイヤは割高ですが、ランニングコストを抑えられるメリットがあります
2020年04月10日
希望する社員が70歳まで再雇用として働けるようになりそうです 高年齢者を低賃金で働かせるこの制度 再雇用年齢が65歳から70歳に!
優秀な社員を低賃金で70歳まで飼い殺す?
再雇用年齢引き上げの大問題
希望する社員が70歳まで再雇用として働けるようになりそうです
高年齢者を低賃金で働かせるこの制度
再雇用年齢が65歳から70歳に!
70歳までの高齢者の就業機会確保に努めることを企業に義務付ける
高年齢者雇用安定法の改正が3月末に成立
2021年度からの労働市場の規制強化の追加
日本の平均寿命が延び続け、高齢者の就業機会を増やす必要がある
高齢者が働き続けることで、税金や社会保険料を負担すれば、それだけ勤労世代の負担は軽減される
しかし、熟練労働である高齢者の就業を妨げている労働市場の制度・慣行の改革が不可欠となる
高齢者の失業率
足元では労働需給により、低下しているが、、長らく若年者に次いで高い水準だった
要因として定年退職制度があり、日本の大企業のほとんどが60歳に定めている定年制
まだ十分に働ける人材を一律に解雇する仕組みであるが、多くの先進国では、定年退職制度を年齢による差別として禁止
日本だけがこうした年齢差別を維持しているか?
主要な理由として
・年功賃金により高齢者の雇用がコスト高になる
・個人の仕事能力の不足による解雇が、裁判では解雇権の濫用として厳しく制約されている
・年功賃金から同一労働同一賃金への移行し
欧州のように
・個別解雇をめぐる紛争を金銭的に解決できるルールを定める
結果として
高齢者がその仕事能力に応じて何歳まででも働き続けられる
現実の働き方改革で導入された
同一労働同一賃金とは、同一業務でも勤続年数に応じた賃金差を前提とした現状追認型である
本来の職種別の同一労働同一賃金とは似て非なるものであり、日本ではまれな職種別労働市場の派遣労働者の賃金を、局長通達で無理に年功賃金に近づける逆立ちしたものです
解雇の金銭解決ルールの制定はタブー視されていて、労政審で棚上げとなったまま
政府の責任で行うべき労働市場の制度改革を避け、企業の負担で定年退職後の高齢者の雇用確保を義務付けるのが高年齢者雇用安定法である
今回の改正
従来の65歳までの継続雇用義務を、さらに70歳にまで無理やりに延長させる
当面は努力義務だが、2〜3年の内に、法律上の義務に昇格するでしょう
転職すれば活躍できるのに
優秀な高齢人材の流動化に逆行しています
日本の大企業
新卒一括採用者を企業内の頻繁な配置転換や転勤で多様な仕事経験を積ませ、熟練労働者に仕上げていきます
過程で、企業内訓練を積極的に吸収し、自分のキャリアを主体的に形成する社員と
単に人事部の言いなりに対応する社員との差は
年齢が高まるとともに拡大
勤続年数が長くなるほど、同一年齢の高齢者間の仕事能力のばらつきは大きくなってくる
定年年齢を定めることは
長期雇用保障の見返りであり、やむを得ないが、社員の労働の質に大差がないことが暗黙の前提となっている
現実には、仕事能力の差の大きな高齢社員を画一的に解雇する
人事上の非効率性と不公平性が日本の定年制度の本質であり
定年年齢を延長しても、本質的な問題は変わらない
過去の高い経済成長期に、慢性的な中高年労働力の不足に対応して成立した、長期の雇用保障自体に内在する問題なのです
高年齢者雇用安定法では
企業の雇用確保措置として、定年年齢の引き上げ、廃止、退職後の継続雇用の三つの選択肢があった
しかし、約9割の企業が継続雇用を選択
改正法では
これにフリーランス契約や起業支援
社会貢献活動参加への資金提供が加わった
どの程度の資金を提供すれば継続雇用義務を免れるかは明確ではなく
事実上の希望退職への積み増し金となる可能性も?
本来、派遣社員と正社員の利益は対立するものではなく、補完的な関係
優秀な正社員は定常的な業務をできるだけ派遣社員に委ねて
自らは経験を生かした正社員にしかできない業務に専念
生産性を高めて成果を上げることができます
問題は、決まりきった仕事しかしない年功賃金の正社員が派遣社員に代替されることを防ぐことが、現行の派遣法の常用代替防止の原則です
日本的雇用慣行にこだわる!
労働行政こそが問題?
働き方改革が、一向に実効性をもたない
大きな原因
既存の日本的雇用慣行にこだわる労働行政てます
労働需給がひっ迫しているにもかかわらず賃金が上がらない
主因は
労働生産性の低迷にあり、副業やテレワーク等の新しい働き方や、それを通じた雇用の流動化が、事業主に対して労働時間の把握を厳格に強いる厚労省の行政指導によって阻まれている
今回、派遣社員に対してまで年功賃金を強制し、
正社員の年功賃金を守ろうとする行政指導の強化は、悪質なものである
労働需給のひっ迫と労働生産性の向上で賃金を上げる、市場経済の基本を揺るがし、社会政策の観点からの最低賃金の論理を、高い水準の派遣労働の職種別賃金にまで、無理に拡大しようとしています
同一労働同一賃金の違反に罰則はない
いくら理不尽な内容でも企業は従わざるを得ないし、労働市場の効率化を通じて経済発展を目指すことと、基本的に矛盾する
派遣社員の年功賃金化の行政指導
他の派遣法改正と同様に
派遣社員の保護を名目に
実質的に派遣と競合する正社員の利益保護を目的とし、
派遣社員の利益を考えるなら
その意思に反する派遣期間の制限
意味不明な年収500万円以下の者の副業等を禁じる日雇派遣等の規制を速やかに撤廃し
派遣社員が自由に働ける環境の整備が先決です
同一労働同一賃金の原則
本来は、生産性を反映しない年功賃金の是正に促すための大事な武器である
派遣社員の賃金の年功化を強いるための手段として用いることは筋違いとなる
2020年04月09日
定年で肩書を失った人 感じる大いなる喪失!
定年で肩書を失った人
感じる大いなる喪失!
出世=運
呪縛から逃れ自分の価値を自分で作る絶好の機会
早期退職もあるが、様子見で雇用延長
定年で大きく変わったのは?
・固定給が大幅に減額された
・時間外手当がつくようになった
気持ちに余裕ができ、妙に昔が懐かしくなり
単身赴任でお世話になった方に、元気なうちに会っておこうと1人旅に!
みんな集まってくれてホントにうれしかったし、大いに盛り上がりました
なのに、楽しい気持ちとは裏腹に寂しい気持ちになってしまった
自分は過去の人なんだって痛感したのです(旧友と会ったことで客観的に自分が見えて)
感傷的になっているのは自分だけだと
雇用延長して
・社内の自分の立ち位置がうまくつかめない
・ケツの据わりが悪かった
・定年は肩書が消える日!
・誰も期待していません
それまで、肩書で生きてるつもりはなかったのに、自分も肩書に惑わされていたことに気付かされる
他人はつねに自分を映し出す鏡
そこに映ったのは何者でもなくなった、自分の姿
何者でもない自分に気がめいり
無性に寂しく、先行きの見えない不安に襲われてしまう
自分も肩書に惑わされていたと感じた
若い頃は仕事のできる上司に憧れる
年を重ねるとアンチロールモデルばかりが目につくようになる(ああはなりたくない)
・昔の肩書にしがみつく元上司
・会社にしがみついてるくせに文句ばかり言う元エリート
・元部下に仕事の指示をしてうるさがられる役職定年社員
などを見るとあんなふうになったらおしまいだと、ところが自分も肩書に惑わされていた、過去の人間関係に居場所を求めた自分
大きな組織に属していると、肩書に甘んじた人間関係を築いてしまいがちです
自分の影響力を肌で感じ、心地よさを感じる
属性や職名が自分の大きな部分だったことに気づき、その社会的な立場が弱まったことを寂しがる自分
肩書には想像する以上に、人の心に強い影響を及ぼすパワーがある
人は無意識に声の調子や話し方を、権力や権威を持つ人に近づける傾向がある
ほとんどのゲストたちが司会者に合わせて声の調子を変えていた
しかし、ありとあらゆる賞を受けているバーブラ・ストライサンドなど世界最高峰の肩書を持つゲストのときには、司会者が相手に合わせ声の調子や話し方を変えていた、肩書に引きずられていた
このような変化は自己愛によるものだと考えられ、影響力のある人=権力者の声に似せることで、なんかいいことがあるかもしれないという気持ちが、心の奥深くで無意識に働く
権威とか権力に屈しないぞ!と息巻いていた人でも、偉い人の前で態度が変わる
権力があると見なされている上司は部下たちから話しかけられる頻度が高くなる
どんなに性格がよくても権力がないと部下から無能と見なされ、部下たちの士気も低下する
下手なことして怒らせたくない、機嫌をそこねてほしくない気持ちと
偉い人に好かれたらいいことあるかもなんてよこしまな感情もあった
大企業や一流と呼ばれる社会的評価の高い企業に勤めている人ほど
初対面の人に自分が所属する集団、肩書を明確に伝えたがる
肩書で、他者のまなざしが変わることを経験的に知っているから
肩書は相手の心をつかむ最強のツールです
権力は人を堕落させるという歴然たる信念も、肩書に惑わされる人の心理に基づいている
会社人事の9割は
たまたまであり、現役時代の肩書なんてものはたまさかの僥倖である
現役時代なら出世は運と笑い飛ばせても、いざ戦力外=定年後になると肩書は切実、人間とは厄介な存在です
定年後は、まさに人生のクライマックスへの突入期
人生の起承転結の結が死
承の終わりが定年
転の再雇用、雇用延長で大どんでん返しが期待できる
余熱が冷める瞬間はしんどいかもしれないけど、
1度立ち止まって、勇気を持って具体的に動けば、有意味感を手に入れる第1歩となる
会社から与えられた肩書の呪縛から逃れ、自分の価値を自分で作る絶好の機会なのです
会社での立場は諦めても、粘り強く働くことを諦めなければいい
勝つことにこだわるのは無意味
生き延びればいい
右往左往してもいい
それまでこだわっていたことを諦めると、案外次に動きだしやすくなる
定年=ルーティンの喪失
新しいルーティン作りに励めば、厳しさに耐える土台ができます
それを可能にする力を人間は秘めています
考え方次第で、定年は今までと違った価値観の人生を楽しむ、チャンスです
過去の肩書きに拘らずに、自分らしく楽しみながら生きてゆくチャンス
自分の影響力に期待するのではなく、若い人達から、いろんなことを吸収する態度で望めめば、また新しい出会い、新しい関係が、出来上がって来る
所詮人は一人一人違うのだから、今までの自分に酔いしれないのが、賢明だと思う
組織では、偉い人でも、組織外ではただの人なのです
しかし、行動を諦めないでいると、やはり、影響力のある人に自然となっていると思います