アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月22日

高速道路が無料で通行できる? 料金を支払わなくてもOKなの?



高速道路が無料で通行できる?
料金を支払わなくてもOKなワケとは?
日本の高速道路はいずれ無料化されるとされています
現在すでに無料で走れる区間が存在する!

そもそも高速道路の利用料?
なぜ無料区間が?
日本の高速道路は将来的に無料化される予定とされています
なぜ、莫大な建設費用のかかかる高速道路が、無料で走行できるの?

高速道路無料化は実現する?
1956年に日本道路公団が設立
当時は財政事情が厳しく、借入金による道路建設が始められました
高速道路に利用料金が発生しているのは?
この建築費用を利用者が負担する意味合いのため、建築費が相殺されたときには無料になる予定!
ただし、2014年に高速道路の有料期間を2050年から2065年へと延長する
改正道路整備特別措置法が成立したため、あと45年以上経たないと完全な無料化はできないが、すでに無料で走れる区間が存在します。一体なぜなの?
多くの無料区間は新直轄方式で作られているため!
(新直轄方式)
国と地方自治体がお金を出し合って高速道路を建設したエリアのこと
高速道路会社は費用を負担していないため、管理者である高速道路は料金を徴収する必要がないのです

無料区間は全国に存在
例としては、能越自動車「高岡ICから灘浦IC」
中部横断自動車道「佐久北ICから佐久南IC」
四国横断自動車道「西宇和島ICから宇和島北IC」
などが挙げられます。
料金所が本線上の中間地点1か所だけに設置されているタイプの道路は
料金所の手前で側道に迂回することで無料利用が可能です

新直轄方式とは別に、インターチェンジに料金所が設置できないことが理由の場合も!
千葉県の京葉道路における、「篠崎ICから市川IC間」の無料区間がこのパターンです
一般有料道路の料金は、一般有料道路を通行されるすべてのお客さまからいただくことが原則ですが、料金所を設置することが構造上難しい場所や、料金所を設置すると本線や一般道に渋滞を引き起こす懸念のある場所が生じるため、やむを得ず、料金所を設置せずに無料で通行できる区間が存在しているのです
無料区間を利用する際は
終点を把握しておくことが大切!
無料ポイントを過ぎてしまえば通常通り料金が加算されてしまうため(要注意)

ポイントサイト、ハピタス紹介リンク下指差し
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)

ポイントサイト、Gポイントはこちら下指差し
Gポイント
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得

posted by AFCL408 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年06月20日

宿代も節約でき、楽しいはずの車中泊でやってはいけない5つの行為とは? トラブルや違反も多発中!



宿代も節約でき、楽しいはずの車中泊でやってはいけない5つの行為とは?
トラブルや違反も多発中!

車中泊をする人が増えマナー違反も目立つように!
道の駅の整備などで、車中泊をする人が増えています
残念ながら、車中泊人口が増えれば、車中泊の際のマナー違反も多くなる





@駐車場1台分以上のスペースを使う
・ウォーニング(クルマのルーフ側面などに備え付けられた日よけ)を出す
・椅子やテーブルを出す
・車外で飲酒
・大きな声を出す

A調理
車外はもちろん、車内においても煙などが出るのはNG
オートキャンプ場などを利用すれば、もっと自由度が高まります

B水を汲む!
手洗い以外で水を使ったり、排水する
水のタンクがあるキャンピングカーにはグレータンクと呼ばれる汚水タンクがあり、その排水を流す

C業務用コンセントからの盗電
トイレや自販機などのコンセントからスマホなどを充電する

D連泊
道の駅や高速道路のSA&PAでの車中泊は、あくまでもクルマを安全に運転するための仮眠の延長として若干グレーな部分も含みながら認められているが
道の駅などを拠点とした連泊はNG!





道の駅や高速道路のSA&PAは公道と同様の公共の場所です
周りの迷惑になるような行為は慎まなければならない
連泊や調理などを伴う車中泊はオートキャンプ場などを利用しましょう





宿泊代を節約しながら移動の自由が増え、楽しみが多い車中泊の旅をしにくくしないためにも、マナーを守った車中泊を心がけましょう
自分だけでなく、同じ趣味を持つ人達が心置きなく楽しめる環境にしていきましょう
自分さえ良ければと、いう考えの人は車中泊する資格もないでしょう
あくまでも、公共の施設を利用する以上、最低限のマナーは持ち合わせておきましょう!

ポイントサイト、ハピタス紹介リンク下指差し
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)

ポイントサイト、Gポイントはこちら下指差し
Gポイント
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得

posted by AFCL408 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年06月15日

新幹線N700S 13年ぶりのフルモデルチェンジ!



新幹線N700S
13年ぶりのフルモデルチェンジ!
引退した新幹線車両の素材も
使用 7月1日から運行!





東海道新幹線
13年ぶりのフルモデルチェンジとなる新型車両N700S!
7月1日からの運行開始
13年ぶりのフルモデルチェンジとなるN700Sでは全ての座席でコンセントが利用可能!
グリーン車に加えて普通車にも、座席の揺れを打ち消す装置が設置
身体に感じる横揺れが軽減される





これまで1両につき2台だった
車内の防犯カメラを4台または6台に増やした
引退した新幹線車両で使っていた素材を内装部分にも再利用している
N700Sは7月1日から運行が始まります





ポイントサイト、ハピタス紹介リンク下指差し
https://sp.hapitas.jp/register/?i=20917378&route=text
普段のネットショッピングをハピタスを経由してお買い物するだけ
いつものポイントに加えて、ハピタスポイントが貯まるよ
旅行予約やクレジットカード発行、デリバリーサービスと、様々な方法でポイントが貯まりお得です
貯まったポイントは、現金やギフト券、お買い物に使えるポイントなどに交換が可能
(3,000件以上のショッピングサイトやサービス)

ポイントサイト、Gポイントはこちら下指差し
Gポイント
ショッピング、会員登録、カード発行等でのポイント獲得
ビンゴやゲーム、Gポイントくじ、バナークリック、メールクリック、キャンペーン・プレゼント等でのポイント獲得

posted by AFCL408 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年02月02日

使い倒せ! 意外と知らないGoogleマップの活用法 便利な機能やテクニック



意外と知らないGoogleマップの活用法 便利な機能やテクニック
普段使いから仕事や海外旅行まで
マップアプリのお世話にならない日はないくらいのGoogleマップ!
経路検索以外にも
位置情報の共有
駐車位置のマーク機能
渋滞状況の確認など
意外と知られていないが非常に便利な機能が充実

リアルタイムで現在地を共有 - 待ち合わせ時に便利!
慣れない土地で人と合流するときは、相手に自分がどこにいるのか伝えづらい
互いの位置がマップ上でわかると便利
Googleマップには、自分と相手のリアルタイムの現在地を共有できる機能がある
左上の三本線のマークをタップしてメニューを開き
現在地の共有をタップ
合流したい相手に自分のいる場所をLINEやメールなどで知らせる
(互いの端末で位置情報を常に許可に設定しておく必要があり)
地図上にお互いのアイコンが表示され、自分との距離感が視覚的にわかる
(待ち合わせの効率が格段によくなる)

クルマどこに置いたっけ?におさらば!
大きなテーマパークやアウトレットモール、空港などの広い駐車場でありがちなトラブル
クルマどこに置いたっけ?
Googleマップには、自分が駐車場内のどこにクルマを停めたのか、その位置を保存する機能がある
マップ上で現在位置を示す青い印をタップ
駐車場所として設定を選択
クルマを停めた印として保存
広い駐車場でも停めた位置を詳細にピン止めできるため、クルマに戻るときに迷わない
同じ画面でメモや写真などの情報も追加
制限時間ギリギリにクルマを探し回るようなこともない
駐車した場所は同時に1カ所しか保存されない
次のポイントでまた設定すれば、前の駐車ポイントは自動的に消去
複数の経由地を追加 - 寄り道ルートを作成!
旅行先で何箇所ものスポットを巡ったり
出張先で立ち寄りたい取引先が複数あるときなど
その都度目的地を検索してから出発するのは時間がもったいない
Googleマップでは現在地→目的地だけでなく
そのあいだにいくつも経由地を追加した寄り道ルートを作成することができる
設定方法はとても簡単
画面右上にある経路検索アイコンをタップ
出発点(現在地)と目的地を入力
右上の「・・・(三つの点)マークをタップ
経由地を追加を選択
立ち寄りたい場所を追加すると、A、B、Cとスポットが増える
追加した経由地の入れ替えも簡単で、経由地のバーに指を乗せたまま動かせばOK
作成したルートは友だちに共有することもできる
右上の「・・・(三つの点)マーク>ルートを共有
メールやLINEなど好きな共有手段を選択
同行者へ共有すれば、旅や出張の行程づくりにも役立つ
カテゴリーごとの周辺施設を表示 !
駐車場
ガソリンスタンド探しも
Googleマップを開き
下部メニューで周辺のスポット>もっと表示を選択
フード、サービスなどのカテゴリー別に、探している施設を選べる
ホテルや飲食店、コンビニ、公園、映画館など検索できる施設は多岐にわたり、日常でも旅行時でも非常に使い勝手がよい
周辺のスポット - 人気スポットやイベント!
お店の混み具合などの情報が充実!
遊ぶ予定の具体的なスポットやお店がなかなか決まらない?
Googleマップの下部メニュー周辺のスポットをタップ
テーマごとに特集されたおすすめスポットやここ1週間で人気急上昇しているお店、現在開催中のイベントやお祭りまで、多彩なコンテンツを表示してくれる
気になったお店や施設のアイコンをタップ
営業時間や時間ごとの混み具合、電話番号などの詳細な情報が表示
飲食店などの場合は予約までできる
口コミ表示もあり
ユーザーから5段階で評価
味やお店の雰囲気などが確認できるのでお店を選ぶ決め手に
Googleマップであればひとつのアプリで検索・検討・予約・経路案内まですべて
(インドアマップ )建物内のトイレや出口、お店の位置を表示
東京駅などの広い駅や広いデパート、複雑な構造の施設内は大人でも迷ってしまう
Googleマップのインドアマップで解決
マップ上でその施設を拡大
左側にフロアの階数を表す数字が表示
見たい階をタップ
そのフロアに入っている店のラインナップやトイレなど位置がひと目でわかる
(交通状況 )リアルタイム渋滞状況で空いているルートがわかる
渋滞情報、あとの予定にも響いてくるので渋滞は極力避けたい
リアルタイムの交通状況を、色で表示
画面の右上の方にある、ひし形が重なっているアイコンをタップ
開いた画面の地図の詳細欄で交通状況を選択
道路に混雑状況に応じた色がつく
色は緑、オレンジ、赤に分かれており、緑が空いている、オレンジは少し混雑、赤は渋滞という意味
Googleマップをカーナビ代わりに、交通状況モードに切り替えて、空いているルートを選ぶ
通勤情報 – 遅延情報や発車までのカウントダウンを表示
毎日の通勤・通学時に気になる遅延情報
事前にマイプレイスで自宅と職場の住所を登録
Googleマップの画面下部にある
通勤をタップ
現在地を算出して自宅から職場、あるいは職場から自宅への乗り換え案内が一覧表示
遅延情報がある場合は同じ画面に表示
今から何分後に電車が発車するのかがリアルタイムで表示
タイムライン - 過去の行動をさかのぼって思い出の振り返り
Googleマップの位置情報を許可していれば、タイムライン機能を使って過去の自分の行動をさかのぼる
左上の三本線のマークをタップ
メニューを開き
タイムラインをタップ
カレンダーから日付を選択
選択した日の位置情報の軌跡と立ち寄ったスポット、関連する撮影画像を見られる
日記やブログなどを書く際の資料にしたり
交通費の精算のために振り返ったり
進化し続けるGoogleマップ 便利な機能を使いこなそう













https://lin.ee/ArVAYlc

このURLをタップまたはクリックすると、AFCL408 iPhone(スマホ)塾を友だち追加できます。
URLをコピーして、SNSやメールなどでシェアしましょう。

posted by AFCL408 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年01月25日

車中泊におすすめな寝具とメリット&デメリット! 布団? 寝袋?



車中泊におすすめな寝具とメリット&デメリット!
布団?
寝袋?
リーズナブルにどこでも行ける車中泊はフラットにできる車が多くなり人気
車中泊で使う寝具は布団と寝袋どちらを使うか?
車中泊に
布団を使うメリット
寝袋使うメリット

車中泊とは!車で寝ること
車の中で寝泊まりするのでテントのようなアウトドア感覚でもあり
車中泊の可能なポイントならどこでもできる行楽
お気軽な側面もあり密かに人気があります
後部座席を倒すとフラットになる車種も多く、コンパクトな軽自動車でも車中泊がしやすい
ハスラー、ワゴンR、エブリイなどが人気

車中泊の魅力
マナーを守れば、どこにでも自由に行けるというのが魅力
ホテルを利用するより圧倒的に安く寝泊まりでき、冷暖房完備の愛車をカスタム
DVDやTVまでも見え、寝具さえあると意外と快適に過ごせます
テントと同様に狭い空間に人がいると湿気と結露が問題になり湿気対策と結露対策はかかせない

車中泊の寝具について寝具は大切な要素!
寝具は眠りの質に関係する大切な要素で、寝具が悪いと寝付けい、途中で目が冷めてしまい、日中眠たくなります
車中泊だと昼は運転することが多いので、眠いと大変危険です
車は本来寝泊まりするものではない
寝具を工夫していかにきちんと寝られるかというのが車中泊のポイントです
敷布団や掛け布団、寝袋どちらを使うのかは悩みどころ

車の大きさも大切
車中泊をするにあたって大切なポイントの車の大きさ、積載量
積載量があまりない=敷布団、掛け布団のセットを家族全員分用意するというのは非常に難しい
大人3人以上で車中泊をする場合はキャンピングカーのような大型車が必要でしょう
子ども2人、大人1人ならまだ通常の車でも対応可能でしょう
掛け布団と敷布団のセットは通常の車両でも難しいと言われています

布団も寝袋も湿気に弱い
寝具はあまり湿気に強くないのです
特に布団は湿気に弱く濡れやすい
就寝時には少しだけ窓を開けるなどして湿気を極力発生させない状況にします
寝袋も湿気に弱いのですが表地が防水をえらびましょう

車中泊の寝具:布団について
買わなくてもよく寝やすい
車中泊の寝具として布団を使うとどんなメリットがあるのか?
家で使っているものがそのまま使え、わざわざ新しい、敷布団、掛け布団を買わなくてもいい
*意外と寝袋の寝心地が気になるという方もいる
使い慣れた敷布団や掛け布団なら寝付きやすいし、小さな子どもなら大人用の布団で一緒に寝やすいというのも布団のメリットです





サイズが豊富
布団はサイズが豊富
子ども用の小さなものから大人用、セミダブル、ダブルと色々あります
車のサイズに合ったもの見つけやすいですね

布団で困ること
布団は掛け布団と敷布団のセットで使わないと、寝心地がいいとはいえません
折りたたんでもコンパクトにならず大きく車内スペースを取りやすい
コンパクトな軽自動車はかなり厳しい
冬になると家の中でも掛け布団に毛布、敷布団に冬用のカバーを足して使うことがあるように布団だけでは寒さに対応しきれない場合も
車は金属とガラスなので外気温を伝えやすいのです

車中泊の寝具:寝袋について布団の利点
寝袋はアウトドアで使用される布団の代わりになるもの
敷布団と掛け布団がセットになっている状態で非常にコンパクト
大きいものでも50cm四方以下におさまり、羽毛を使った寝袋ならさらにコンパクトなり軽量です
いつでも使える4シーズン、夏だけ使える1シーズン、など車中泊したい時期に合わせてちょうどいい暖かさの寝袋が選べます

形状が2種類ある
寝袋には形状が大きく分けて2種類
掛け布団と敷布団がセットになっているかのような封筒型寝袋
体を覆うマミー型
封筒型はややサイズが大きいですが寝袋に慣れていない方でも寝やすい
マミー型は体を包むので暖かくコンパクトに収納
マミー型は子ども用サイズもあります
布団とは感覚が違うので慣れていないとねつきにくいとい
マミー型は子どもと一緒にねれない
羽毛の冬用の寝袋は高価、高価な分コンパクトになりますが、一つで数万
大人用でも子どもようでも特に価格差はない
家族全員分を新しく買うとなると初期費用がかなりかかります
封筒型だと子どもと一緒に寝られるゆとりのあるサイズもあります

車中泊の寝具:マットについて
車中泊では必須のアイテム
車をフラットにし敷布団があって
ふわふわの寝袋を使っても
車は寝るときは僅かな段差が邪魔になるので、おすすめんの寝具がマット
5〜10cmの厚みのあるマットを知って敷布団や寝袋という形で寝ると車特有の段差が気にならず、保温性も高くなるので寝やすくなります
空気で膨らむマットならコンパクトに収納できるので車中泊でも便利

下から眠りを支えてくれる
マットがあるのとないのでは大きな違い
布団、寝袋関係なくマットは用意、敷布団だけでは寒く段差に弱い
寝袋は段差だけはどうしようもないので、マットのサイズは大きなものから1人用のものまで豊富にあります





車中泊の寝具の選び方とは
マットは自動膨張式がおすすめ
マットは自分で膨らませるものがコンパクトになります
自動膨張式ならウレタンが中に入っているので破損しても多少無理して使えます
また厚みが10cmほどあると段差を感じににくくなるので厚みのあるものを用意

布団は季節に合ったものを用意する
車中泊の寝具としておすすめになるのは布団よりも寝袋です
布団は季節に合ったものを用意してさらに毛布など追加できるものがあるといい
布団は構造上暖かい空気が抜けやすいので秋でも毛布があると寝やすくなります
よ毛布は掛け布団の上に使うのが本来の使い方

寝袋は使える温度を確認
寝袋はダウンシュラフと呼ばれている羽毛の寝袋だとコンパクトに収納できます
登山で使われる本格的なものはペットボトルと変わらないほど
寝具はコンパクトになったほうが便利
使える温度帯が決まっているので、表示されている温度を目安に選ぶこと
湿気には弱いので窓を開けるなどの注意は必要

車中泊におすすめの布団・寝袋・マット1
スノーピーク:オフトン
セパレートシュラフ オフトンワイド LX BD-104
車中泊なら封筒型のほうが違和感なく過ごしやすい
スノーピークのオフトンは完全に敷布団、掛け布団のように切り離すことができ寝袋を使い慣れていない方でも使いやすい
温度は8度が目安となりワイドサイズで収納サイズは34×56cmと大きめ
小さな子どもと一緒に寝られる

完全に切り離せると便利
暑いときは敷布団、掛け布団だけで寝る
少し暑いだけならば足元だけ開いておく
切り離して敷布団のようにしてお腹の部分だけかけておく
車中泊でも扱いやすい寝袋です
注意点として収納サイズが寝袋としては大きい

車中泊におすすめの布団・寝袋・マット2
ベアーズロック:ねぶくろん
来客用 布団セット 【Bears Rock】 ねぶくろん コンパクト
スノーピークの寝袋と同じように完全に切り離せる布団と寝袋の間のような寝具
家の中で使えるようになっているタイプ
布団と比べると寝袋なので洗濯しやすくコンパクトにまとまる
車中泊にも使いやすく、サイズは通常の寝袋より広く大人がゆったり寝られる210×100cm
ちいさな子どもと一緒に寝られ、収納サイズは32×42cmと大きいですが
布団より小さくまとまります





posted by AFCL408 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年09月23日

公共交通機関についての心がけるべきマナーとは?



普段はバスや電車、出張や旅行などで新幹線や飛行機などの公共交通機関を利用時の周りの人の行為が気になる!
公共交通機関のマナーに関する調査結果
・公共交通機関利用時に周囲の人の行為を迷惑と感じたことはあるか?
バス・電車・新幹線・飛行機の全てで過半数の人がとても迷惑だと感じた、少し迷惑だと感じたようです

とても迷惑だと感じた
最も多かったのは電車(男性:39.7%、女性:42.4%)
次は飛行機(女性:23.7%)
全ての乗り物で女性の方が迷惑だと感じることが多く、(女性の方が公共交通機関でのマナーに敏感)

どんな行為を迷惑だと感じる?
バスの迷惑行為TOP3
大声での会話(46.4%)
座席の座り方(45.6%)
携帯電話での通話(36.8%)





電車の迷惑行為TOP3
座席の座り方(72.8%)
大声での会話(58.5%)
携帯電話の通話」(56.3%)
バス・電車は、座席が長椅子の場合が多く、譲り合い座るので、座席の座り方を注視する人が多い

新幹線の迷惑行為TOP3
大声での会話(52.7%)
過度なリクライニング(42.1%)
後ろからシートを蹴る(40.2%)

飛行機の迷惑行為TOP3
過度なリクライニング(54.4%)
後ろからシートを蹴る(46.7%)
大声での会話(38.4%)
ゆったりと過ごせるリクライニングですが、過度なリクライニングは多くの人が迷惑に感じている(後部座席の人のスペースが狭くなっている事を意識しましょう)

迷惑行為を注意をしたことはある?
ある人は女性(28.3%)
男性(39.0%)の方が10.7ポイント多い

いずれにしても他人へ迷惑掛けないように常に気配りしましょう!
また、他人に対しては少しは寛容になれるに越したことはない!
最近の日本人は少し敏感過ぎる傾向に有るような気がします









posted by AFCL408 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年08月06日

ホテル側にとってサービスしたくなる客?


ホテルでプラスアルファのサービスを受ける客の条件とは
ホテル側にとってサービスしたくなる客?
わくわくドキドキ、憧れの高級ホテルでの宿泊
そんなホテルから特別扱いされるようなサービスを受けられたら、満足度はとても上がるだろう



ホテルの宿泊客は、同じ値段を払ったからと言って、みな同じサービスを受けているわけではない
ホテルで働いている人も人間だから、客を見てプラスアルファのサービスをするかどうか決めている
ホテル側は客をどのように見ている?
チェックインの時にフロントでは何を見ているのか?
お客様の第一印象、清潔感があるかです
ホテル慣れしていなくても、清潔感のある客は好感度が高い
ブランドものを持っている客でも、清潔感がなかったらそうはならない
好感度は高いほうが良いサービスをしてもらえる可能性は高まります
部屋をアップグレードしてもらった!
チェックインの際、お客様との何気ない会話の中で
誕生日や記念日ということを聞いたら、部屋の空き状況によって、アップグレードやシャンパンサービスもあるかも?
ある高級ホテルではホテルマン全員にシャンパンサービスをする権限があるらしい
チェックインの時に自分から誕生日でと言いにくい人は、リクエストを活用するといい
高級ホテルでは予約時にリクエストを送ることができ、
事前に誕生日である、記念日であるとホテル側に伝えることができる
最初からサービスを期待するのは良くないが、
このようなサービスがあるということを知っているだけで宿泊するときの楽しみが



ホテルマンからみたよいお客様
泊まりにきてやっているという態度を取らない
(横柄なお客様には、正直、プラスアルファのサービスをしたいとは思わない)
何度か訪れたホテルなら、ホテルマンの方を名前で呼んだり、ホテルを訪れるたびに声をかけてコミュニケーションをとったりすれば、覚えてもらえるでしょう
そうすれば、自然とよいサービスを受けられるようにもなるのではないでしょうか





posted by AFCL408 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年06月27日

ヨーロッパの人と考え方が違う!日本人の休み方" 一斉休みの祝日なんて️


なぜ日本人は休みを満喫できない?
オランダに移住
全国民一斉に同じ日に休むなんて健全じゃない、祝日を喜ぶのは子どもだけ!
オランダのお父さんは18時にはソファに座る!
日本人は働きすぎだと、世界の一般常識になっている(朝は7時台の電車で出社し、夜は22時台に帰宅)
有休を使うのは緊急事態やどうしても外せない予定の時だけ
気づいたら休日出勤まで
働くのが悪いわけではないが、それが当たり前だと思うことが問題
オランダの場合
オランダ人は基本的には17時には家に帰り、家族そろって夕食を楽しむ
まだ外が明るい18時頃にお父さんがソファに座ってのんびりテレビを見ている
レストランも閉まるのが早く、18時に行けば満席で、20時に行けばほとんど客はおらず、21時に行けばもうラストオーダーの時間
カフェでも18時には閉まり、本屋や美容室や歯医者などは基本的に日曜日は閉まっている
日本人からしたら最初は不便に感じるが、慣れてしまえばなんてことない
(日本は便利なサービスを提供しすぎ)
365日24時間営業のコンビニ
あれば便利だが、別に無くても生きていける
深夜一時まで営業している駅のスーパーも無ければ無いで次の日に買い物をすれば良い
夜中3時に食べるコンビニのアイスは素晴らしいかもしれないが、AM7〜PM11で十分、要はそれを支える人たちの労働時間を減らせば、巡り巡って社会全体の労働時間が抑えられるのではないか!
海外で、多くの人が17時に会社を出る国でも、経済はきちんと回っています
需要がなければ供給も生まれないので、便利すぎるサービスから離れてみでも良いのでは!



日本人の働きすぎのイメージ=世界最下位の有休消化率
有給、年間30日間、100%の消化率
ブラジル
フランス
スペイン
ドイツ
日本は50%の消化率で10日間
意外にも日本では自分に与えられた有休日数を知らない人も多い
ドイツなんて勤勉なイメージがあるのにと思うが、有休に対する姿勢がヨーロッパと日本ではだいぶ違うのです
ヨーロッパの人たちにとっての有休は、当たり前に与えられた権利である
日本人にとってはどうしても休みたい時にその都度使う必殺のカードである
理論的には一気に消化することが可能でも実際会社を見渡すとそんなことはとてもできない雰囲気ですよね
実はヨーロッパと日本の会社員の休日数はほぼ変わらない
ヨーロッパの人々にとって
有休の概念がそもそも違うことに加え、オランダ人の国民性が超個人主義であることが、結果的に上手に休む秘訣なのかも!
日本人のように、周りがこうだからこうするという考えを彼らは、持っておらず、当たり前のように自分で考え、周りに流されずにやるべきことをやるという気質で、早く仕事を切り上げて家に帰ることも普通なのでしょう
実は10日間しか有休を取らない日本人も、ほぼ100%の有休消化をするオランダ人と年間労働日数は変わらないのです
理由は、日本は祝日の数が先進国の中でずばぬけて多く、ヨーロッパの平均が10日間程、日本では22日間と圧倒的
日本=祝日22日+有休10日
オランダ=祝日8日+有休24日
休んでいる日数は同じ
祝日の価値の結論は、祝日の数が多くてうれしいのは子供だけ
自分で好きな時に休みを取る権利を持たない子供は、祝日が有難い
働く大人は、日本の多すぎる祝日こそが、有休を取りにくくしている一番の原因!
ゴールデンウィークが楽しみだった人は全体のわずか4割、楽しみではない人が6割と後ろ向きな結果
理由は国民が一斉に休む混雑の中でそうそうリラックスできないし、渋滞していると分かっているのに車で、遠くへ行ったり、飛行機代が高騰していると分かっているのに海外旅行するなど、やりたくない人が大勢いるのは当たり前でしょう



ヨーロッパで、まずビックリするのは、お休みの概念が日本とはまるっきり違うこと!
海外旅行の期間は10日間ほど取ったが、オランダ人からひどく驚かれた!
いつまでいるの?
来週帰るよ。
え!!? 短すぎるわよ!!
ヨーロッパの人々にとっては海外に来るにしては信じがたいほど短かったようです
ヨーロッパでは有休休暇が平均25〜30日程度与えられているが、国民の大部分がその有休を一気に消化
*彼らの感覚として、Holidayというのは3週間がスタンダード
・最初の1週間で仕事の気分を捨て去る
・次の1週間で思い切り神経をリラックスさせて脳をほぐす
・最後の1週間で楽しみつつ少しずつ仕事のマインドに切り替える

*フリーランスになれば、理論的には自分の好きなタイミングで好きなだけ休みを取ることが可能
実際その通りにすることは難しく
休めば休むだけ収入がダイレクトに減るし、休んでいる間に大きな仕事のチャンスを逃すかもしれない恐怖がある

*心理セラピストによれば2、3日の小旅行でも精神的には長期休暇と同じ程度、あるいはそれ以上のリラックス効果があるらしい
・気持ちがポジティブになり鬱になりにくくなる
・仕事への集中度や生産性がある
・ストレスからくる頭痛や腰痛が緩和される
・身体的にもメリットがある



日本の三連休の過ごし方、ベッドでゴロゴロ、家の雑用をするだけであっという間に終わってしまう人も多い
例えばそれに一日有休を足して小旅行に行ってみる!
海外でも国内でも良いが、普段の生活から切り離せる方がより良く、重要なのは、その数日間の休みの中に一切仕事を持ち込まないこと
メールやSNSの通知を完全にオフにすることをオススメ
旅行中のやることリスト・行くところリストを作らない
このリストがある限りその旅行はある意味クリアするべきタスク(=仕事)になり、結果予定通りにいかないとストレスがたまる
旅行では一切具体的なプランは立てない
海外の知らない土地では何もかもが予測不可能であり、基本的にプラン通りに進まないことを知っていると随分気持ちが楽になる
行きたいレストランや行きたい美術館へは、いつ・どのタイミングで行くかは現地に着いて何となく気分で決めるのがいい
旅行中はいい意味で何にも期待せず、ただその場にいることを楽しむ
目の前の景色や体験を十分に楽しみ、自分にとってよりプラスになる息抜き体験できれば良いと思います

posted by AFCL408 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年05月27日

旅行に欠かせない高速道路!お安くする3つの方法!


車で旅行に行くときにETC料金を節約する方法
祭日や休日に遠方へ行くのに、高速道路を利用するのに、料金は高く、クルマを維持するのにお金のかかるドライバーのお財布事情には厳しいものですね
旅行やドライブで使用するETC料金を節約する方法は?
ETCには現金払いにはない、ETC限定の割引制度があります
ETC2.0は、料金収受システムだけだったETCに加えて、多彩な情報サービスや便利で快適なドライブを提供
・高速道路の約1,700ヵ所に設置された通信アンテナITSスポットとETC2.0対応車載器、カーナビが通信し、ドライバーをサポート
最大1,000km分の道路交通情報や、前方状況のカメラ画像が静止画、音声による情報提供
・ETC2.0にすることで、ETCカードにマイレージ機能を追加可能
マイレージ機能は、高速道路等の通行料金のお支払い額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分として還元できるお得なサービス
・ETC2.0を利用している人は、新規格に応じた割引として、特定の区間(圏央道)で普通のETCよりも良い条件の割引率で、金銭的にお得に利用



ETC料金を安くする方法3つ
@ETCフリーパスを利用する方法
ETCフリーパスは、高速道路を数日間で複数回利用する人に向けた、お得な定額料金サービス
方面ごとに、割引プランが異なりますが、主にNEXCO東・西・中日本がそれぞれフリーパスを提供
NEXCO東日本が提供するサービス
ドラ割は、長野県を周遊できる信州巡りフリーパスや、群馬を巡るググッと群馬フリーパス、東北や北海道を巡るフリーパスがあります
NEXCO中日本が提供するサービス
速割は、首都圏や中京圏など中央道や東海道が対象となるフリーパスがあります
NEXCO西日本が提供するサービス
みち割は九州や四国、京都を周遊できるフリーパスがあります

AETCマイレージサービスに登録する方法、マイレージポイントをためて、通行料金の支払いに充てることができます
(登録する必要はありますが、使うだけでポイントがたまるので、知らず知らずのうちにポイントが溜まり、期待できます)年会費は無料(登録しておいて損はないサービス)

B還元率の高いETCカードを使う方法
ETCカードを選ぶポイントとして、年会費が無料であるか、還元率は重要
E-NEXCO passのETCカードは、ETCマイレージと併せて高速料金の支払いに使えるE-NEXCOポイントが貯まり、ダブルでポイントを貯めることができます



ETC料金を移動なのでしょうがない!
ETC料金は長距離のドライブの場合、複数の料金所を通過し、積もりに積もって高くなります
少しでも、ETC料金を抑えることで、大きな節約となるでしょう



posted by AFCL408 at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年04月11日

飛行機の通路側席の5つのメリットを紹介️


飛行機での移動は窓側、通路側?
通路側は日本人が大好きな座席です、体の片側が開いているし、誰にはばかることなく通路に出られる自由さが最大の魅力です。
そんな通路側の座席をもっと快適に過ごすことができる秘密のボタン、ちょっとした裏技です!
通路側の座席の外側にある、ひじ掛けを普通に上げようとしても、上げられませんが、ひじ掛けの裏側のヒンジ近くにあるボタンを押せば、ひじ掛けを上にあげることができます、障害のあるかたが座りやすいように、また緊急時に乗客が脱出しやすいように備えてあります。(8割位の旅客機にあるようですが、機種によってはボタンがないことも)



通路側のひじ掛けを動かせると、便利なことがいろいろある
1、座席が広くなる
ひじ掛けの分、スペースができ、隣の人が大柄の場合は特に上半身が楽になります。

2、足元のスペースができる
体を斜めにすれば、足を通路側に伸ばすことができます。
機内食カートに踏まれないよう、通路を通る人の足をひっかけないよう、はみ出しすぎに注意しましょう。

3、座席を立たなくても人を通せる
隣の席の人が洗面所に行くとき、通路側の座席の人は、立ちあがって人を通しまが、ひじ掛けに遮られなければ、体を90度回転させて横に座りなおすだけで、人をラクに通すことができます。

4、テーブルの上に荷物を載せたままで通路に出やすい
テーブルの上に機内食やノートパソコンなどが載っている場合でも、体を90度回転させれば問題なく通路に出ることができます。
(パソコン作業中に、頭上の荷物棚から荷物を取り出す時より簡単)

5、荷物が取りやすい
頭上の荷物棚から荷物を取り出すとき、ひじ掛けがあると邪魔な時があります。
上にあげれば、もっと荷物棚に近づくことができます。



デメリットは
1、通路を歩く人にぶつかられやすい
ひじ掛けがあることで、通路を歩く人との接触が軽減されていますが、ひじ掛けがなく剥き身状態だと、人に当たられるやすくなります。(状況に応じて使い分けるのが良い)

次回のフライトでこの利便性を試すために、通路側の席をおさえてみては?




posted by AFCL408 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。