新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月13日
スマホ操作で大型車運転5人死傷 求刑上回る異例の実刑判決 3月19日 17時56分
“ながらスマホ死亡事故”女子大生書類送検
“ながらスマホ死亡事故”女子大生書類送検
【ポケモンORAS】ゆっくりポケカル! part4 【メガタイカ統一】
インターネットで稼げる事実を知る
まずはインターネットを使って、
自分自身の手でお金を稼げるという事実を知りましょう。
インターネットは特別な能力がなくても、
また性別年齢関係なく、誰にでも収入を得やすい手段です。
しかも、始めて1か月目から成果の出るという点が
人気の秘密です。
知った人は、もう始めています。
2018年07月12日
民主主義の危機 政府を正常化させるまで諦めない 長妻昭
https://o.aolcdn.com/images/dims3/GLOB/crop/3993x2002+0+340/resize/630x315!/format/jpg/quality/85/http%3A%2F%2Fo.aolcdn.com%2Fhss%2Fstorage%2Fmidas%2Fd2d58fcc410d446d6fd42b1f5955d452%2F206001096%2Fakira-nagatsuma-deputy-chairman-of-the-constitutional-democratic-of-picture-id865011034
「だまされた、といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう」――。
映画監督である伊丹万作の敗戦直後の言葉 (「映画春秋」創刊号・昭和21年8月)である。「先の戦争では国民みんながだまされていた」と全国から沸き上がった声に応えた重い言葉だ。
翻って現在をみると、政府が、国会での嘘の答弁や書類改ざんのけじめをつけず、結果として国民がだまされている事態となっている。首相官邸を筆頭に財務省、厚生労働省、防衛省など、誰も責任を取らない異常事態が続いている。
この異常事態に平然としていてはならない。与党の中から非難の声が上がる気配がない以上、野党は、政府を正すまで決して追及の手を緩めてはならない。
けじめをつけなければ また、だまされる
気になるのは、首相はじめ政府が何事もなかったかのように振る舞い、国民の中でも問題視する声が日に日に小さくなっていることだ。政府によって国民が再び、だまされないためには、きっちり、けじめをつけなければならない。
かつて、安倍首相は、北朝鮮の核・ミサイル問題と衆議院選挙を無理にからめ、国難突破解散と銘打って総選挙を行った。選挙後、麻生財務大臣は、自民党勝利の理由を「北朝鮮のおかげ」と臆面もなく発言している。
日本を取り巻く安全保障の環境が厳しい中、政府が国民に適切な説明をしなかったらどうなるのか?
国民に本当のことをいわない国の末路は
懸念があるのは、最近、しきりに防衛省がFDO(Flexible Deterrent Options:柔軟抑止選択肢)ということを強調していることだ。これは日米ガイドラインにも明記され、「危機発生時に部隊の展開等を通じ、相手側に当方の意図と決意を伝え、抑止を図る」ものである。その中心の一つには「首相官邸を司令塔として、政府一体となった統一的かつ戦略的な情報発信」があるとされる。いわゆる「情報戦」である。
一概に情報戦の有効性を否定するものではないが、今のままでは、首相官邸の発信は信用できず、国家の安全保障で政府が嘘の情報を出す懸念がある。
国民に本当のことを言わなくなった国はどんな末路をたどるのか。我が国の昭和初期の歴史を学べば、おのずから答えは出てくる。
大本営発表、という言葉が嘘の代名詞となったように昭和初期の戦前から、国民には幾多の虚偽の説明がなされてきた。判断をするための正しい情報を持たなかったため、多くの国民はあの無謀な対米戦争までをも支持し、真珠湾攻撃へと突入した。
嘘の情報で空気が作り上げられた時、極端な方向に一気に動く――。日本が多大な犠牲を払って得た貴重な教訓である。
伊丹万作は、冒頭の言葉にこう続ける。「いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいないのである」と。
このままでは国や社会がおかしくなってしまう。我々は、今の嘘にまみれた政府を正常化させるまで決して諦めてはならない。
https://m.huffingtonpost.jp/akira-nagatsuma/government-20180712_a_23480176/続きを読む...
「だまされた、といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう」――。
映画監督である伊丹万作の敗戦直後の言葉 (「映画春秋」創刊号・昭和21年8月)である。「先の戦争では国民みんながだまされていた」と全国から沸き上がった声に応えた重い言葉だ。
翻って現在をみると、政府が、国会での嘘の答弁や書類改ざんのけじめをつけず、結果として国民がだまされている事態となっている。首相官邸を筆頭に財務省、厚生労働省、防衛省など、誰も責任を取らない異常事態が続いている。
この異常事態に平然としていてはならない。与党の中から非難の声が上がる気配がない以上、野党は、政府を正すまで決して追及の手を緩めてはならない。
けじめをつけなければ また、だまされる
気になるのは、首相はじめ政府が何事もなかったかのように振る舞い、国民の中でも問題視する声が日に日に小さくなっていることだ。政府によって国民が再び、だまされないためには、きっちり、けじめをつけなければならない。
かつて、安倍首相は、北朝鮮の核・ミサイル問題と衆議院選挙を無理にからめ、国難突破解散と銘打って総選挙を行った。選挙後、麻生財務大臣は、自民党勝利の理由を「北朝鮮のおかげ」と臆面もなく発言している。
日本を取り巻く安全保障の環境が厳しい中、政府が国民に適切な説明をしなかったらどうなるのか?
国民に本当のことをいわない国の末路は
懸念があるのは、最近、しきりに防衛省がFDO(Flexible Deterrent Options:柔軟抑止選択肢)ということを強調していることだ。これは日米ガイドラインにも明記され、「危機発生時に部隊の展開等を通じ、相手側に当方の意図と決意を伝え、抑止を図る」ものである。その中心の一つには「首相官邸を司令塔として、政府一体となった統一的かつ戦略的な情報発信」があるとされる。いわゆる「情報戦」である。
一概に情報戦の有効性を否定するものではないが、今のままでは、首相官邸の発信は信用できず、国家の安全保障で政府が嘘の情報を出す懸念がある。
国民に本当のことを言わなくなった国はどんな末路をたどるのか。我が国の昭和初期の歴史を学べば、おのずから答えは出てくる。
大本営発表、という言葉が嘘の代名詞となったように昭和初期の戦前から、国民には幾多の虚偽の説明がなされてきた。判断をするための正しい情報を持たなかったため、多くの国民はあの無謀な対米戦争までをも支持し、真珠湾攻撃へと突入した。
嘘の情報で空気が作り上げられた時、極端な方向に一気に動く――。日本が多大な犠牲を払って得た貴重な教訓である。
伊丹万作は、冒頭の言葉にこう続ける。「いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいないのである」と。
このままでは国や社会がおかしくなってしまう。我々は、今の嘘にまみれた政府を正常化させるまで決して諦めてはならない。
https://m.huffingtonpost.jp/akira-nagatsuma/government-20180712_a_23480176/続きを読む...
自民党・冨山勝成府議の長男 風俗店の男性店員にけがをさせ、2万7千円を奪って逃走した疑いで逮捕 「払った金を取り返しただけ」
◆就活で上京 風俗店の店員を突き飛ばし現金奪い逃走
2018/07/11 18:44 テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000131540.html
(リンク先に動画ニュース)
就職活動で上京し、風俗店の店員とトラブルになったということです。
大学3年の冨山勝伍容疑者(24)は先月、東京・品川区で、風俗店の男性店員(当時63)を突き飛ばして転倒させた後、現金2万7000円を奪って逃走した疑いが持たれています。警視庁によりますと、冨山容疑者は料金を巡って店員とトラブルになったということです。「払った金を取り返しただけ」と容疑を一部否認しています。冨山容疑者は冨山勝成大阪府議の長男で、就職活動のため上京していました。当時、酒に酔っていたということです。
◆大阪府議の息子逮捕 風俗店の従業員にけが
2018年7月11日14時30分 日刊スポーツ
風俗店の従業員にけがをさせ現金を奪ったとして、警視庁大崎署は11日までに強盗致傷の疑いで、大阪府東大阪市、大学生冨山勝伍容疑者(24)を逮捕した。捜査関係者によると、冨山勝成大阪府議の息子。逮捕は9日。
https://www.nikkansports.com/general/news/201807110000441.html
◆冨山 勝成 | 自民党 大阪府支部連合会
http://www.osaka-jimin.jp/profile/tomiyamakatsunari/
◆【東京】「払った金を返してもらっただけ」就活上京中に風俗店従業員とトラブル けがをさせ現金を奪う 自民党・大阪府議の息子(24)逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531295028/続きを読む...
2018/07/11 18:44 テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000131540.html
(リンク先に動画ニュース)
就職活動で上京し、風俗店の店員とトラブルになったということです。
大学3年の冨山勝伍容疑者(24)は先月、東京・品川区で、風俗店の男性店員(当時63)を突き飛ばして転倒させた後、現金2万7000円を奪って逃走した疑いが持たれています。警視庁によりますと、冨山容疑者は料金を巡って店員とトラブルになったということです。「払った金を取り返しただけ」と容疑を一部否認しています。冨山容疑者は冨山勝成大阪府議の長男で、就職活動のため上京していました。当時、酒に酔っていたということです。
<公式>らく楽スタイルウォーターサーバーsmartのご紹介 │ 便利で使いやすい機能性
◆大阪府議の息子逮捕 風俗店の従業員にけが
2018年7月11日14時30分 日刊スポーツ
風俗店の従業員にけがをさせ現金を奪ったとして、警視庁大崎署は11日までに強盗致傷の疑いで、大阪府東大阪市、大学生冨山勝伍容疑者(24)を逮捕した。捜査関係者によると、冨山勝成大阪府議の息子。逮捕は9日。
https://www.nikkansports.com/general/news/201807110000441.html
◆冨山 勝成 | 自民党 大阪府支部連合会
http://www.osaka-jimin.jp/profile/tomiyamakatsunari/
◆【東京】「払った金を返してもらっただけ」就活上京中に風俗店従業員とトラブル けがをさせ現金を奪う 自民党・大阪府議の息子(24)逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531295028/続きを読む...
【サッカー】W杯フランス代表キリアン・ムバッペを「エムバペ」と表記してはいけない理由
W杯フランス代表の弱冠19歳、キリアン・ムバッペ。現在、日本ではカナ表記で「エムバペ」とするメディアが優勢。だけど実はこれはには問題がある様子。理由は以下。
Mbappe はアフリカ系(母方のアルジェリアもしくは父の母国カメルーン)の姓。よって表記は本来の音を、おそらくフランス領だった時代にフランス語のアルファベットで表現したもの。だとすると、仏語表記から探った読み方よりも、本人や家族が発音にしているように「ム」から始まるのがもっとも正解に近い。しかもアフリカ系フランス人たちがSNSで指摘しているところによると、「M」と「b」を決して分けて発音してはいけないらしい。
ではなぜ余計な「エ」が付いてしまったのか。 仏語には「M」とその直後の「b」とで始まる単語はまったくと言っていいほど存在しない。読みづらい、発音できないし、なんだか気持ち悪い。
だったら「M」を「エム」って読んじゃおうぜ! だってほら、本人が自己紹介するときもキリアンの「ン」とムバペの「ム」の間に何か母音入ってるじゃん! 絶対「エ」だよ! フランス語だと「エ」がないと成りたないよ。もう「エ」ってことにしちゃえばいいよ! という人も出てきた。
これはよくあることで、たとえばアラビア語圏であるアルジェリアのMzab(ムザブ)人のことを、「Mzabite」と表記していたのに、「M」と「z」の間に母音が入っていないのは仏語として成立しないため、いつの間にか読みやすいように「o」を入れて「Mozabite」と表記するようになってしまったり……。言ってみれば日本語で「Venezia映画祭」が発音しづらいのでいつのまにかまったく違う音の「ベネチア映画祭」表記がマジョリティになってしまったのと似ている。
「エ」付きは見逃したとしてもまだしかし、「エムバペ」表記には問題がある。なぜなら「m」はあくまで「ン」だから。英語でも唇を閉じる「b」「p」など破裂音や「m」など唇を閉じる直前の「n」は特殊な場合を除き自動的に「m」の口になるので、「ム」の音になるが、あくまで子音のみ。ところが、これを「ム」と表記してしまうとどうなるか? 日本語の「ム」を正しく読まなければいけないアナウンサーたちはどうしても「m」の音に母音を付けざるをえない。仏語で表記すると「me」もしくは「mou」に近い音になってしまう。
ただでさえ元々の発音に「エ」が添加されているのに、「エムバペ」をアナウンサーたちが必死で滑舌よく読めば読むほど、本来のMbappe から遠ざかり、Emoubappeと書かれたものを発音しているかのように聞こえてしまう。それが今の時代SNSに載って世界中に発信されてしまうのだ。もし怠惰なフランス人が読んでいるように、頭に「エ」の付いた発音を表記するなら「エンバペ」と表記した方が正しい。同様に「ムバペ」もMoubappeに聞こえるので、「ンバペ」のほうがいいが、本人の発音を基準にすればこちらのほうがまだマシ。
ちなみに小さい「ッ」が入るのか問題も勃発しているようだけれど、これも音のリズムからして入っても間違いではない。子音が重なる「ff」「pp」などは平時では「ッ」の音は入らないけれど、勢いが付いたとき、特に中継など早口で繰り返すときは入てしまうものだから。そしてなによりも、「ムバペ」とすると「ム」が強調されてしまうところ、「ムバッペ」では「バ」がより強く発音されることで、「ム」に付属する母音が弱まるという効果がある。
いずれにせよ言語は想定外の名前に弱いので、表記が多少ぶれるのは仕方がないけれど、今は多様性の時代。さまざまな国からきた人たちがもつ、名前も含めた文化のルーツを尊重することが重要になってきている。その証拠に入団会見時のサンジェルマン側による紹介時も、フランスの公共放送F2でも民間放送TF1でも「エ」を発音せず、本人による読み方を採用している。間違ってもアフリカ系フランス人の名前の発音を参照するのに、英語圏の人がドヤ顔でYouTubeにあげた「Mbappeの発音の仕方」なんて動画にひっかかるのは避けたいもの。言語覇権とはその人の、その国の文化リソースを破壊するものだから。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010001-elleonline-続きを読む...
Mbappe はアフリカ系(母方のアルジェリアもしくは父の母国カメルーン)の姓。よって表記は本来の音を、おそらくフランス領だった時代にフランス語のアルファベットで表現したもの。だとすると、仏語表記から探った読み方よりも、本人や家族が発音にしているように「ム」から始まるのがもっとも正解に近い。しかもアフリカ系フランス人たちがSNSで指摘しているところによると、「M」と「b」を決して分けて発音してはいけないらしい。
ではなぜ余計な「エ」が付いてしまったのか。 仏語には「M」とその直後の「b」とで始まる単語はまったくと言っていいほど存在しない。読みづらい、発音できないし、なんだか気持ち悪い。
だったら「M」を「エム」って読んじゃおうぜ! だってほら、本人が自己紹介するときもキリアンの「ン」とムバペの「ム」の間に何か母音入ってるじゃん! 絶対「エ」だよ! フランス語だと「エ」がないと成りたないよ。もう「エ」ってことにしちゃえばいいよ! という人も出てきた。
これはよくあることで、たとえばアラビア語圏であるアルジェリアのMzab(ムザブ)人のことを、「Mzabite」と表記していたのに、「M」と「z」の間に母音が入っていないのは仏語として成立しないため、いつの間にか読みやすいように「o」を入れて「Mozabite」と表記するようになってしまったり……。言ってみれば日本語で「Venezia映画祭」が発音しづらいのでいつのまにかまったく違う音の「ベネチア映画祭」表記がマジョリティになってしまったのと似ている。
「エ」付きは見逃したとしてもまだしかし、「エムバペ」表記には問題がある。なぜなら「m」はあくまで「ン」だから。英語でも唇を閉じる「b」「p」など破裂音や「m」など唇を閉じる直前の「n」は特殊な場合を除き自動的に「m」の口になるので、「ム」の音になるが、あくまで子音のみ。ところが、これを「ム」と表記してしまうとどうなるか? 日本語の「ム」を正しく読まなければいけないアナウンサーたちはどうしても「m」の音に母音を付けざるをえない。仏語で表記すると「me」もしくは「mou」に近い音になってしまう。
ただでさえ元々の発音に「エ」が添加されているのに、「エムバペ」をアナウンサーたちが必死で滑舌よく読めば読むほど、本来のMbappe から遠ざかり、Emoubappeと書かれたものを発音しているかのように聞こえてしまう。それが今の時代SNSに載って世界中に発信されてしまうのだ。もし怠惰なフランス人が読んでいるように、頭に「エ」の付いた発音を表記するなら「エンバペ」と表記した方が正しい。同様に「ムバペ」もMoubappeに聞こえるので、「ンバペ」のほうがいいが、本人の発音を基準にすればこちらのほうがまだマシ。
ちなみに小さい「ッ」が入るのか問題も勃発しているようだけれど、これも音のリズムからして入っても間違いではない。子音が重なる「ff」「pp」などは平時では「ッ」の音は入らないけれど、勢いが付いたとき、特に中継など早口で繰り返すときは入てしまうものだから。そしてなによりも、「ムバペ」とすると「ム」が強調されてしまうところ、「ムバッペ」では「バ」がより強く発音されることで、「ム」に付属する母音が弱まるという効果がある。
オーケンウォーター
いずれにせよ言語は想定外の名前に弱いので、表記が多少ぶれるのは仕方がないけれど、今は多様性の時代。さまざまな国からきた人たちがもつ、名前も含めた文化のルーツを尊重することが重要になってきている。その証拠に入団会見時のサンジェルマン側による紹介時も、フランスの公共放送F2でも民間放送TF1でも「エ」を発音せず、本人による読み方を採用している。間違ってもアフリカ系フランス人の名前の発音を参照するのに、英語圏の人がドヤ顔でYouTubeにあげた「Mbappeの発音の仕方」なんて動画にひっかかるのは避けたいもの。言語覇権とはその人の、その国の文化リソースを破壊するものだから。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010001-elleonline-続きを読む...
【移民大国】東京では20歳代の1割が外国人 他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図に 総務省人口動態調査
日本で暮らす外国人が増えている。総務省が11日発表した今年1月1日時点の人口動態調査によると、前年比17万4千人増の249万7千人と過去最多を更新した。特に若い世代が多く、20歳代の外国人は74万8千人となり、同年代の日本の総人口の5.8%を占めた。東京都では20歳代の10人に1人が外国人だ。町村部でも外国人は増えており、日本社会を支える働き手としての存在感が年々高まっている。
東京都23区で最も多い約4万2千人の外国人が暮らす新宿区。平日午後3時の区役所は転入などの手続きをする人たちでごった返す。順番待ちの半分以上は若い外国人。英語や中国語など様々な言葉が飛び交う。20歳に限ると外国人の割合は4割を超える。区の職員は「日本語学校が複数あり留学生が多い」と話す。
同区で20歳代の日本人は5年前に比べて7%減ったが、外国人は48%増えた。JR新宿駅近くのコンビニエンスストアで働く中国人女性(31)は「私がシフトを外れると店が回らない」と話す。
ニッセイ基礎研究所の鈴木智也氏は「小売りなど人手不足の業界は外国人労働力で成り立っている」と指摘する。全国のセブン―イレブン・ジャパンで働く外国人は全従業員の7%にあたる約3万5千人にのぼる。
今回の調査で長崎県を除く46都道府県で外国人が増えた。全体では名古屋市の人口(約231万9千人)を上回る外国人が日本で暮らしていることになる。
全国の市・区で最も外国人の増加率が高かった北海道夕張市は、観光施設での採用増などが理由。リゾート施設を運営する元大夕張リゾート(東京・墨田)が訪日客への対応を強化するために外国人採用を強化した。
全国の市区町村で最も外国人比率が高かったのは北海道占冠村。星野リゾートトマムがある同村内では17年に欧米客に人気が高い「クラブメッド北海道トマム」が開業。スキーインストラクターや接客係などに外国人従業員を多く採用した。
厚生労働省によると、日本で働く外国人は17年10月末時点で約128万人。中国人が全体の3割を占めるが、ベトナムやネパールから来た人も急増している。
外国人比率が18%の群馬県大泉町。以前は南米からの流入が8割を超えていたが、近年はネパールなどアジア出身者が増えている。町は「近隣の自治体も含めて製造業が多く、労働力不足が深刻。企業と外国人のニーズがマッチしているようだ」とみる。
経済協力開発機構(OECD)の調査によると、16年の海外からの一時労働者の流入者数は約20万人で、英国やカナダを上回る。政府は単純労働者を受け入れない立場を続けてきたが、若い世代を中心に留学生や技能実習生という形で流入しているのが実態だ。
政府は金融など高度な知識を持った人材の受け入れに引き続き力を入れる一方、単純労働者にも事実上門戸を開く方針だ。建設や農業、介護など5業種を対象に19年4月に新たな在留資格を設け、25年までに50万人超の受け入れを目指す。
今は外国人の増加が日本の人口急減に歯止めをかけている格好だが、今後も外国人が日本で働くことを選び続けるとは限らない。他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図が年々強まる公算が大きい。日本に来る優秀な外国人を増やし、働いてもらうには、待遇を改善するなど「選ばれる国」にする努力が要る。
急増する外国人に治安面での不安を訴える声もある。ある政府関係者は「孤立させず、日本語をしゃべれるようにして社会に取り込んでいくことが大事だ」と話す。
約2500人の外国人が住む神奈川県愛川町では町内の公立小中学校の5校で日本語学級を設置し、日本語があまり話せない子どもたちの教育支援に努めている。急増する外国人の受け入れ体制の整備が欠かせない。
2018/7/11 19:40
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32872510R10C18A7EA2000/続きを読む...
東京都23区で最も多い約4万2千人の外国人が暮らす新宿区。平日午後3時の区役所は転入などの手続きをする人たちでごった返す。順番待ちの半分以上は若い外国人。英語や中国語など様々な言葉が飛び交う。20歳に限ると外国人の割合は4割を超える。区の職員は「日本語学校が複数あり留学生が多い」と話す。
同区で20歳代の日本人は5年前に比べて7%減ったが、外国人は48%増えた。JR新宿駅近くのコンビニエンスストアで働く中国人女性(31)は「私がシフトを外れると店が回らない」と話す。
ニッセイ基礎研究所の鈴木智也氏は「小売りなど人手不足の業界は外国人労働力で成り立っている」と指摘する。全国のセブン―イレブン・ジャパンで働く外国人は全従業員の7%にあたる約3万5千人にのぼる。
今回の調査で長崎県を除く46都道府県で外国人が増えた。全体では名古屋市の人口(約231万9千人)を上回る外国人が日本で暮らしていることになる。
全国の市・区で最も外国人の増加率が高かった北海道夕張市は、観光施設での採用増などが理由。リゾート施設を運営する元大夕張リゾート(東京・墨田)が訪日客への対応を強化するために外国人採用を強化した。
全国の市区町村で最も外国人比率が高かったのは北海道占冠村。星野リゾートトマムがある同村内では17年に欧米客に人気が高い「クラブメッド北海道トマム」が開業。スキーインストラクターや接客係などに外国人従業員を多く採用した。
厚生労働省によると、日本で働く外国人は17年10月末時点で約128万人。中国人が全体の3割を占めるが、ベトナムやネパールから来た人も急増している。
外国人比率が18%の群馬県大泉町。以前は南米からの流入が8割を超えていたが、近年はネパールなどアジア出身者が増えている。町は「近隣の自治体も含めて製造業が多く、労働力不足が深刻。企業と外国人のニーズがマッチしているようだ」とみる。
経済協力開発機構(OECD)の調査によると、16年の海外からの一時労働者の流入者数は約20万人で、英国やカナダを上回る。政府は単純労働者を受け入れない立場を続けてきたが、若い世代を中心に留学生や技能実習生という形で流入しているのが実態だ。
政府は金融など高度な知識を持った人材の受け入れに引き続き力を入れる一方、単純労働者にも事実上門戸を開く方針だ。建設や農業、介護など5業種を対象に19年4月に新たな在留資格を設け、25年までに50万人超の受け入れを目指す。
オーケンウォーターCM.mov
今は外国人の増加が日本の人口急減に歯止めをかけている格好だが、今後も外国人が日本で働くことを選び続けるとは限らない。他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図が年々強まる公算が大きい。日本に来る優秀な外国人を増やし、働いてもらうには、待遇を改善するなど「選ばれる国」にする努力が要る。
急増する外国人に治安面での不安を訴える声もある。ある政府関係者は「孤立させず、日本語をしゃべれるようにして社会に取り込んでいくことが大事だ」と話す。
約2500人の外国人が住む神奈川県愛川町では町内の公立小中学校の5校で日本語学級を設置し、日本語があまり話せない子どもたちの教育支援に努めている。急増する外国人の受け入れ体制の整備が欠かせない。
2018/7/11 19:40
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32872510R10C18A7EA2000/続きを読む...
【移民大国】東京では20歳代の1割が外国人 他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図に 総務省人口動態調査
日本で暮らす外国人が増えている。総務省が11日発表した今年1月1日時点の人口動態調査によると、前年比17万4千人増の249万7千人と過去最多を更新した。特に若い世代が多く、20歳代の外国人は74万8千人となり、同年代の日本の総人口の5.8%を占めた。東京都では20歳代の10人に1人が外国人だ。町村部でも外国人は増えており、日本社会を支える働き手としての存在感が年々高まっている。
東京都23区で最も多い約4万2千人の外国人が暮らす新宿区。平日午後3時の区役所は転入などの手続きをする人たちでごった返す。順番待ちの半分以上は若い外国人。英語や中国語など様々な言葉が飛び交う。20歳に限ると外国人の割合は4割を超える。区の職員は「日本語学校が複数あり留学生が多い」と話す。
同区で20歳代の日本人は5年前に比べて7%減ったが、外国人は48%増えた。JR新宿駅近くのコンビニエンスストアで働く中国人女性(31)は「私がシフトを外れると店が回らない」と話す。
ニッセイ基礎研究所の鈴木智也氏は「小売りなど人手不足の業界は外国人労働力で成り立っている」と指摘する。全国のセブン―イレブン・ジャパンで働く外国人は全従業員の7%にあたる約3万5千人にのぼる。
今回の調査で長崎県を除く46都道府県で外国人が増えた。全体では名古屋市の人口(約231万9千人)を上回る外国人が日本で暮らしていることになる。
全国の市・区で最も外国人の増加率が高かった北海道夕張市は、観光施設での採用増などが理由。リゾート施設を運営する元大夕張リゾート(東京・墨田)が訪日客への対応を強化するために外国人採用を強化した。
全国の市区町村で最も外国人比率が高かったのは北海道占冠村。星野リゾートトマムがある同村内では17年に欧米客に人気が高い「クラブメッド北海道トマム」が開業。スキーインストラクターや接客係などに外国人従業員を多く採用した。
厚生労働省によると、日本で働く外国人は17年10月末時点で約128万人。中国人が全体の3割を占めるが、ベトナムやネパールから来た人も急増している。
外国人比率が18%の群馬県大泉町。以前は南米からの流入が8割を超えていたが、近年はネパールなどアジア出身者が増えている。町は「近隣の自治体も含めて製造業が多く、労働力不足が深刻。企業と外国人のニーズがマッチしているようだ」とみる。
経済協力開発機構(OECD)の調査によると、16年の海外からの一時労働者の流入者数は約20万人で、英国やカナダを上回る。政府は単純労働者を受け入れない立場を続けてきたが、若い世代を中心に留学生や技能実習生という形で流入しているのが実態だ。
政府は金融など高度な知識を持った人材の受け入れに引き続き力を入れる一方、単純労働者にも事実上門戸を開く方針だ。建設や農業、介護など5業種を対象に19年4月に新たな在留資格を設け、25年までに50万人超の受け入れを目指す。
今は外国人の増加が日本の人口急減に歯止めをかけている格好だが、今後も外国人が日本で働くことを選び続けるとは限らない。他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図が年々強まる公算が大きい。日本に来る優秀な外国人を増やし、働いてもらうには、待遇を改善するなど「選ばれる国」にする努力が要る。
急増する外国人に治安面での不安を訴える声もある。ある政府関係者は「孤立させず、日本語をしゃべれるようにして社会に取り込んでいくことが大事だ」と話す。
約2500人の外国人が住む神奈川県愛川町では町内の公立小中学校の5校で日本語学級を設置し、日本語があまり話せない子どもたちの教育支援に努めている。急増する外国人の受け入れ体制の整備が欠かせない。
2018/7/11 19:40
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32872510R10C18A7EA2000/続きを読む...
東京都23区で最も多い約4万2千人の外国人が暮らす新宿区。平日午後3時の区役所は転入などの手続きをする人たちでごった返す。順番待ちの半分以上は若い外国人。英語や中国語など様々な言葉が飛び交う。20歳に限ると外国人の割合は4割を超える。区の職員は「日本語学校が複数あり留学生が多い」と話す。
同区で20歳代の日本人は5年前に比べて7%減ったが、外国人は48%増えた。JR新宿駅近くのコンビニエンスストアで働く中国人女性(31)は「私がシフトを外れると店が回らない」と話す。
ニッセイ基礎研究所の鈴木智也氏は「小売りなど人手不足の業界は外国人労働力で成り立っている」と指摘する。全国のセブン―イレブン・ジャパンで働く外国人は全従業員の7%にあたる約3万5千人にのぼる。
今回の調査で長崎県を除く46都道府県で外国人が増えた。全体では名古屋市の人口(約231万9千人)を上回る外国人が日本で暮らしていることになる。
全国の市・区で最も外国人の増加率が高かった北海道夕張市は、観光施設での採用増などが理由。リゾート施設を運営する元大夕張リゾート(東京・墨田)が訪日客への対応を強化するために外国人採用を強化した。
全国の市区町村で最も外国人比率が高かったのは北海道占冠村。星野リゾートトマムがある同村内では17年に欧米客に人気が高い「クラブメッド北海道トマム」が開業。スキーインストラクターや接客係などに外国人従業員を多く採用した。
厚生労働省によると、日本で働く外国人は17年10月末時点で約128万人。中国人が全体の3割を占めるが、ベトナムやネパールから来た人も急増している。
外国人比率が18%の群馬県大泉町。以前は南米からの流入が8割を超えていたが、近年はネパールなどアジア出身者が増えている。町は「近隣の自治体も含めて製造業が多く、労働力不足が深刻。企業と外国人のニーズがマッチしているようだ」とみる。
経済協力開発機構(OECD)の調査によると、16年の海外からの一時労働者の流入者数は約20万人で、英国やカナダを上回る。政府は単純労働者を受け入れない立場を続けてきたが、若い世代を中心に留学生や技能実習生という形で流入しているのが実態だ。
政府は金融など高度な知識を持った人材の受け入れに引き続き力を入れる一方、単純労働者にも事実上門戸を開く方針だ。建設や農業、介護など5業種を対象に19年4月に新たな在留資格を設け、25年までに50万人超の受け入れを目指す。
オーケンウォーターCM.mov
今は外国人の増加が日本の人口急減に歯止めをかけている格好だが、今後も外国人が日本で働くことを選び続けるとは限らない。他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図が年々強まる公算が大きい。日本に来る優秀な外国人を増やし、働いてもらうには、待遇を改善するなど「選ばれる国」にする努力が要る。
急増する外国人に治安面での不安を訴える声もある。ある政府関係者は「孤立させず、日本語をしゃべれるようにして社会に取り込んでいくことが大事だ」と話す。
約2500人の外国人が住む神奈川県愛川町では町内の公立小中学校の5校で日本語学級を設置し、日本語があまり話せない子どもたちの教育支援に努めている。急増する外国人の受け入れ体制の整備が欠かせない。
2018/7/11 19:40
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32872510R10C18A7EA2000/続きを読む...
【人口動態調査 】総人口、9年連続減少 過去最大の37万人減 生産年齢層人口(15〜64歳)は初めて6割切る
総務省が11日発表した住民基本台帳に基づく2018年1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の総人口は1億2520万9603人で、9年連続で減った。前年から37万4055人減り、減少幅は1968年の調査開始以降で最大。15〜64歳の生産年齢人口は初めて全体の6割を切った。外国人人口は過去最多の249万7656人で前年比7.5%増えた。
東京圏など大都市圏に人口が集まる傾向が続く。人口が増えたのは東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県と愛知、沖縄両県の計6都県のみだった。他の41道府県は人口が減った。都道府県別の人口増加率は東京都(0.55%)が首位。前年からは0.05ポイント縮小したものの、東京への一極集中が進む。人口減少率は秋田県が最も高い1.39%だった。
東京圏と関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良の4府県)、名古屋圏(愛知、岐阜、三重の3県)を含む三大都市圏の人口は、前年比0.01%増の6453万4346人。日本全体に占める人口の割合は12年連続で5割を超えた。東京圏は前年から人口が0.23%増えた。名古屋圏は0.22%減、関西圏は0.3%減った。
出生数は94万8396人で、79年度の調査開始以降で過去最少だった。死亡者数は134万774人で過去最多だった。出生数より死亡者数が多い自然減は11年連続。39万2378人と過去最大の自然減となった。自然増は沖縄県のみだった。
年代別で主な働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は7484万3915人。全体の59.77%にとどまり、初めて6割を切った。14歳以下の年少人口は1573万5692人で、94年の調査開始以来毎年減っている。全体に占める割合は12.57%だった。一方、65歳以上の老年人口は毎年増加している。3462万9983人と、全体の27.66%を占めた。
全国的に人口が減るなか、3年連続で人口が増えた市区町村も奈良県王寺町や岡山県早島町など全国で187あった。若者の定住を支援する補助金や医療費・保育費の助成が功を奏したとみられる。
住民登録している外国人の人口は長崎県を除く46都道府県で増加した。短期滞在などを除く在留資格で3カ月を超えて滞在する中長期在留者などが住民登録の対象だ。転入者数から転出者数を引いた社会増減も外国人住民は16万4870人の増加となった。国外からの転入者数から国外への転出者数を引いた転入超過は28万5130人で、12年度の調査開始以来最多だった。
2018/7/11 17:15
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3286741011072018MM8000/続きを読む...
東京圏など大都市圏に人口が集まる傾向が続く。人口が増えたのは東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県と愛知、沖縄両県の計6都県のみだった。他の41道府県は人口が減った。都道府県別の人口増加率は東京都(0.55%)が首位。前年からは0.05ポイント縮小したものの、東京への一極集中が進む。人口減少率は秋田県が最も高い1.39%だった。
東京圏と関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良の4府県)、名古屋圏(愛知、岐阜、三重の3県)を含む三大都市圏の人口は、前年比0.01%増の6453万4346人。日本全体に占める人口の割合は12年連続で5割を超えた。東京圏は前年から人口が0.23%増えた。名古屋圏は0.22%減、関西圏は0.3%減った。
出生数は94万8396人で、79年度の調査開始以降で過去最少だった。死亡者数は134万774人で過去最多だった。出生数より死亡者数が多い自然減は11年連続。39万2378人と過去最大の自然減となった。自然増は沖縄県のみだった。
年代別で主な働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は7484万3915人。全体の59.77%にとどまり、初めて6割を切った。14歳以下の年少人口は1573万5692人で、94年の調査開始以来毎年減っている。全体に占める割合は12.57%だった。一方、65歳以上の老年人口は毎年増加している。3462万9983人と、全体の27.66%を占めた。
オーケンウォーターのウォーターサーバーを使ってみました - お水屋本舗
全国的に人口が減るなか、3年連続で人口が増えた市区町村も奈良県王寺町や岡山県早島町など全国で187あった。若者の定住を支援する補助金や医療費・保育費の助成が功を奏したとみられる。
住民登録している外国人の人口は長崎県を除く46都道府県で増加した。短期滞在などを除く在留資格で3カ月を超えて滞在する中長期在留者などが住民登録の対象だ。転入者数から転出者数を引いた社会増減も外国人住民は16万4870人の増加となった。国外からの転入者数から国外への転出者数を引いた転入超過は28万5130人で、12年度の調査開始以来最多だった。
2018/7/11 17:15
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3286741011072018MM8000/続きを読む...
【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」
西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。
【千羽鶴に困る被災者のイメージ】
折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」
議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。
千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。
呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。
(略)
熊本地震のケースは
大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。
――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。
室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。
(略)
――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。
室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。
――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。
室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。
室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。
室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci続きを読む...
【千羽鶴に困る被災者のイメージ】
折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」
議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。
千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。
呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。
(略)
熊本地震のケースは
大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。
――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。
室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。
(略)
――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。
室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。
――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。
室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。
室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。
室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci続きを読む...
【静岡】高低差1・3m、傾いた運動場…けが人相次ぐ 浜松市の中学校 約30年前から地盤沈下
浜松市北区の市立三ヶ日中学校で地盤沈下によって運動場が傾斜し、
6月時点で最大約1・3メートルの高低差が生じていることが同校への取材でわかった。
けが人が相次いだこともあった。
市と市教育委員会は、早ければ年度内にも改修工事を終えたい考えだ。
同校は猪鼻湖の一部を埋め立てて、1975年に開校した。
少なくとも約30年前から地盤沈下がみられたという。
運動場の傾斜や凸凹に足を取られて転倒する生徒が続出し、
2011年の体育大会では練習を含む10日間で生徒21人がけがをした。
13年には野球部員1人が練習中に転倒し、手首を骨折する事故も起きた。
運動場は現在、野球部とソフトボール部がけがに注意しながら使っているが、
体育の授業は隣接する市営グラウンドを借りる状態が続く。
地盤沈下により、校舎や体育館の床下には高さ最大約2メートルの空洞ができ、周囲には亀裂や段差も生じている。
外山昭博校長は「授業に支障を来している。早期に改修してほしい」と話す。
長年にわたって運動場の傾斜を放置したことについて、
市は「老朽化した校舎の耐震工事などを優先するうちに、後回しになった」と説明している。
市教委によると、運動場の改修工事には約1億円かかる。
写真:地盤沈下した運動場。手前に傾斜し、砂が流れている
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180711/20180711-OYT1I50039-L.jpg
以下ソース:YOMIURI ONLINE 2018年07月12日 08時05分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180711-OYT1T50109.html続きを読む...
6月時点で最大約1・3メートルの高低差が生じていることが同校への取材でわかった。
けが人が相次いだこともあった。
市と市教育委員会は、早ければ年度内にも改修工事を終えたい考えだ。
同校は猪鼻湖の一部を埋め立てて、1975年に開校した。
少なくとも約30年前から地盤沈下がみられたという。
運動場の傾斜や凸凹に足を取られて転倒する生徒が続出し、
2011年の体育大会では練習を含む10日間で生徒21人がけがをした。
13年には野球部員1人が練習中に転倒し、手首を骨折する事故も起きた。
ウォーターサーバーのボトル交換方法【オーケンウォーター】
運動場は現在、野球部とソフトボール部がけがに注意しながら使っているが、
体育の授業は隣接する市営グラウンドを借りる状態が続く。
地盤沈下により、校舎や体育館の床下には高さ最大約2メートルの空洞ができ、周囲には亀裂や段差も生じている。
外山昭博校長は「授業に支障を来している。早期に改修してほしい」と話す。
長年にわたって運動場の傾斜を放置したことについて、
市は「老朽化した校舎の耐震工事などを優先するうちに、後回しになった」と説明している。
市教委によると、運動場の改修工事には約1億円かかる。
写真:地盤沈下した運動場。手前に傾斜し、砂が流れている
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180711/20180711-OYT1I50039-L.jpg
以下ソース:YOMIURI ONLINE 2018年07月12日 08時05分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180711-OYT1T50109.html続きを読む...