2014年02月07日
桜餅は関東と関西ではまた違う
ご訪問ありがとうございます。
桜餅は関東と関西ではまた違うを紹介します。
3月といえば、ひな祭りがありますが、
ひな祭りといえば、桜餅が出てきます。
桜餅(さくらもち)は、桜にちなむ和菓子です。
桜の葉でつくる餅菓子では、桜の葉に餅を包み、
餅に小豆の餡種を入れて甘味とし、
桜の香りがする菓子とした。
この桜餅は、地域によってそれぞれ違う桜餅が
好まれています。
桜餅は長命寺餅と道明寺餅の二種類があり、
関東地方を中心に東北地方の太平洋側や山陰地方の
一部では長命寺餅(関東風)が伝わりました。
近畿地方を中心に西日本、北陸地方、東北地方の日本海側、
北海道では道明寺餅(関西風)が伝わった。
長命寺餅(関東風)は
小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、
クレープ状のお餅。
享保2年(1717年)、隅田川沿い長命寺の門番・山本新六が、
桜の落葉掃除に悩まされて考案し売り出されたことから、
「長命寺」または「長命寺餅」と呼ばれています。
関東ではこちらが主流です。
道明寺餅(関西風)は
道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの。
大阪の道明寺で作られたため道明寺粉という)で皮を
作り餡を包んだ、まんじゅう状のお餅。
道明寺粉のつぶつぶした食感が特徴です。
関東風、関西風と、桜餅は違います。
好みはあると思いますが、桜餅の違いがある事を
知っていれば、何かといいのではないでしょうか。
見て頂きありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
桜餅は関東と関西ではまた違うを紹介します。
3月といえば、ひな祭りがありますが、
ひな祭りといえば、桜餅が出てきます。
桜餅(さくらもち)は、桜にちなむ和菓子です。
桜の葉でつくる餅菓子では、桜の葉に餅を包み、
餅に小豆の餡種を入れて甘味とし、
桜の香りがする菓子とした。
この桜餅は、地域によってそれぞれ違う桜餅が
好まれています。
桜餅は長命寺餅と道明寺餅の二種類があり、
関東地方を中心に東北地方の太平洋側や山陰地方の
一部では長命寺餅(関東風)が伝わりました。
近畿地方を中心に西日本、北陸地方、東北地方の日本海側、
北海道では道明寺餅(関西風)が伝わった。
長命寺餅(関東風)は
小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、
クレープ状のお餅。
享保2年(1717年)、隅田川沿い長命寺の門番・山本新六が、
桜の落葉掃除に悩まされて考案し売り出されたことから、
「長命寺」または「長命寺餅」と呼ばれています。
関東ではこちらが主流です。
道明寺餅(関西風)は
道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの。
大阪の道明寺で作られたため道明寺粉という)で皮を
作り餡を包んだ、まんじゅう状のお餅。
道明寺粉のつぶつぶした食感が特徴です。
関東風、関西風と、桜餅は違います。
好みはあると思いますが、桜餅の違いがある事を
知っていれば、何かといいのではないでしょうか。
見て頂きありがとうございます。
ランキングのクリックの協力お願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
関東の桜餅の画像初めて見たかもしれません。
関西のほうが見慣れているので美味しそうです。
ポチ完了です。