アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

丸八屋
丸八屋です。 ご贔屓にあずかり有難うございます。 新鮮で甘みのある情報をお届けします。
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
リンク集




広告

posted by fanblog
2007年09月19日
「です・ます」か「だ・である」か。
「です・ます」か「だ・である」か。この悩みを軽やかに飛び越える 「です・ます」調で書いていて少々辛いのは、文末の工夫。 「です」「ます」で終わる文章が続くと、どこか子供っぽく感じられます。 自分が子供時代にそういう作文を書いていたからでしょうか。 この悩みを軽やかに飛び越えていて読むたびにハハーッとさせられるのが、 丸谷才一氏の軽妙な随筆。文章の終わりに注意して読まれたし。  昔、電報といふものがあつた。正確を期して言へば、いまでもあることはある。  しかし、電話が普及したせいで、慶弔用にしか使はれなくなったんですね。慶弔用以外には、大学入試の速報と、それからサラ金の催促に使ふんださうです。後者は、何月何日たしかに催促しましたよという證拠になるから。内容證明だの、配達證明だのでやつたんぢや、高くつくのである。やはり、サラ金業者なんてのは、かういふことにかけては頭がいいなあ。 ― 「電報譚」(『軽いつづら』所収) 「です・ます」と「だ・である」を交互に用いるのは、一つのテクニックとして ご本人がどこかで紹介されていたと記憶しています (そうでなければ僕なんかが気が付くわけないものね)。 あらためて読んでみると、事実やそれに準ずる伝聞は「だ・である」、 自分の意見は「です・ます」というように使い分けられているようです。大まかには。

【このカテゴリーの最新記事】
Posted by 丸八屋 at 22:41 | この記事のURL
この記事のURL
完全無料着メロを
HPで配信したい?
『収入+アクセス数
同時大幅アップ!』

(1)/ (2)/ (3)/ ブログポイント マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

PING送信プラス by SEO対策


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。