CG関係最新記事
2016年07月12日
VFX どでかい爆発with maya fluid その3
前回の続き
DensityタブのBuoyancyに7F〜10Fで20〜10に値が変化するキーをうちます。初動の動きを早くしたいために7Fまで高い値をいれます。
次にAutoResizeのタブに移り、AutoResizeをON、Resize in SubstepsをOFFにします。AutoResizeをOnにすることでコンテナの大きさを自動的に最適化してくれ無駄なコストを省きます。
auto resize thretholdを0.001にすることでリサイズをより詳細に。
auto resizemarginを8にすることでリサイズの余白を設けます。
次にContainer PropertiesでBoundaryXとZをNoneに。YをーYSideにしておきます。
次にDensityタブのDisspationを1GradientForceを5にします。前者は消失するときの自然な挙動を後者は反発の動きをコスパよくやってくれます。
Velocityタブに移りSwirlに40F〜110Fに15から0に変化するキーをうちます。うずまくような動きを付け加えます。コレ大事です。
あとはturbulaneのstrengthに40F〜110Fに50から1に変化するキーをうちます。これも気流の乱れを表現するために必要です。
長くなってきたので今日はここまでです。
DensityタブのBuoyancyに7F〜10Fで20〜10に値が変化するキーをうちます。初動の動きを早くしたいために7Fまで高い値をいれます。
次にAutoResizeのタブに移り、AutoResizeをON、Resize in SubstepsをOFFにします。AutoResizeをOnにすることでコンテナの大きさを自動的に最適化してくれ無駄なコストを省きます。
auto resize thretholdを0.001にすることでリサイズをより詳細に。
auto resizemarginを8にすることでリサイズの余白を設けます。
次にContainer PropertiesでBoundaryXとZをNoneに。YをーYSideにしておきます。
次にDensityタブのDisspationを1GradientForceを5にします。前者は消失するときの自然な挙動を後者は反発の動きをコスパよくやってくれます。
Velocityタブに移りSwirlに40F〜110Fに15から0に変化するキーをうちます。うずまくような動きを付け加えます。コレ大事です。
あとはturbulaneのstrengthに40F〜110Fに50から1に変化するキーをうちます。これも気流の乱れを表現するために必要です。
長くなってきたので今日はここまでです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5216084
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック