CG関係最新記事
2016年05月30日
MARIの始め方 その5(HUDの消し方)
細かい仕様のところをいくつか
まずはdefaultで表示されているうっとおしいHUDの消し方。
右クリックからdisplay propertiesを押して、HUDのチェックを外せば消えます。
HUDの一番下にツールのショートカットは表示されているのですが最初のうちはなかなか覚えられないので表示しておいてもいいかもしれません。
![MARI1.JPG](/3dteacher/file/MARI1-ecae5-thumbnail2.JPG)
次はこの前記事にしたパッチのグループやオブジェクトのグループの鍵マークをロックすることで描画自体もロックできるという豆知識。マスクと同じような使い方で使えるので何かと便利。ペイントする単位でグループを作っておけば予期しないところにペイントしてしまうことを防げます。
下の例だと目のグループをロックしています。
![MARI2.JPG](/3dteacher/file/MARI2-16bb2-thumbnail2.JPG)
まずはdefaultで表示されているうっとおしいHUDの消し方。
右クリックからdisplay propertiesを押して、HUDのチェックを外せば消えます。
HUDの一番下にツールのショートカットは表示されているのですが最初のうちはなかなか覚えられないので表示しておいてもいいかもしれません。
次はこの前記事にしたパッチのグループやオブジェクトのグループの鍵マークをロックすることで描画自体もロックできるという豆知識。マスクと同じような使い方で使えるので何かと便利。ペイントする単位でグループを作っておけば予期しないところにペイントしてしまうことを防げます。
下の例だと目のグループをロックしています。
タグ:MARI
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5109193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック